タグ

2016年1月27日のブックマーク (6件)

  • 「Amazonの個人情報や購買情報は流出している」はマジでした。 - canadieの日記

    結果から先に書くと、即答に近い形で個人情報が漏れた。購買情報に関しては聞いてもないのに勝手に教えてくれた。 予想より反響が大きかったので文末にgmailを使った対策を追記した。 なお、米Amazonと同様、数日遅れて問い合わせ内容についてのメールが来たので追記しました。 Amazonのカスタマーサービス経由でアカウント情報が流出したことが判明 - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20160125-amazon-customer-service-backdoor/ こーんな記事があったものだから、嘘くせえと思って実際に(英語めんどくさいので日の)カスタマーサービスにチャットで問い合わせてみた。いうまでもなく、ソーシャル・エンジニアリングはクラックの基である。セキュリティにうるさいAmazon社がこんなにザルなわけがないと思ったからだ。 なお、ニセの住所

    「Amazonの個人情報や購買情報は流出している」はマジでした。 - canadieの日記
    toranomaki_abc
    toranomaki_abc 2016/01/27
    「日本で税金をはらっているか」という問題もあるし、最近は海外通販サイトではなくヨドバシなど国内サイトを使うようにしています。
  • ツタヤ、マイナンバーを本人確認に使用 国の求めに反し:朝日新聞デジタル

    レンタル大手TSUTAYA(ツタヤ=東京都渋谷区)が、国が身分証明書として使わないよう求めていたマイナンバー(社会保障・税番号)の通知カードを、入会・更新手続きの人確認に使えるようにして、ホームページなどで公表していた。マイナンバー違憲訴訟新潟弁護団の斎藤裕弁護士の指摘で25日、分かった。 通知カードは昨秋から各世帯に送られ、表面にマイナンバーが記載されている。ツタヤの入会手続きでは、通知カードと住所が確認できる書類があれば人確認ができるとされている。 内閣府や総務省は昨年8月、防犯カメラにうつったり店員がメモをとったりしてマイナンバーが流出する危険があるため、通知カードを身分証明書として使わないよう各省庁や自治体に通知を出し、経済産業省を通じてレンタル業界にも求めていた。 ツタヤの広報担当者は取材に対し、「国からの業界団体を通じた明確な通達は受け取っていなかった。マイナンバーを記録す

    ツタヤ、マイナンバーを本人確認に使用 国の求めに反し:朝日新聞デジタル
    toranomaki_abc
    toranomaki_abc 2016/01/27
    絶対にコピーしていないと言い切れるのだろうか
  • マネジメントとリーダーシップはどう違うか | タイム・コンサルタントの日誌から

    大学でプロジェクト・マネジメントを週1回教えていることは前にも書いたが、授業は毎回必ず、前回の復習と、学生から出た質問への答えからはじめることにしている。出席シートに質問欄を設けて、そこに気になったことへの質問をかいてもらうのだ。むろん授業でも最後に「質問は?」ときくのだが、だいたいの学生はなぜかその場では質問せずに、紙に書いてくる。 いろいろ出た質問の中から、いつも「日のBest Question」を選出し、その質問者の名前を明示してほめることにしている。良い質問を考えることは、単に回答を考えるよりも、ずっと価値があるからだ。一般に、マネジメントの問題には正解がない。正解がない中で、自分で考えて決めていかなくてはならない。これは、たくさんの正解を覚えてどれだけ早く答えるかを競ってきた東大みたいなところでは、とくに大切だ。 さて、「マネジメントとは何か」という授業をやった後で、面白い質問

    マネジメントとリーダーシップはどう違うか | タイム・コンサルタントの日誌から
    toranomaki_abc
    toranomaki_abc 2016/01/27
    マネジメントとリーダーシップについて
  • 石坂浩二なぜ話さない?「なんでも鑑定団」不自然すぎる映像 (女性自身) - Yahoo!ニュース

    「最近、石坂浩二さんは番組で一言もしゃべりませんが、その映像はとても妙な感じで、何か理由でもあるのですか?」 年明け早々、読者からある人気番組に関する“謎”が、編集部に寄せられた。読者によると、すでにネット上でもかなり話題になっているという。さっそく検索してみたところ、「なぜ番組司会者を不自然な形で画面に出ないようにするのか、とても気味が悪い」などの書き込みが2年以上も前から寄せられ、多くの視聴者の間で疑問視されていた。 その番組とは、テレビ東京系の『開運!なんでも鑑定団』。今年で23年目を迎える人気の長寿番組だ。誌は、内情をよく知る番組関係者たちから、驚愕の裏事情を聞くことができた。 「石坂さんが“発言しない”のではなく、発言部分を“意識的にカット”して編集されているんです。だからオンエアでは、石坂さんの発言ばかりか音声がほとんどない。発言が少なくなる傾向は、島田紳助さんが司会を

    石坂浩二なぜ話さない?「なんでも鑑定団」不自然すぎる映像 (女性自身) - Yahoo!ニュース
    toranomaki_abc
    toranomaki_abc 2016/01/27
    たしかに鑑定団であまりしゃべっていなかったような。ただ、ここまでひどいとは思わなかった。テレビ東京のスキャンダルですね。
  • 「高時給」すぎる家庭教師会社の「時給」に隠された罠・カラクリ

    家庭教師バイトの求人を見ていると「時給2500円の高時給」「時給2000円」「給与は直接手渡し」などの相場からかけ離れた表記を見かけることがあります。このような表記をしている家庭教師会社の求人は要注意です。超高時給にどのようなリスクがあるのか、見分け方を解説します。 うまい話には裏がある 一般的な家庭教師会社の時給相場は「1500円~」です。「~」となっているのは、「登録者の学歴」「登録者の指導経験」「指導内容」「生徒の学年」などにより時給が異なるからです。最低時給を設定し、「MARCH以上の学歴ならプラス300円」「早慶以上ならプラス500円」「高校生の受験指導ならプラス300円」「中学受験指導ならプラス200円」「塾での指導経験があるならプラス200円」などのように最低時給にプラスして時給が決まるのが一般的です。 ところが、求人誌やネットを見ていると「学歴不問」「経験不問」「時給250

    「高時給」すぎる家庭教師会社の「時給」に隠された罠・カラクリ
    toranomaki_abc
    toranomaki_abc 2016/01/27
    家庭教師で、小学生に簡単な計算や文章題を教えるような仕事の時給が(学歴不問・経験不問で)2000円というような、明らかな「高時給すぎる」時給に隠された秘密について。
  • 家庭教師のバイトは高学歴でないとできないのか?学歴と時給の関係は?

    家庭教師バイトと学歴の関係についてのQandAのコーナーです。「家庭教師バイトは高学歴でないとできないのか」「家庭教師バイトに必要な学歴は」「大学・学部によって時給は違うのか」など家庭教師バイトと学歴に関する質問にお答えします。 家庭教師のバイトについてよくお寄せ頂くご質問に「学歴」に関する事があります。具体的には、 高学歴でないと登録できませんか? 学歴が高くないとお仕事の依頼はありませんか? 個別指導塾と家庭教師ではどちらの方が学歴が必要ですか? 女性の講師は男性より仕事の依頼が多いのは当ですか? 家庭教師になるにはGMARCHクラス以上の学歴が必要ですか? 日東駒専クラスの学歴で家庭教師のバイトはできますか? 大学・学部によって時給は変わりますか? 学力が高くても学歴がないとだめですか? 高専に通っていますが、大学生でないと登録できませんか? 学歴が高いと時給も高くなりますか? の

    家庭教師のバイトは高学歴でないとできないのか?学歴と時給の関係は?
    toranomaki_abc
    toranomaki_abc 2016/01/27
    家庭教師のバイトをする際に実際はどの程度の学歴が必要なのか?学歴と時給の関係は?関係するのは登録段階それとも派遣の段階?