ブックマーク / kotobank.jp (55)

  • 位相語(イソウゴ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 男女、年齢、職業階層などの違いによって独特に用いられる単語、また語彙(ごい)。女性語、幼児語、学生語や芸能界、花柳界その他特殊な社会の隠語、中古の和文に現われない漢文訓読語など。

    位相語(イソウゴ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    top-poi
    top-poi 2021/08/14
    “ 男女、年齢、職業階層などの違いによって独特に用いられる単語、また語彙(ごい)。” 符丁とかジャーゴンか。
  • 人事不省(ジンジフセイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    意識が持続的に完全に消失した状態をいうが、このような意識障害は、呼びかけ・痛覚に対する反応、自発運動、反射などによって、軽いものから高度のものへの順で、無関心、傾眠、昏眠(こんみん)、昏睡の段階に分けられる。もっとも高度の意識障害である昏睡は、刺激を与えても反応がなく、覚醒(かくせい)しない。また、自発運動はまったくみられず、筋肉は弛緩(しかん)し、瞳孔(どうこう)反射は多くの場合消失する。昏睡は、腎(じん)疾患、肝疾患、糖尿病、脳症、頭部外傷、心疾患、熱射病、各種中毒などの場合におこすことが多い。なお、ごく短時間の一過性の意識消失を失神という。 [井上義朗]

    人事不省(ジンジフセイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    top-poi
    top-poi 2020/05/31
    まったく知覚や意識を失うこと。 重病や重傷などで意識不明になり、昏睡こんすい状態になること。 前後不覚と混同していた。
  • 倒叙(トウジョ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード マイナ保険証 マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

    倒叙(トウジョ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    top-poi
    top-poi 2020/03/07
    現在から過去へ、時間を逆にさかのぼって叙述すること。「倒叙法で書く推理小説」
  • 怪しからん(ケシカラン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [連語]《形容詞「け(怪)し」の未然形に打消しの助動詞「ぬ」の付いた「けしからぬ」の音変化》道理にはずれていて、はなはだよくない。不届きだ。「うそをつくとは―◦ん」 [類語]悪い・いけない・禁物・駄目・以ての外・とんでもない・途方もない・とてつもない・とっぴょうしもない・とんだ・大それた・法外・不届き・邪道・不逞ふてい・不埒ふらち・論外・話にならない・滅相も無い・不始末・罪作り・言語道断・不心得・沙汰の限り・沙汰のほか・非道・無道・不当・不所存・あるまじき・あろうことか・一筋縄ではいかない・目に余る・横道・身の程知らず・不届き至極・気が知れない

    怪しからん(ケシカラン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    top-poi
    top-poi 2019/11/05
    “道理にはずれていて、はなはだよくない。不届きだ。”
  • 追いコン(オイコン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    「追い出しコンパ」の略。サークルやゼミなどで、下級生が卒業する先輩のために催す飲み会。追い出しともいう。先輩を追い出した後には、新入生を歓迎する新歓コンパが控えているため、三月、四月は在校生の経済事情が苦しくなる。

    追いコン(オイコン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    top-poi
    top-poi 2019/04/21
    “「追い出しコンパ」の略。サークルやゼミなどで、下級生が卒業する先輩のために催す飲み会。”
  • ソリスト(そりすと)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 ( [フランス語] soliste )① 洋楽で、独奏者、独唱者。ソロイスト。② 物語を背景にもつバレエで、プリマやコール‐ド‐バレエと区別され、一人、ときには二、三人で踊る人たち。[初出の実例]「芦野舞踊団のソリストとして〈略〉多忙を極めているが」(出典:青春怪談(1954)〈獅子文六〉松の花)

    ソリスト(そりすと)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    top-poi
    top-poi 2018/10/28
    “1 独唱者。独奏者。2 物語性のあるバレエで、プリマやコール・ド・バレエと区別され、一人、または二、三人で踊る踊り手。”
  • メルクマールとは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Merkmal ) 目印。標識。[初出の実例]「衝動的、感覚的、非論理的、等々、亭主関白にとってやりきれぬメルクマールもまたそこに派生する」(出典:女房的文学論(1947)〈平野謙〉)

    メルクマールとは? 意味や使い方 - コトバンク
    top-poi
    top-poi 2018/08/01
    “ 指標。目印。”
  • 希死念慮(キシネンリョ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    死にたいと願うこと。 [補説]自殺願望と同義ともされるが、疾病や人間関係などの解決しがたい問題から逃れるために死を選択しようとする状態を「自殺願望」、具体的な理由はないが漠然と死を願う状態を「希死念慮」と使い分けることがある。

    希死念慮(キシネンリョ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    top-poi
    top-poi 2018/07/21
    “疾病や人間関係などの解決しがたい問題から逃れるために死を選択しようとする状態を「自殺願望」、具体的な理由はないが漠然と死を願う状態を「希死念慮」と使い分けることがある。”
  • ナラティブ(ならてぃぶ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    文芸理論の用語。物語の意。1960年代、フランスの構造主義を中心に、文化における物語の役割についての関心が高まった。その過程で、「ストーリー」とは異なる文芸理論上の用語として「ナラティブ」という言葉が定着した。 物語に関する理論的探究は、アリストテレスの『詩学』にまでさかのぼることができるが、20世紀のロシア・フォルマリズム、および構造主義では、さかんに物語構造についての研究が行われて、やがてナラトロジーnarratology(物語学)という独立した分野を成立させるにいたった。ナラトロジーは、物語を、その物語内容storyと語り方narratingの双方から、またその相互作用において研究することを目的とし、物語を、始点、中間点、終点を備えた一体性をもった言葉の集合であり、何らかの事象の再現行為であると考える。例えば「水は二つの水素原子と一つの酸素原子からできている」という言明は、事実の叙述

    ナラティブ(ならてぃぶ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    top-poi
    top-poi 2018/04/21
    物語。朗読による物語文学。叙述すること。話術。語り口。
  • ジャーゴンとは? 意味や使い方 - コトバンク

    … [ウェルニッケ失語(感覚性失語)] 話し言葉の表出は流暢で,失文法もないが,字性錯語や語性錯語が多い。このように流暢ではあるが字性錯語や語性錯語,新造語が多くて理解できない話し方をジャーゴンjargonと呼ぶ。この失語症では発語衝動が強く,他人が制止しても発語を続けることが多い。…

    ジャーゴンとは? 意味や使い方 - コトバンク
    top-poi
    top-poi 2017/12/17
    “ 仲間うちにだけ通じる特殊用語。専門用語。職業用語。転じて、わけのわからない、ちんぷんかんぷんな言葉。 ”
  • 日日薬(ヒニチグスリ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード タコノキ タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

    日日薬(ヒニチグスリ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    top-poi
    top-poi 2017/11/18
    “月日の経過が薬代わりとなること。「骨折には日日薬が一番だ」「日日薬で失恋から立ち直る」 ”
  • 実際家(ジッサイカ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 理論などよりも実地を好む人。物事を現実的に処理するのがたくみな人。実務家。実際派。[初出の実例]「書生の頃放蕩なりし者が、却って老実なる実際家(ジッサイカ)となるあり」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉二〇)

    実際家(ジッサイカ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    top-poi
    top-poi 2017/10/21
    “理論や形式などよりも、物事を現実的に処理することを好む人。また、それが巧みな人。実務家。 ”
  • タームとは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 ( [英語] term ) 専門用語。術語。[初出の実例]「六つかしい言葉を仕込まれてゐる勝ち気な奥さんはこんなタームをつかって鋭く受け返へした」(出典:竹沢先生と云ふ人(1924‐25)〈長与善郎〉竹沢先生東京を去る)

    タームとは? 意味や使い方 - コトバンク
    top-poi
    top-poi 2017/10/15
    学術用語。専門語。テクニカルターム。
  • 傾蓋(ケイガイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    たまたま会うこと。また、ちょっと会っただけで、親しくなること。 「拙者一見手を握て殆ど―の想をなしました」〈津田仙・明六雑誌四一〉 [補説]孔子が、道で偶然に出会った程子と、車のきぬがさ(蓋)を傾けて、親しく話したという「孔子家語こうしけご」致思の故事から。

    傾蓋(ケイガイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    top-poi
    top-poi 2017/09/15
    たまたま会うこと。また、ちょっと会っただけで、親しくなること。
  • 梟雄(キョウユウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 ( 「梟」は強くあらあらしいの意 ) 残忍で勇猛であること。あらあらしくて強いこと。また、そのような人。主として、悪者などの首領、かしらをいう。[初出の実例]「為朝は世の梟雄(キャウユウ)なるに、今又洲民の心を得たらましかば、虎に翼をそへたる如し」(出典:読・椿説弓張月(1807‐11)前)[その他の文献]〔呉志‐周瑜伝〕

    梟雄(キョウユウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    top-poi
    top-poi 2017/09/10
    残忍で強く荒々しいこと。また、その人。悪者などの首領にいう。
  • 牢名主(ロウナヌシ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    江戸時代,牢屋の各囚房において囚人から選ばれ,牢内の秩序維持にあたった牢内役人の筆頭をいう。牢内における一種の囚人自治制度の役名で,ほかに添役,角役,二番役などがあり,幕府もこれを公認していた。牢名主は来は牢内の秩序維持を目的とする自治制度の筆頭者であるが,実際は牢内の絶対権者で,新しい入牢者から金子を受取るしきたりになっており,金子を持参しなかったり,気に入らぬ者には折檻 (せっかん) を加え殺害することもあった。

    牢名主(ロウナヌシ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    top-poi
    top-poi 2017/08/12
    江戸時代,牢屋の各囚房において囚人から選ばれ,牢内の秩序維持にあたった牢内役人の筆頭をいう。牢内における一種の囚人自治制度の役名で,ほかに添役,角役,二番役などがあり,幕府もこれを公認していた。
  • 瑞鳥(ズイチョウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 めでたい鳥。吉兆とされる鳥。古く、鳳凰、白雉、朱雀、白鷹などが祥瑞とされた。[初出の実例]「先レ是。皇后宮赤雀見〈略〉孫氏瑞応図曰。赤雀者瑞鳥也」(出典:続日紀‐延暦四年(785)五月癸丑)[その他の文献]〔宋之問‐奉和幸三会寺応制詩〕瑞鳥の語誌( 1 )中国では、漢から六朝時代にかけて、祥瑞の記録の累積が見られる。その種の記録を最もよくまとめた「宋書‐符瑞志」に記載されている瑞鳥は、鳳凰・神鳥・比翼鳥・赤雀・蒼烏・赤烏・白燕・三足烏・白烏・白雀・青雀・白鳩・白雉・黒雉・同心鳥・小鳥生二大鳥一・神雀・五色雀・白鵲・黄鵠・白鴿・白鵝・金雞・赤鸚鵡・白鸚鵡・白孔雀・白鴝鵒等である。 ( 2 )日では、勅撰の史書に、多く瑞鳥の記録が残され、「日書紀」には赤烏・三足烏・三足雀・四足鶏・白茅鵄・白鸕鷀・白烏・白雉・白巫鳥・白雀・白鷹・白・白鵄・白山鶏、「続日紀」には赤烏・赤雀・

    瑞鳥(ズイチョウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    top-poi
    top-poi 2017/07/15
    めでたいことの起こる前兆とされる鳥。鶴(つる)・鳳凰(ほうおう)など。
  • 贅言(ゼイゲン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 いわないでもよいことをいうこと。また、そのことば。よけいなことば。贅語。[初出の実例]「窮理上でのみせんさくして、工夫してみねば、無用の贅言となる也」(出典:敬説筆記(18C前))

    贅言(ゼイゲン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    top-poi
    top-poi 2017/05/13
    むだなことを言うこと。また、その言葉。贅語。「贅言を要しない」
  • フロックとは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 ( [英語] fluke )① 玉つきなどで、まぐれ当たりをいう。[初出の実例]「どうだね、一ゲーム。〈略〉此頃は全然(すっかり)フロックが止った?」(出典:金色夜叉(1897‐98)〈尾崎紅葉〉中)② 転じて、まぐれで成功すること。思わぬ幸運。[初出の実例]「ダービーに勝ったのも、フロックみたいなところがあるからねえ」(出典:無印の命(1970)〈海渡英祐〉一)

    フロックとは? 意味や使い方 - コトバンク
    top-poi
    top-poi 2017/04/09
    思わぬ幸運。まぐれ。「優勝はフロックだった」/なぜかブラフと混同していた。
  • ノマド(のまど)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ノマド(nomad)は、英語で「遊牧民」の意味。近年、IT機器を駆使してオフィスだけでなく様々な場所で仕事をする新しいワークスタイルを指す言葉として定着した。このような働き方をノマドワーキング、こうした働き方をする人をノマドワーカーなどと呼ぶ。 ノマド誕生の背景には、情報化社会とそれを支える技術の進歩がある。近年ブロードバンドが普及し、無線LAN(ローカルエリア・ネットワーク)を使える場所が増え、外出先でインターネットを利用できる環境が急速に整ってきた。クラウド・コンピューティングを利用することによって、自宅のパソコンだけでなく、スマートフォンなどを使って、喫茶店や移動の車内などでも仕事のデータにアクセスできるようになった。遠く離れた人と意見を交わしたり、様々な情報を手に入れたりすることも、容易になった。また、産業構造の変化により、仕事の質ややり方も変化し、様々なスキルを持つ人たちが会社の

    ノマド(のまど)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    top-poi
    top-poi 2016/11/08
    英語で「遊牧民」の意味。近年、IT機器を駆使してオフィスだけでなく様々な場所で仕事をする新しいワークスタイルを指す言葉として定着した。