2009年12月7日のブックマーク (8件)

  • ネット中毒の若者に自傷傾向――豪・中の研究者が調査 - ITmedia News

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • akira's room: ミニスカ論争から、ちょっと外れるけど

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • 闇から闇に葬らないこと - 性犯罪の特徴と問題 - ohnosakiko’s blog

    もう何年も前のことだが某学校で、ある女子学生が「以前に教師からセクハラを受けた」という旨のメールをくれたことがあった。 それによると授業後お茶に誘われ、とてもいい先生だと思っていたので応じたら、それから事などにしつこく誘われるようになり、個人的な感情まで告白されたので、気持ちが悪くなって誘いを一切断るようにしたら今度は態度が一変し、授業中、他の生徒の前でわざわざ厳しく接するようになった、という。パワハラでもある。 是非とも学校のセクハラ相談室に行って話をするように勧めた。もし1人で行きにくかったら付き添うからと。すると彼女は、「一年も前のことだし、話を聞いてもらってスッキリしたので、もういいです」と返してきた。 「一年前でも大丈夫。その教師には相応の処分が下されるべき。勇気出して」と説得したが、「蒸し返したくない。もしかしたら、私も誘いに乗ったのがいけなかったかもしれないし」と固辞され、

    闇から闇に葬らないこと - 性犯罪の特徴と問題 - ohnosakiko’s blog
  • 男をルドヴィコ療法に掛けるのは当然 - シートン俗物記

    えー、なんかやたらアクセス数が増えたなぁ、と思ったら前回エントリーがBlogosに転載されていたみたいですな。経緯やブコメなども判らないのに該当エントリー読めば、訳判らん反応があるのも当然ですが、blogos編集部ももう少し考えてくれ。^^;; で、ちょっと経緯に関してまとめながら述べる事に致しましょう。 発端は、毎度お馴染み「下野なう」の産経新聞が政界幇間の曾野綾子女史のコラムを掲載したことに始まります。 産経新聞 オピニオン 「用心するということ」 曽野綾子の透明な歳月の光 外出時間やスカート丈・・・結果に責任 警察が、夜11時以降の公園の立ち入りを禁止するという条例を作ろうとしたら、それは「憲法に違反する」と若者からの突き上げがあった、という。 警察は「憲法に違反しません」と言う。警察がこういう防止策を講じようとしたのは、もちろん最近残酷な犯罪が起きているからだろう。 もちろん決定的

    男をルドヴィコ療法に掛けるのは当然 - シートン俗物記
  • 城島「長瀬、うんたん言うてみ」 : 暇人\(^o^)/速報

    城島「長瀬、うんたん言うてみ」 Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/06(日) 05:12:26.30 ID:rMZitUxk0 長瀬「馬鹿じゃねーの?」 城島「ちゃうねん。別に馬鹿にしようとはしてへんで」 山口「何うんたんて・・・」 城島「とりあえずお前らこれ見てみ」 松岡「今年の年間オリコンランキングだな」 城島「俺ら何位に入っとる?」 国分「えーと・・・え?どこ?」 城島「そんな上な訳あるかい。もっと下!下!」 国分「あーあった・・・138位(11月現在)」 ■スキャンダルの中のジャニーズ 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/06(日) 05:17:12.37 ID:x+1fV55oO 長瀬は天然だから、取りあえずわけも分からず言ってみると思う 7 名前:以下、名無しにかわ

    城島「長瀬、うんたん言うてみ」 : 暇人\(^o^)/速報
    toriatori
    toriatori 2009/12/07
    最後まで読んでしまった/ウマイなぁ/TOKIOというグループがネタをネタとして成立させるキャラ立ちしてるのかなと思った
  • 『「労働組合」って一体なんなの?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「労働組合」って一体なんなの?』へのコメント
    toriatori
    toriatori 2009/12/07
    組合幹部の年収が2000万以上って、ググると出てくる連合の高木前会長の話かな。ああいう人と一般的な労組幹部を意図的に一纏めにして「組合幹部」と語る煽りには嫌な感じを受ける
  • 来るはずの 俺の時代が 来なかった - レジデント初期研修用資料

    ネットから実世界への、「越境」の難しさについて。 研修医向けに作った原稿を書きためて、ネットで少しだけ名前が売れるようになって、 商業出版品質にギリギリかする程度になった原稿を持ち込んで、出版社からは好意的な評価を いただくこともできたのに、ようやくたどり着いたこの段階になって、 そこそこ売れた自分の「名前」が障害になって、話がなかなか前に進まない。 匿名世界では何でもできる 昔の「テキストサイト」時代、アクセスがそこそこ増えてきて、身の回りのちょっとした「バカ」をネタにして、 読者がそれなりにつくようになってくると、それがエスカレートしていく人がいた。 何度も何度もバケツでプリンを作ってみたりだとか、マクドナルドに行って、肉を何十枚もはさんでみたりだとか。 同じようなネタを何度も何度も、もう人はそれをそんなに楽しんでいるようには見えなくて、 読者だって、恐らくはそれに飽きていて、その割

    toriatori
    toriatori 2009/12/07
    腐女子同人界隈のオンで名前を売った書き手がオフに進出して「ブラウザマジック」と叩かれる例を思い出した
  • 「スルーできない奴は人間力低い」仮説 - 女教師ブログ

    性を盗むのはなにが悪いんでしょうね、どうすれば理性を保てるでしょう、と、わたし(性を盗まれた者)に聞くことの意味をかんがえてくれ - フランチェス子の日記フランチェス子には申し訳ないんだが、彼女の記事の主題とは直接関係ない。 フランチェス子の記事に「感情的だ」「理性的でない」「冷静さを欠いている」「極論だ」といったようなコメントが(ブックマークを含め)多数ついている。当のフランチェス子は、それらに対し「冷静ですけど何か?」と対応している。 一般的なカジュアルなコミュニケーションであれば、「冷静かどうか」が論点だとすれば、☆:「あなたは冷静ではありません」★:「いえ、私は冷静ですよ」☆:「そうですか」で終了である。 だが、実際この手のレトリックにおける「冷静」「理性」というのは、疑似論点に過ぎないのである。この文脈では、「もっと冷静になるべき」という発言は、「まず一度冷静になって、それから、

    toriatori
    toriatori 2009/12/07
    “「必死だなwww」と決めつけている側に、あまりにも都合がよすぎるレトリック”同意/“第三者が反論”も2chなら「本人乙www(IDが違えば)携帯(複数回線)使って必死だなwww」と返されるんじゃないかと思う