タグ

ブックマーク / m-hiyama.hatenablog.com (4)

  • いまさらながらだけど、オブジェクトとクラスの関係を究めてみようよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    オブジェクトとクラスの関係について、次のような説明を見かけました(文言の引用ではなくて、檜山による要約)。 オブジェクトとクラスは全体としてツリー構造をしていて、ツリーの末端をオブジェクト、末端以外のノードをクラスという。末端であるオブジェクトは、その親ノードであるクラスのインスタンスと呼び、クラスどおしの親子関係を継承関係と呼ぶ。 うーむ、この説明、ある意味「簡潔でわかりやすい」とも言えるのだけど、ちょっと単純化し過ぎでしょ。 オブジェクトやクラスの概念て、そんなに美しくもなきゃ、整合的でもありません。実用性やら実装上の都合やらでゴチャゴチャですがね。しかし、そのゴチャゴチャが悪いともいえません。ゴチャゴチャを無理に単純化することなく、必然性を持った(幾分は偶発的だけど(苦笑))複雑さとして理解すべきかと思います。 というわけで、メタクラスやレイフィケーション(reification)な

    いまさらながらだけど、オブジェクトとクラスの関係を究めてみようよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    torazuka
    torazuka 2013/01/11
    「いや、違うんですよ。ちゃんと絵を描くと」あたりからずっと、へぇぇぇっていいながら読んだ。
  • フローチャートを復権させよう -- 2020年代のプログラミングへ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「悟りやヒラメキがほんとに大キライだ 」という記事を書いた背景には、ユースケースの「主/副シナリオ」、「<<extend>>, <<include>>」とかの概念にウンザリしたことがあります。あれから後も、この件がどうも気にかかっていて、『ユースケースの適用:実践ガイド』(asin:4894711869)というを恵比寿の有隣堂で見つけてすぐ購入しました。 このには、僕が疑問に思っていた点が説明してあって、理解に役立ちました。ある程度は理解できた事と、その内容に賛同するかどうかは別問題でして、(理解してもなお)納得のいかない点は多々あります。その話は、まーいずれするかも。 ところで、この『ユースケースの適用:実践ガイド』の第5章「ユースケースを図で表現する」の冒頭に次のような文があります。 これまで、長い時間をかけてユースケースのテキストを書いてきました。しかし、ことわざにもあるとおり、

    フローチャートを復権させよう -- 2020年代のプログラミングへ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    torazuka
    torazuka 2011/12/23
    "かつての構造化プログラミングでは、制御構造を制約して、変数概念とその破壊的代入は許容しました。逆のアプローチもあるのではないでしょうか?"
  • これはひどい誤解だ -- フローチャートは手続き型…だってぇー?! - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    昨日の記事「フローチャートを復権させよう -- 2020年代のプログラミングへ」のごとき内容は、僕は何度も繰り返し書いています。昨日の記事のなかに過去記事への相当数のリンクがあることからも、それは分かると思います。もう一度代表的な過去記事を挙げれば: フローチャートからマゾ・テストまで (2009年) というわけで、僕にとっては定期ポストみたいなものです。年に一,二度はこのことを言っておきたい、みたいな。 過去に書いた、フローチャート、トレース付きモノイド圏、goto文、継続などの記事はあんまりウケなかったのに、なぜか昨日の記事はブックマークもアクセスも集めたようです。不思議だ。「正規表現」のときみたいに誰かが言及したのかな? それはそうと、ブックマーク・コメントのひとつに: フローチャートは手続き型しか記述できない。同時性や格納形式の相手が出来ない これって、3,40年前の評価ですよね*

    これはひどい誤解だ -- フローチャートは手続き型…だってぇー?! - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • node.js: モジュールの使い方 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    LinuxWindowsにnode.jsをインストールしてみたので、少し使ってみました。 JavaScriptにおいて、機能が欠けていて困る事って何でしょう。クラスがないとかはさしたる問題じゃないと思うのですが、モジュール機構がないのはホントに辛いです。node.jsには、待望のモジュール機構が導入されています。どうやら、CommonJS(http://www.commonjs.org/)という仕様に従っているようですが、僕は仕様を読んだわけではなくて、実際のnode.jsを触って見当を付けただけです。それを以下に書きます。 環境は、Windows+MinGW/MSYS です。 $ echo $HOME /c/Users/hiyama/Work $ which node /c/Users/hiyama/Work/bin/node.exe $ node --version v0.5.0-p

    node.js: モジュールの使い方 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 1