toriburoのブックマーク (15,374)

  • 5年前 #20・4月13から25日・北見に居た時の食とか写真とか・・ - whg+blog・・

    4月13日 着いたその日の晩御飯は、ラーメンべた。 「らーめん専門店 ささき」 塩野菜ラーメン。 「普通に美味しい、優しい良い出汁」とメモに記してあった。・・・ 4月18日 5日間の労働から開放された夜は、ココでひとり宴会を催した。 「味覚園銀座店」 life-v.co.jp 北見は焼き肉の街らしい。北海道で街の人口に対して焼肉店比率が高いとか・・・ その中で、ココは90分べホとアルコール飲みホ付きで、4,500円という太っ腹なサービス。 坂口精肉店直営。黒毛和牛一頭買いだなんて、期待しちゃう。 七輪焼きに更に心躍る・・・ コロナ自粛モードの中、周囲の店も休業が目立ったが、ココは人気店なのだろう満席。もちろんひとり焼肉は僕だけ。自分のペースで好きにやれる。最高だ。 サガリ・カルビ・中落ちと時間の許す限りべ、ビールで胃袋に流し込んだ。 僕は焼き肉屋では野菜は頼まないのだが、ここで焼い

    5年前 #20・4月13から25日・北見に居た時の食とか写真とか・・ - whg+blog・・
    toriburo
    toriburo 2025/05/01
  • 命名書🖋️ - Madenokoujiのブログ

    私はこのブログで、私や家内の年齢や病気等の事を投稿してきた。 しかしプライベートの事なので、唯一一つだけ触れていない内容が有る。 それは一人息子の事で、昨日40回目の誕生日を迎えた。 家内は実家の地で出産する為、前日の「昭和の日」当時の「天皇誕生日」の祝日は予定日も近かったので、一緒に散歩等を行い私は東京へ戻った。 家内が入院したら連絡をお願いしていたが、当時はまだ携帯も無く翌日の4月30日早朝に出産した。 その結果、私は会社で男の子出産の連絡を受けた。ゴールデンウイークに有給休暇を加え、退院する迄の約1週間毎日病院へ通う事になった。 連絡を受け直後に東京を出発する事に成ったが、その際先輩から高速道路の制限速度を必ず守る様にと忠告された。 通い慣れた高速道路で有ったが、その日に限って何時もと全く別の場所で速度の取り締まりを実施していた。先輩の一言が無かったら、危なかったかもしてない。 私は

    命名書🖋️ - Madenokoujiのブログ
    toriburo
    toriburo 2025/05/01
  • リメイクした鉢に念願の植え替えだよ~ん - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    先日リメイクした鉢に多肉植物を早速植え替えよう٩( ''ω'' )وとなりました~ ampinpin.hatenablog.jp 4月8日 初めに「玉扇」から植え替えします  なんか色が悪くなってる(>_<) 鉢から抜き取ると、結構根が回ってます これを崩して植え替えでーす この鉢は前回リメイクして残ってた鉢でした^^; ampinpin.hatenablog.jp ビフォー・アフター 同じ段取りで他の多肉植物も入れ替えます ここからはビフォー・アフターのみで~ ダークアイス ラウイ 桜吹雪 アテニュエイタ 松の雪 ルンヨニー ポット苗の状態を撮り忘れた~💦 この鉢も前回リメイクして残って鉢でした 今回は6個の植え替えが完了しました 「アテニュエイタ 松の雪」は直射日光が当たらない、カーテン越しに置いてます 植え替えはできてホッとしてますが、置くところがなくなってきちゃった💦 もう絶対

    リメイクした鉢に念願の植え替えだよ~ん - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    toriburo
    toriburo 2025/05/01
  • 春の贈り物:自家製たけのこトマトカレーの魅力 - 今この瞬間!

    自家製たけのこトマトカレー この季節になるとべたくなるもののひとつに「タケノコ」があります。 いろんなべ方がありますが今回はこれこれからの季節に欠かせない「トマト」と共にカレーにトッピングしてみました。いつもご紹介する「小次郎の里」の卵で目玉焼きものっけて栄養満点! 自家製たけのこトマトカレー ### **春の贈り物:たけのこの魅力と歴史** #### **たけのこの歴史** #### **たけのこの栄養素** #### **たけのこと文化** #### **未来に向けたたけのこ** ### **春の香りが運ぶ、たけのこの魅力* #### **たけのこの知られざる栄養価** #### **江戸時代から続くたけのこの物語** #### **未来へ広がるたけのこの可能性** ### **たけのこの伝説的広報者:山路治郎兵衛勝孝** ### **春の贈り物:たけのこの魅力と歴史** 春の訪れ

    春の贈り物:自家製たけのこトマトカレーの魅力 - 今この瞬間!
    toriburo
    toriburo 2025/05/01
  • 2年目のイチゴ(23年購入)親株とその子株はどうなった? - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    昨年は不作ながらも少し収穫できたイチゴですが、今年はそのまま親株を育てることになったジャンボとあきひめ 4月8日の親株 子株を取らなかった(取れなかった💦)あきひめは成長大! ampinpin.hatenablog.jp ランナーで子株を取ったジャンボは小さいけど・・・関係あるのかな? 4月10日 のあきひめ(まだあきひめしか実が生ってません) 4月13日雨・・・室内から 早くもランナーが伸びてきてます 4月14日 4月15日 葉がわさわさと実は少し大きくなったかしら? 4月23日 薄~くピンクになりかけてるんだけど・・・わかるかな~? 4月26日 お~! ほんのり色付き始めました~(^^)v  右のイチゴが怪しい うぅぅ ぐやじぃぃぃ(>_<) ネットを被せておきますが、これが面倒なんですよ~  ちょいと窮屈そう💦 色付き出すと鳥が狙って来るので全体にネットをしました~ 翌4月27日

    2年目のイチゴ(23年購入)親株とその子株はどうなった? - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    toriburo
    toriburo 2025/04/30
  • 路傍の風景・・#181 - whg+blog・・

    うちはカミさんが今週月水金と仕事で、ほんと飛び石連休。僕は気を抜いたら途端に休みなので、旗日も何も関係ない。でもこの週末からの4日間は、シンの自堕落な休みにしてみようかな・・・ 30mm F1.4 DC DN + X-T30

    路傍の風景・・#181 - whg+blog・・
    toriburo
    toriburo 2025/04/30
  • ND8000 - 気まぐれ日記

    NDフィルターを使って撮影してきました 使用したNDフィルターはND8とND1000の2枚 NDフィルターなしで撮影 F8 SS1/10 ISO100 NDフィルターありで撮影 F8 SS11分5秒 ISO100

    ND8000 - 気まぐれ日記
    toriburo
    toriburo 2025/04/30
  • 東京タワー🗼高い方の展望台・トップデッキツアーに参加したよ - 🍀tue-noie

    小2次男が東京タワーに行きたいと言い出したので(なぜだろう?)、行ってきました。 中3長男は高所恐怖症かつ予定があるとかで、珍しく、次男・私・オットの3人でのお出かけです。 東京タワーの電波塔としての役割は、2018年に東京スカイツリーに完全移行、その後は補助的な存在ですが、観光スポットとしてはまだ健在。 私の中では、大都会に聳え立つ東京タワーは未だに東京のシンボルなので、次男の行きたい!には即答でOKです^ ^ 東京タワーの他、サンシャイン60が私の東京のシンボル的建造物。笑 前回東京タワーに行ったのは、コロナ禍のさなかの2020年。 www.tue.tokyo その時は高所恐怖症の長男と一緒だったので、メインデッキのみの見学。 なので今回はトップデッキにも挑戦しますよ←大げさ (おまけ) 東京タワーに向かう途中。都会の装いを身に纏った相鉄線をパチリ(相鉄線ファン♡)。 2つの展望台 メ

    東京タワー🗼高い方の展望台・トップデッキツアーに参加したよ - 🍀tue-noie
    toriburo
    toriburo 2025/04/30
  • 今年もDIYした小物でこどもの日の飾り棚とフローティングフラワー - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    今年は設置が遅くなってしまった💦 出したはいいが、またすぐに仕舞わないといけないのね(/ω\) 多分すぐには仕舞えない💦 3月の季節飾りから5月の季節飾りへ移りました 例年同じですが(^^ゞ 今年はセリアのくまさんが仲間入り~ そして3年前に端材でDIYした鯉のぼり ampinpin.hatenablog.jp こちらも3年前に端材でDIYした兜 ampinpin.hatenablog.jp 今年も早ゴールデンウィーク・・・早すぎる~ GWは小娘も忙しいらしく、何か作りたい気もするがなかなか腰が上がらん 今上がらんでいつ上がるんや? と自分に言いたい! このGWは頑張って腰を上げたいと思っております 先日(4月24日)わんちゃん友達からモッコウバラをいただきました~ 沢山の花でどうしたものかと・・・ で、こうなりました~ 水の腐れをできるだけ防ぐのに塩素系漂白剤を数滴入れるといいそうで

    今年もDIYした小物でこどもの日の飾り棚とフローティングフラワー - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    toriburo
    toriburo 2025/04/29
  • 路傍の風景・・#180 - whg+blog・・

    今年の黄金週間は、広めの飛び石だ。後半のその先も全部埋められる人は、半月休める。日常に戻るのが嫌になりそうだけどね・・・ 30mm F1.4 DC DN + X-T30

    路傍の風景・・#180 - whg+blog・・
    toriburo
    toriburo 2025/04/29
  • 筍と花山椒 - ururundoの雑記帳

    花山椒の葉 もらった掘り立ての筍を湯がき 油揚げ 鰹節と共に醤油 砂糖 酒で 筍と若布の若竹煮より 濃いめの味付けで炊いた。 そして摘んできた花山椒の葉っぱを ざっと刻んだのをさっくりを混ぜた。 清涼な香りが立つ。 集落の 今は90代の女性は 花山椒の小さな花を根気よく摘み それを醤油と砂糖で煮詰めて おかずの少ない冬場のご飯の楽しみとした。 雪に閉ざされる雪国の女の 頑張りを感じる花山椒の佃煮。 「小屋」の周りの木々の淡い緑 山野草 プリムラ ムスカリ クリスマスローズ ペチュニア わすれな草等々 雲一つない空の下で咲き誇る。

    筍と花山椒 - ururundoの雑記帳
    toriburo
    toriburo 2025/04/28
  • 5年前 #19・4月13日・北見行き・・ - whg+blog・・

    4月6日に札幌に戻り、後はエンドまで札幌仕事かと思っていたら、まさかの北見行きを命ぜられた。いつもなら予算の関係で選択肢に入らないホテルを、バーゲンセールで確保できたのに、ナンテコッタイ・・・ 断る選択肢はないので、ならば楽しむしかない。 そんな訳で、また大荷物を引きずり13日に移動した。まずは特急ライラックで旭川を目指す。 気動車特急北斗も良いけど、久しぶりの電車特急もいい感じだった。 旭川まで約1時間半。車窓を流れる景色を見ていたら、あっという間。 旭川からは気動車特急の大雪で約3時間旅。 キハ183系特急大雪。この3年後の3月17日に定期運行を終了。この車両は北の大地で36年も頑張った・・・ www.youtube.com ホーム対面には札幌からの特急ライラック。ひまわりの図柄が可愛らしい。 この図柄、6編成24種類ある。この日は、ひまわり。どの画が来るか、そんな楽しみを持って旅向か

    5年前 #19・4月13日・北見行き・・ - whg+blog・・
    toriburo
    toriburo 2025/04/28
  • 「iPhone」の不思議❓ - Madenokoujiのブログ

    私の「iPhone」には、「場所・天気・温度」を示す「アイコン」が有ります。私の通う「歯科医」は歩いて数分の位置に有りますが、区が変わります。すると「アイコン」の区も変更されます。勿論クルマで長距離移動すると、当然「アイコン」はその都市を示します。 また、「Yahoo」のアプリで、「Yahoo!・天気・防災・カーナビ」を入手しています。「Yahoo!」のアプリには「雨雲レーダー」があり、これをタップすると私が住む地域の雨の情報が表示されます。詰まり「Yahoo」のアプリにも位置の情報が連携されている様です。先週土曜日の夕方突然の雨が有ったのですが、「防災」のアプリが豪雨を知らせてくれました。また「カーナビ」のアプリは「朝・夕」の高速道路等の渋滞情報を教えてくれます。 私は「iPhone」位置検出の仕組みを知りませんでした。そこで、上記の内容を「AI」に質問し、下記の回答を得ました。皆さんご

    「iPhone」の不思議❓ - Madenokoujiのブログ
    toriburo
    toriburo 2025/04/28
  • あれよあれよといってる間に!スズランがアジュガを襲う勢い?! - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    スズランの香りが漂う季節がやって参りました~! わが家のスズランはお花好きのご近所さんから株分けしてもらった一株 何年前かもわから~ん ずーっと前 年々地下茎で増えていき・・・増えすぎてレンガで封鎖したほどでして💦 4月11日 ハナニラが所々で咲いてますが、スズランも成長してきてます 4月17日 スズラン小路も葉で埋まってきました~ 4月19日 すっかり隙間も見えなくなって 近ずくとあちこちでスズランの花穂も見えるように 4月24日 離れててもスズランの花が見えると同時に、良い香りが漂ってきてます~ヽ(^o^)丿 ひとつひとつの花も可愛い~(#^.^#) レンガで封鎖する前に、広がったスズランの数株を抜いてアジサイの辺りに移植したのが、またどんどん増えていき・・・💦 ごそっと掘り上げてわんちゃん友達のお家に嫁いだコも数件あります 昨年も欲しいという方がいらして、寂しくなったアジサイの株

    あれよあれよといってる間に!スズランがアジュガを襲う勢い?! - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    toriburo
    toriburo 2025/04/28
  • 【ラビスタ霧島ヒルズ】 客室タイプは選べませんのお部屋に家族で宿泊♪ (鹿児島県) - 🍀tue-noie

    夏休みの家族旅行。 相変わらず、無計画な旅を敢行する我が家なので、ホテルは当日予約をしながら旅を進めます。 夏だと、やはりプールで遊びたくなるよねー。 ということで選ばれたのが、 ラビスタ霧島ヒルズ もう何度目の宿泊かしら…笑 ホテルの当日予約ですと、お高いお部屋しか残っていないことが多いのですが、 ビジネスホテルは、当日空いているお部屋をお安く放出する所もあるが。 この日のラビスタ霧島ヒルズには、 客室タイプを選べませんという条件のお部屋のみが残っていました。 どんなお部屋なのか心配ではあったのですが、せっかくラビスタ霧島ヒルズに(少々お安く?)宿泊できるチャンスが到来しているのですから、我が家は逃しませんよ笑 案内されたお部屋は🐕‍🦺 プールはチェア類が有料化 お楽しみのおやつ×2 自前夕と朝バイキング 案内されたお部屋は🐕‍🦺 通常通り、フロントでチェックインを済ませると

    【ラビスタ霧島ヒルズ】 客室タイプは選べませんのお部屋に家族で宿泊♪ (鹿児島県) - 🍀tue-noie
    toriburo
    toriburo 2025/04/28
  • 5年前 #18・室蘭から札幌へ・・ - whg+blog・・

    室蘭仕事が終わりに近づいて来た数日と、札幌に戻る日のこの事を、没写復刻しておこう。 3月25日 ホテルの廊下からの眺め。夕景が絶妙な美しさだった。 4月2日の朝、室蘭駅通勤風景・・・ 4月5日。 いつもの廊下から、工場からの排煙をスローシャッターで切り撮る。滞在中何回かこの遊びをして楽しんだ。 この晩は月が出ていたんだ。月をスローシャッターしてもなんだかななんだけど、流れた星景も撮れていて、面白いかも・・・ 4月6日、室蘭を去る日。 日付が変わった頃に、荷造りをしながらのひとコマ。Manfrottoの小さな三脚が、スローシャッター遊びに随分と役立った。 室蘭を訪ねたのはこの時で2回目。いずれも仕事だが、2018年にプライベートで訪ねようとしていた。 whgblog.com 「撮りフェスin室蘭」の初回に参加しようと準備を進めていたが、諸事情でドタキャンしてしまった。室蘭の街を撮り歩く、何と

    5年前 #18・室蘭から札幌へ・・ - whg+blog・・
    toriburo
    toriburo 2025/04/27
  • 花々 - 気まぐれ日記

    赤、青、黄色 昭和記念公園のチューリップ、ネモフィラ、菜の花たち

    花々 - 気まぐれ日記
    toriburo
    toriburo 2025/04/27
  • キッチン蛇口がまた緩んできたぁ⤵💦/オレオ・シナモン - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    キッチンの蛇口の根がまたぐらついてきましたぁ⤵(>_<) 体のネジが緩んできてるようで、隙間ができてます 水を出すのにハンドルを上げると体ごと手前が上がり、下げると向こう側が浮きます 前回設置してたパッキン 根元が緩みだし隙間ができたことにより、少しはみ出してきてたので取りました 前回のブログを探したら、実は3回目だった💦 1回目 手で締めつけただけでお手上げの回 ampinpin.hatenablog.jp 2回目 なんとか四苦八苦して取付けれた回 ampinpin.hatenablog.jp 今回面倒な作業をしようと思ったのも、オーストラリア旅行で姉親子が泊りでワンコのお世話してくれるからです その前になんとかしておかなければ・・・と急遽作業開始!しました 前回より少し厚めのがあったので、カットします さぁ~! 2段の引き出しを外して開始~! ⇩右角の狭~いところに腕を入れて、

    キッチン蛇口がまた緩んできたぁ⤵💦/オレオ・シナモン - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    toriburo
    toriburo 2025/04/26
  • 蕨の季節 - ururundoの雑記帳

    集落のあちらこちらに 今のシーズン 蕨畑と化する所がある。 数日前までは 頭も出ていなかった所に 今日は 嬉しくなる程 スクッとした姿で立っていた。 ウォーキング途中 ポキポキと手折りると 指に粘りのある液がついた。 しっかりとした太めの茎 くるりと巻いた頭。 春の山菜はどれもかわいい姿をしている。 持ち帰った20数の蕨。 器に入れて 重曹をパラパラと振り熱湯をかける。 ラップをふわりとかけ 湯が冷めるまでそのままに。 冷めた湯は 深い緑色。 よく濯いで水を切り サクサクと切る。 醤油と砂糖とスリ胡麻だけで和えた。 シンプルな素材とシンプルな味付けで 夕飯の一品となった。 寒い1日だった。 強い風と冷たい空気。 それでも 春の花は次々へと咲き始めた。

    蕨の季節 - ururundoの雑記帳
    toriburo
    toriburo 2025/04/26
  • 5年前 #17・3月24日長万部行・下 - whg+blog・・

    キハ40。 この車両も定期運用の終了が進んでいて、間もなく北海道の大地を走る様は稀なものになるであろう。 なんとも愛くるしい面差し・・・ 余談になるがキハ40。只見線を走っていたソレが小湊鐵道にいるらしい。 www.kominato.co.jp コレは会いに行かねば・・・ 閑話休題。 あと5年もすると、新幹線新駅の建設が佳境になるだろう。 ソレが起爆剤となり街に活気が戻るのか、其れ共人々が通過してしまう街になるのか、僕には知る由もない。 全体の計画が押しているので、もう少し後になるかもしれない。その様を自身で確認できるかどうかも定かでない。もう人生アディショナルタイムなんでね・・・ さて、まだ14時前だったが休日のお楽しみは早仕舞いだ。翌日の仕事に響くとまずいからね。 帰りは北斗で一気に走る。 東室蘭まで、50分ほどの特急行。 この景色を満喫出来るなら・・・ 今のままでも良いと感じる、他所

    5年前 #17・3月24日長万部行・下 - whg+blog・・
    toriburo
    toriburo 2025/04/26