タグ

learningに関するtorazukaのブックマーク (6)

  • CrypTool Portal

    Welcome to the CrypTool Portal The CrypTool Portal (CTP) is the starting page of the CrypTool project. Its aim is to raise awareness and interest in crypto techniques for everyone. The CT project develops the world's most-widespread free e-learning programs in the area of cryptography and cryptanalysis. All learning programs in the CT project are open source and available for free. E-Learning Plat

  • プログラミング学習手段としての写経について - 西尾泰和のはてなダイアリー

    あるブログが「写経には効果がない」という趣旨のことを書いていて「何を言ってるんだ?」と思いじっくり読んでみたら、彼の言う写経は「動くとわかってる10000行のコードを何も思考せず作業として書き写すこと」を指しているようだった。「そんなわけないじゃん」と笑ってから「もしかして世の中は写経をそういう捉えてるのか?」と不安になった。 写経は自分の中にモデルを作るための行動で、他のもっと効率のよい方法と比べた場合の利点は「自分の中にモデルがなくても使える」点に尽きる。全く知識ゼロでいきなり「自分で考えて書く」ができる人はいない。考えるための材料となる知識をまず脳内に運び込む、それが写経だ。 写経の過程で大事なことは以下の3つだ。 1: 早く学びが得られるように、なるべく小さいコードで実験し、すぐに結果を確認する。 2: 疑問に思ったこと、考えたこと、気づいたことを書き留める。どうしてこういう書き方

    プログラミング学習手段としての写経について - 西尾泰和のはてなダイアリー
    torazuka
    torazuka 2013/03/26
    気づいたことをコメントに書けって言われたことある。/ 似たような感じでやってるつもりだったけど、こうして明文化されるとわかりやすい。より意識してできそう。
  • Appropriation of knowledge - Wikipedia

  • 社会人が勉強するときに知っておくべき3つのこと - きしだのHatena

    某社の社員の人が始めたというAdvent Calendarが、13日になっても13日分の担当が決まってないという状態だったので、空気よまずに書いてみました。 「新人/若手向け、これだけは知っとけTips25 Advent Calendar 2012」 http://www.adventar.org/calendars/37 これだけは知っとけTipsということですけど、これTipsじゃないなーと思いながら、でもまあ知っておいたほうがいいよなということを書いてみます。 13日担当分ですが、もう一件Advent Calendarがあるので、このエントリの日付は12日にしています。 は読み進むと必ず読み終わる まず、勉強するときに知っておいてほしい一番大事なことは、「は読み進むと必ず読み終わる」ということです。 どんなに厚いでも、難しいでも、という体裁になっている以上は有限のページ数し

    社会人が勉強するときに知っておくべき3つのこと - きしだのHatena
    torazuka
    torazuka 2012/12/13
    ぬーん。きしださんのファン(謎)になりそう。
  • The Peace Learning Archive in OKINAWA | 沖縄平和学習アーカイブ

    沖縄戦の実相を世界に伝える多元的デジタルアーカイブズ A Pluralistic digital archive that tells the reality of Battle of Okinawa

    torazuka
    torazuka 2012/07/12
    このプロジェクトすごいなぁ。
  • インターネット、イノベーションそして学習について - Joi Ito's Web - 日本語

    僕がニューヨーク・タイムズ紙に書いた「イノベーションを迫られ続けるオープンソース社会」の元のバージョンをここに紹介したい。ニューヨーク・タイムズ紙版も悪くないが、オリジナルはこちらだ。 -- インターネット、イノベーション、学習について インターネットは、当は技術というよりも信念の体系、すなわち信条と呼べるものだ。 自分のコンピュータに小さなソフトウェア「MacPPP」をインストールした日を、僕は明確に覚えている。「MacPPP」はコンピュータ上で実行中のプログラムをグローバルなインターネットに接続するためのものだ。こじゃれたテレックス装置であった僕のコンピュータは、これを入れた瞬間、我々が今日当たり前のように享受しているマルチメディア的なインターネットの原始バージョンとも呼べるものに変貌を遂げた。 僕は当時、テレビ映画そして音楽に関わる仕事をしていて、インターネットが何もかもを変える

  • 1