web制作とWEB制作に関するtorico16のブックマーク (79)

  • 2017年、デザインガイドラインについて考える。|Yuya Furusato|note

    株式会社rootのUIデザイナー 古里祐哉です(@remmyfurusato)。 rootでは、サービスの立ち上げやリニューアルに伴う、UI/UXデザインをご支援しています。 さて、今年を振り返えると「デザインガイドラインに注力した」年でした。デザインガイドラインを必要とされるクライアント様には共通点があります。 ・レイアウトパターンやパーツの使い方が定義されていないで、設計者やエンジニアが迷う。 ・結果、サービス全体の一貫性がなく使いづらい。 このような課題を抱えるクライアント様からのご依頼を多くいただきました。サービス開発の現場で、徐々にデザインガイドラインの重要性が広まってきているのではないでしょうか。 デザインガイドライン作成を通して考えたことをまとめたいと思います。 デザインガイドラインとは? デザインガイドラインの定義は「サービスやプラットフォームのデザイン方針を示したドキュメ

    2017年、デザインガイドラインについて考える。|Yuya Furusato|note
  • 珍しいワークフロー:Atomic Designの原則とSketchでデザインからプログラミングまで | POSTD

    概要: Sketchを使ったAtomic Designの方法がプロダクトデザインの未来形です。 初めに この記事は、上のビデオの素晴らしい人物、Brad Frostの開発したシステムについて書いています。Atomic Designは今のレスポンシブなデジタルの世界に対応するために開発されたものです。 ここ何年も、私たちのデザインを少しでも理解してもらえるよう、スタイルガイド、基的ガイドラインやムードボードなどのツールを作成してきました。同じように、開発者もBootstrapやFoundation、Bourbonなどのツールでプログラミング作業を楽にしようとしてきました。互いに妥協点を見いだし協力することで互いの作業を楽にできます。Atomic Designはまさにそれを実現しようとしています。 Atomic designはあるインスタンスやページをデザインすることではありません。大局的に

    珍しいワークフロー:Atomic Designの原則とSketchでデザインからプログラミングまで | POSTD
  • iPhone X の Safari における Web コンテンツの表示 - ONO TAKEHIKO - Medium

    iPhone X が発表されて間もなく、ディスプレイの「切り欠き」については至るところでちょっとしたイジリ合戦が始まっています。中には実際に信じてしまっている人もいるほど秀逸なものがありまして、それがこちら。 思わずクスッときてしまいますが(笑)、まあ当然こんなことにはなりません。 iPhone X にはディスプレイの上下左右に iOS の占有領域が存在し、それ以外(アプリのタッチイベントを認める領域)を Safe Area と呼ぶようです。Safe Area の外にある上部領域にはステータスバーとして時計やアンテナのインジケータなど iOS のシステムアイコン等が並び、下部の領域には iPhone X で導入された「ホームバー」が存在することになります。 では iPhone X の Safari で Web サイトを表示した場合に一体どのようになるのか?それを Web 上の情報を元にまと

    iPhone X の Safari における Web コンテンツの表示 - ONO TAKEHIKO - Medium
  • UIのビジュアルデザインにおけるちょっとしたコツをまとめた「Little UI Details」

    TightenやLaravelのデザインを担当したSteve Schoger(@steveschoger)さんによる、ビジュアルデザインにおけるコツをまとめたモーメント「Little UI Details」が公開されています。 Little UI Details https://twitter.com/i/moments/880688233641848832 明るい背景色上に白色のテキストを追加する場合、微妙に影を付けると、文字が見えやすくなるだけでなくよりポップになります。 Adding a subtle shadow to white text when on a bright background not only makes it more legible but helps it 'pop' more. pic.twitter.com/p9rudeFxvP— Steve Scho

    UIのビジュアルデザインにおけるちょっとしたコツをまとめた「Little UI Details」
  • 特徴で使い分けたいCSSレイアウト手法 - CSS Grid, Flexbox, floatの使い分け - ICS MEDIA

    ウェブページのレイアウトを作る手段には、CSSのGrid Layoutグリッド・レイアウト、Flexboxフレックス・ボックス、floatフロートなどがあります。 CSSのGrid Layoutはウェブページのレイアウト構築に役立ちます。従来floatやFlexboxでつくっていたようなレイアウトは、Grid Layoutで置き換えられるでしょう。しかし、すべてをGrid Layoutで置き換えるのが良いとはいえません。 float、Flexbox、Grid Layoutには、それぞれ特徴があるためです。特徴を使い分けていくことで、保守性の高いコーディングができるでしょう。記事では、float、Flexbox、Grid Layoutの特徴と使い分け方をサンプルを通して紹介します。 Grid Layoutの基については前回の記事『CSS Grid Layout入門』を参照ください。 この

    特徴で使い分けたいCSSレイアウト手法 - CSS Grid, Flexbox, floatの使い分け - ICS MEDIA
  • CSS Grid Layout入門。対応ブラウザが出揃った新しいレイアウト仕様 - ICS MEDIA

    CSSのGrid Layoutとは、ウェブサイトのレイアウトを構築するための仕様です。今まではウェブサイトのレイアウトを実現するために、floatやFlexboxを使っていた方が多いのではないでしょうか。 Grid Layoutを使えば、HTML要素の構造を汚さず、従来の手法に比べてウェブサイトのレイアウトがつくりやすくなります。特に、Flexboxではつくるのが難しい、縦軸・横軸がある格子状のレイアウトに向いています。 今回はレイアウトをつくりながら、Grid Layoutの基礎知識について紹介します。余裕のある方は、記事を読みながら実際に手を動かしてレイアウトをつくってみましょう。 この記事で学べること Grid Layoutの基的な使い方 Grid Layoutの利点 サブグリッドの使い方 よくあるレイアウトをつくりながらGrid Layoutの基礎を学ぶ 次のようなヘッダー・メイ

    CSS Grid Layout入門。対応ブラウザが出揃った新しいレイアウト仕様 - ICS MEDIA
  • シンプルなHTMLとCSSをコピペするだけで実装できる見出しデザイン20選

    コーディング Kota Naito / 2017.07.11 シンプルなHTMLCSSをコピペするだけで実装できる見出しデザイン20選 画像を使用することなくHTMLCSSだけでデザインした見出しのデザインサンプルを20パターン紹介いたします。できるだけ特性の違うデザインに仕上がるように工夫しております。これから紹介する様々なデザインサンプルを組み合わせれば、また新たな面白い見出しを作ることも可能かと思いますので、カスタマイズも楽しんでみてください。 一部ブラウザで表示できないデザインもあるかと思いますが、その場合はベンダープレフィックスを、各自で追加してください。 このページでは「見出しデザイン」のプレビューに画像を使用していますが、実際の表示は以下デモページで確認することができます。 DEMOページ 手書き風の見出しデザイン[01] このデザインのポイントは「border-radi

    シンプルなHTMLとCSSをコピペするだけで実装できる見出しデザイン20選
  • デザイン力に伸び悩むあなたが劇的にブレイクスルーするための3つの解決策

    デザイナーとして数年間のキャリアを積み上げた方なら、ある程度の実力を身に付けてきたと感じる反面、自分の成長が「停滞している」と感じることはないでしょうか。幾つもの仕事を経験し、デザインの表現や作業スピードには自信が付いた、これまでの経験に沿って仕事をこなすことで大きな失敗にはならないけれど、でもどこか大きく進歩もしない、そんな状況です。 私も20代後半、特にその悩みを感じることがありました。正直なところ、そうした自分の停滞を感じつつも、見て見ぬふりをしているような心境もありました。そこには、会社に所属していてある程度の実力があれば、目の前の仕事は経験則からそこそこの力でこなすことができるし、急に進退を迫られるような切迫した状況には陥らないことなどが影響していたと言えます。停滞に対して「そこまで急いで対処する必要はない」「いつかは変わる」と自分の今の環境を肯定していたのです。 しかしこうした

    デザイン力に伸び悩むあなたが劇的にブレイクスルーするための3つの解決策
  • つよいUI - transitkix design log

    …というものを最近考えていました。「画面デザインのOKももらったし、私の仕事は終わり!あとはエンジニアに指示書を渡すだけ」と一息ついた時にこそ、改めてデザインを見つめなおすべきです。 つよいUIであるための7つの視点 1.来、そこにあるはずの情報がない場合はどうなりますか? リストUIで載せる情報が0件、文章が空っぽ、画像がない時など 2.表示する要素が想定よりすごく多い/すごく少ない場合はどうなりますか? 数字の桁数、文章の行数、文章が入りきれない場合は文中・文末のどこを省略すべきか…など 3.ユーザーさんの立場によって、表示要素に変化はありませんか? ゲストとログインユーザー、無料会員と有料会員…など 4.ロード中、もしくはロードされるまで何が出ていますか? 通信中の表示、読み込み中の画像エリア…など 5.予期せぬエラーが起こった時、画面はどうなりますか? 通信エラー、リンク先のコン

    つよいUI - transitkix design log
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
  • 3462?ref=nlt

    「指示された内容をデザインするだけでなく、自ら課題を見出し、解決のためのデザインを提案できるようになりたい」と思っているWebデザイナーのための、課題抽出・分析・提案・折衝といった上流工程で求められるスキルを身に付ける授業です。 授業中に出された「コンセプトメイキング」の課題を提出いただければ、クリーク・アンド・リバー社にて多くの現場を経験している現役プロデューサーによるフィードバックを無料で実施。また、課題を提出された方の中で希望者には、Webデザイナーとしてのキャリア相談も無償で受け付けています。軽い悩みから真剣な進路相談まで、どんな内容でも歓迎です。 ※課題提出に関してはこちらをご覧ください→ http://www.creativevillage.ne.jp/14319 最近クライアントに提案する機会が増えてきたWebデザイナーも、これから上流工程の仕事に挑戦してみたいWebデザイナ

    3462?ref=nlt
  • 【CSS】見出しが変に改行しない!スマホのfont-size指定にvminを使ってみよう

    スマホのfont-sizeの指定で良さげな指定方法を見つけたのでご紹介いたします。 特に見出しなんかの大きな文字を使用する場面で活用できそうです。 スマホあるある見出し改行しちゃう問題 スマホのコーディングしてると、見出しやキャッチコピーなどちょっと大きい文字がデバイス幅によっては改行位置が意図しない場所になってしまうことってありませんか? スマホデバイスの多様化に伴い結構直面する問題な気がします。 せっかくのデザインがそれだと残念ですよね。 fontをvminで指定すると改行せずに文字サイズを小さくもできる そこで登場するのがvminです。これをfont-sizeの指定に使うことで改行せずに見出しをコーディングする事ができます。 百聞は一見にしかず。早速デモを見てみましょう。 font-sizeをvminで指定したデモ デモを作りブラウザ幅の変化によってどう変わるかをGIFアニメにしてみ

    【CSS】見出しが変に改行しない!スマホのfont-size指定にvminを使ってみよう
  • 「position: sticky;」より便利!スクロールしたらヘッダやサイドバーがぴたっと貼り付くスクリプト -Fixed Sticky

    HTMLは汚さずに、ヘッダ、ナビゲーション、サイドバー、ボタンなど、さまざまな要素をスクロールした際に指定した位置にぴたっと貼り付けるスクリプトを紹介します。 IE7+からサポートされており、「position: sticky;」の代替になる便利なスクリプトです。 Fixed Sticky- GitHub Fixed Stickyの特徴 Fixed Stickyのデモ Fixed Stickyの使い方 Fixed Stickyの特徴 Fixed Stickyで貼り付ける要素の位置は、親要素に依存します。 つまり、スクロールしてぴたっと貼り付く位置は、常に親要素となるコンテナ内です。 基的な動作を見てみましょう。 まずは、要素に「top: 20px;」を指定してみます。

    「position: sticky;」より便利!スクロールしたらヘッダやサイドバーがぴたっと貼り付くスクリプト -Fixed Sticky
  • すべてはファーストビューで決まる!日本発の美しいヒーローヘッダーのホームページ20選

    *「メラビアンの法則」*という言葉を聞いたことがありますか? アメリカの心理学者であるアルバート・メラビアンが1971年に発表した論文「Silent messages」の中で紹介した研究結果を法則化したもので、コミュニケーションで相手に与える印象は視覚情報と聴覚情報の9割で決まるというものです。 ホームページ閲覧時においても「メラビアンの法則」は当てはまります。 つまり、書いてある内容がどうであっても、最初に目に入ったホームページのデザインによって印象が決まってしまう、というものです。 もちろん、最終的には書いてある内容が役に立たなければ意味がないのですが、まず書いてある内容を読みたいと思ってもらえないと始まりません。 よく「ファーストビューが重要」と言われるのは、このような心理的な作用が背景にあります。 ファーストビューの中でも、特に*「ヒーローヘッダー」*は大きな面積を占めます。「ヒー

    すべてはファーストビューで決まる!日本発の美しいヒーローヘッダーのホームページ20選
  • 新人コーダーに伝えたい、きれいなCSSを書くための4つの習慣

    この春、CSSコーディングの仕事を始めた新人さんへ、「きれいなCSS」を書くためのガイドラインをお届け。 きれいなCSSを書くためにはいくつかルールがあります。ルールに従うとレイアウトの崩れを最大限防げるだけでなく、軽量で再利用可能なCSSを書けるメリットもあります。ここで紹介するルールは次のとおりです。 グローバルセレクターや要素セレクターを避ける 詳細度が高すぎるセレクターは使わない セマンティックなクラス名を使う マークアップ構造とCSSを密結合しすぎない ルールを1つずつ説明していきます。 グローバルセレクターを避ける グローバルセレクターには全称セレクター(*)、p、button、h1といった要素セレクター、[type=checkbox]といった属性セレクターが含まれます。これらのセレクターに適用されるスタイル宣言は、サイト全体にわたって該当する要素すべてに適用されます。以下に例

    新人コーダーに伝えたい、きれいなCSSを書くための4つの習慣
  • [コピペ推奨] 最高に楽をしたい人のためのCSSテクニックまとめ | Supership Tech Blog

    こんにちは。Supership デザイナーのハガです。今回はcssのお話です。 皆さんはcssで、あるデザインを実現しようとした時、あれってどうやるんだっけ?みたいな経験をしたことはありませんか?自分はよくあります。そんな時コピペするだけでokみたいなcssスニペット集があると嬉しいと思い、主に自分のためのメモ的な意味を多分に含みつつご紹介していきたいと思います。(今回紹介しているcss達は主にスマホのためのモダンなブラウザを対象としているため、ieのようなレガシーな感じはごめんなさい。) 10個のcssテクニックコアとなる部分はboldで表現しています。細字の部分はお好きに調整してください。 1.カルーセル<ul class="carousel"> <li></li> <li></li> <li></li> <li></li> <li></li> <li></li> <li></li>

    [コピペ推奨] 最高に楽をしたい人のためのCSSテクニックまとめ | Supership Tech Blog
  • 最低限押さえておきたいEmmet省略記法(HTML) - Qiita

    divやpなどタグ名を覚えていれば展開できるものに関しては省いて紹介していきます。 子要素として展開 > nav>ul>li

    最低限押さえておきたいEmmet省略記法(HTML) - Qiita
  • [CSS]レスポンシブ対応のフォントサイズの指定方法 -デスクトップやスマホのビューポート幅(vw)に対して文字サイズを変化させる

    CSSだけで、ルートのフォントサイズを元に最小値と最大値を指定し、その間のサイズはビューポート幅(vw)に対して自動で変化させるスタイルシートの記述を生成するオンラインツールを紹介します。 例えば、768px以下はすべて1rem、1920px以上は2rem、その間はvwに対して変化する、という指定が簡単にできます。 Responsive font calculator ツールの使い方は、簡単です。 Units フォントのサイズ指定に使う単位を「px, rem, em」から選択。 Selector 「font-size」を適用するセレクタを記述(id, class など)。 Font-size フォントが拡大縮小する範囲を指定。 Viewport width フォントのサイズに対応するビューポート幅を指定。 Options コメントの有無、サイズの最大値を超えないように指定 スタイルシートは

    [CSS]レスポンシブ対応のフォントサイズの指定方法 -デスクトップやスマホのビューポート幅(vw)に対して文字サイズを変化させる
  • CSSのコピペだけ!おしゃれな見出しのデザイン例まとめ68選

    今回は見出し(h1〜h6タグ)のオシャレなデザインサンプルを68つ紹介します。CSSコードをコピペすればそのまま使うことができます。もちろん自分好みにカスタマイズして使って頂いても構いません。

    CSSのコピペだけ!おしゃれな見出しのデザイン例まとめ68選
  • よこ並びのCSS。

    スマホサイトが優勢な昨今、要素をよこ並びにする機会は減ってきているのかもしれないけれど、大きい画面で見るサイトでは、ナビゲーションやタブや、商品一覧など、よこ並びにレイアウトする機会はまだまだあるんじゃないでしょうか。そんな「よこ並びにするためのCSS」も、やり方はさまざま。お馴染みのやつから、新参者まで、順番に見ていくことにします:)。 よこ並び? そう、よこ並び。 例えばボタンを横一列に並べたり。商品の情報なんかだと、横に3つずつ並べて改行して、多段に並べる場合もありますね。偏(ひとえ)に「よこ並び」と言えど、CSSにはそのやり方がたくさんあるんです:o。 導入 この記事で紹介するよこ並びの方法は以下の通り。 CSS歴史的な背景から、最初はfloatプロパティを使った方法を紹介します。 float(フロート) 要素を左右へ寄せるためのプロパティ。 後続する文章(テキスト)などのインラ

    よこ並びのCSS。