2019年3月2日のブックマーク (4件)

  • ワークライフバランス最大の敵は人間のエゴである。 - Everything you've ever Dreamed

    「ワークライフバランス」と「ライフワークバランス」とが僕の頭の中でゴチャゴチャになってしまっている。というのも、毎日のようにボスから、従業員のワークライフバランスへ配慮しろ、ワークライフバランスを配慮しろ、配慮しろ、と毎日言われ続けた結果、それを考えるのがライフワークになっていたからである。裏を返せば、それくらい我が社にとっては火急の課題であるらしい。 ワークライフバランスは簡単にいえば「社員一人一人のプライベートも大事にしよう。それが仕事にも好影響を及ぼすよー」という夢のような考え方である。我が営業部には、そうした会社の取り組みより一歩先に行っている人物がいる。昨年の夏、「自分の生活水準、マイホームや自家用車や学費に対して、今の給与水準は見合わないので、仕事の成果とは別の観点から昇給してほしい」という独自性あふれるワークライフバランス論を展開してきた、年上の部下である。僕は畏敬の念を込め

    ワークライフバランス最大の敵は人間のエゴである。 - Everything you've ever Dreamed
    toransiva
    toransiva 2019/03/02
    「自分は自分の生活が良ければいいです。チーム全体のワークライフバランスには興味ありません。勝手にやってください。そんなことより昇給を」
  • 北関東出身の彼女が地元と実家に絶望するワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    北関東出身の彼女が地元と実家に絶望するワケ
    toransiva
    toransiva 2019/03/02
    東北はもっとやばいけどな。
  • プログラミング未経験からWebサービスをリリースするまでの365日|Takuya Mishima|note

    こんにちは。タイトルの通りプログラミング未経験者がプログラミングを勉強し、チームをつくり、Webサービスを立ち上げた話について、その舞台裏を公開したいと思います。結論から言うとプログラミングの学習から約1年でWebサービスをつくれるようになりました! お前は誰だ@i_am_34といいます。 普段はリブセンスという会社でマーケティングやらなんやらをしています。経歴としてはSEO会社で営業→広告代理店でリスティング広告の運用→リブセンスでマーケティング全般という感じで、インターネッツ関連の仕事をずっとしてきましたが、プログラミングは未経験でした。 何をつくったのかつくったのはこちら 自分が知らない素晴らしいモノが集まるプラットフォームICHIOSHI ひとことでいうと実名制のモノレビューサイトです。ユーザー登録をして検索窓に商品名を打ち込むと、Amazonからその商品を探してきて、レビューを投

    プログラミング未経験からWebサービスをリリースするまでの365日|Takuya Mishima|note
    toransiva
    toransiva 2019/03/02
    素晴らしい実行力。
  • キューバの経済 Part2: 経済の「効率性」とは?――物流と『ザ・ゴール』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    はじめに:社会主義の「いいところ?」 前回の、憲法改正の話を書いたら、はてなブックマークに「社会主義のよいところも書くべき」というコメントがついて、ぼくは少し驚いた。えーと、どんなところが「いい」と思ってるんだろうか? 強いて言うなら、格差が公式にはあまりないのはいいことかもしれない。が、あらゆる社会主義経済の常として、その低い格差は、全体を抑え込むことで実現されているものだ。配給制により、衣住は一応だれにでも確保されることにはなっている。でも、特に住では、物件ごとにロケーションも質もちがう。いいところに住めるかどうか? それは平等ではありえない。結果として、土地利用とか変な無駄だらけ。都心国会議事堂の真向かいに、おんぼろの、ぼくたちから見ればスラムみたいな住宅があり、そしてキューバ最大の商業目抜き通りである、オビスボ通りのど真ん中に、こんな服飾の縫製工場が平気である。日で言えば、銀座

    キューバの経済 Part2: 経済の「効率性」とは?――物流と『ザ・ゴール』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    toransiva
    toransiva 2019/03/02
    だれが「資本」を持つのか、そしてだれがその資本を得るための「投資」を行うのか?