ブックマーク / kuippa.hatenadiary.org (2)

  • あたりまえを徹底的に疑ってみる - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    なんで勉強しなきゃいけないの? なんで人を殺しちゃいけないの? なんで核戦争をしちゃいけないの? なんで著作権をまもらなくちゃいけないの? なんで二酸化炭素排出をしちゃいけないの? なんで税金をはらわなくちゃいけないの? なんで土地の所有をみとめるの? なんでお金の価値を信用しなくちゃいけないの? なんで国ごとにお金がわかれてなくちゃいけないの? そういうものだ!と断ずることは簡単。 なぜそうなっているのか?とか、なぜそうしたほうがいいのか?とか、それは恒久的なものなのか?とか、通念や一般概念化していればいるほど質に対して疑問を抱くのは大変。「あたりまえ」というのは、あたりまえであるが故に疑問に思うことさえムズカシイ。究極にはあたりまえは認識できなくなる。 自然科学のような再現性があり観測可能な法則ですら質にたどり着くのは難しい。 再現が難しい人間社会で一般化されたものはなおのことその

    あたりまえを徹底的に疑ってみる - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記
    torikai3
    torikai3 2010/05/15
    ふむ
  • 日本でエンジニアの成功事例が少ない理由 - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    エンジニアが金持ちになって次の世代を作る未来 http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20091211/1260534895 日は資源の無い国。ソフトウェアで勝てなければ何で勝てというのか。 そう、今のままでは我々の仕事はみな中国へ行く。需要の縮んだマーケットとして日は世界中の企業から見放されていく。 新しく世界に売れる仕事を作っていかなきゃいけない。Googleを追いかけるのではなく、Googleを飛び越える何かを。 新しい何かを作らなきゃいけないと思うし、そういう努力は惜しむつもりは無い。俺もあきらめてはいない。 だが、しかし結構難しいんじゃないかとおもう。 天地の利が揃わなければ勝負には勝てない。 エンジニアが活躍して日の産業そのものを引っ張っていくには環境がいまのところまだ整っていない。 要はこの3つだとおもう。 ・歴史 ・マーケット ・規制 エンジニア

    日本でエンジニアの成功事例が少ない理由 - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記
    torikai3
    torikai3 2009/12/13
    紅茶屋さんでエンジニア業界について語るってのは面白い視点ですね。
  • 1