タグ

ブックマーク / ekken.blog1.fc2.com (8)

  • カギ括弧の意味について:ekken

    「カギ括弧で括られた語句は、何か特別な意味がある」というのは世間一般の常識か、という話。 『 (愚痴)頼むからさー……鍵括弧付きで言葉を使ってる時は、その鍵括弧が特別な意味持っていることを前提において読んでくれないかなぁ……現代文読解の基礎じゃん…… — あままこ※現在のんびり中さん (@amamako)9月 19, 2012 上記のツイートに対して、はてなブックマークにて、僕も「特別な意味」を持たせるためにカギ括弧を使うことはあるけれど、それはどっちかというと個人のローカルルールで、決して一般的な表現の常識とはなっていないと思う とコメントしたところ、何が気に障ったのか、えらくご立腹のご様子。 特別揶揄や罵倒が込められているわけでもない僕のコメントの、なにがイケなかったんだろう? id:ekken氏が(おそらく僕を貶めるためにそのような嘘をついているのでしょうが)そのような嘘をつくことは

    torin
    torin 2012/09/23
    発火点これだよね?> http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/amamako/20120919/1348006047 / 前後のTwit含め読んだけどこれ鍵括弧と揉め事の争点全然関係ないよなあ。元記事が鍵括弧多すぎてウザいとかそういう論点でもないし
  • 「面白い記事だったので、タンブラしました」…がどんだけのブロガーを無気力にさせているか少しは考えろ:ekken

    ……タイトルは分かる人にだけ分かれば良いと思って書いたネタです。 私がブログを日常的に書き始めた2004年頃、「こんな面白いブログがあったよ」と、ほぼ全文転載しているようなブログをたまに見かけたけれど、そのほとんどは転載元のブロガーを始め多くの閲覧者の不評を買い、記事を削除したり、あるいはアカウントを抹消して消えていったものだった。転載元のリンクを表記しているものの、「引用」と言えるようなものではなく、他人の書いたものをそのままコピペしたようなものは、多くの人にとって受け入れ難いものとして扱われていたように思う。 ところが、Tumblrが流行りだした頃から、無断転載に対して寛容な空気が出来始めたようだ。部分的に転載するのならともかくも、そのブログの面白いところを大部分、場合によっては全文を転載し、Tumblrユーザーによって共有されてしまう。「Tumblrってそーゆーものなのに、なに目くじ

    torin
    torin 2011/10/23
    はしごの人は永遠のはてなアイドル
  • 「身元を明示していない人」はお互い様なのでは?:ekken

    南堂さんのコメントは、どれも違和感を覚える物が多いのだけど。 「IDの明示」は「身元の明示」ではないというのが南堂さんの主張なんだけど、はてブユーザーが「身元を明示していない(だから「こっそり」悪口ばかりだ)と南堂さんが言うのが、私には滑稽に思えるのだ。 「こっそり」の件は、言葉の行き違いになってしまったようですね。 「身元を隠す」という意味では、もともと ID が明示されているので、それは成立しません。それは言わずもがな。 私が言っているのは、「身元を明示しない」ということです。はてブで身元を確認するには、ID だけを知っても、ただの記号にしかなりません。たとえば ozawaichiro というような ID を知っても、それは何の意味もありません。ekken という ID を知っても、そこから http://ekken.blog1.fc2.com/ までたどりつくには、手間がかかります。

    torin
    torin 2011/02/06
    実名の人が「俺はコスト払ってるのにあいつらは払ってないので卑怯!」と主張してるのをよく見るけど、コンビニで店員に切れてるおっさん見てるような気持ちになる。構造的にほぼ同じだし
  • Twitterの鍵かけ推奨RTの謎:ekken

    Twitterで、こんなものが非公式RTによって拡散されていた。 「【RT推奨】ツイッターの発言がグーグルの検索結果に表示されるようになりました。鍵なしだと呟きが拾われるのでAPHファンの方は鍵をかけることをおすすめします。」 この文章の前に、拡散経緯らしき@付アカウントが記載されている。 RT @ほげほげ: RT @ふがふが: RT @もごもご: RT @むがむが: RT @けらけら: という具合に。 この@付アカウントは、Twitter上ではその人のTwitterジャンプするのだけど、どうも記載されている人の大部分が「APHファン」と見受けられる。 恐らくは「APHファンの方は鍵をかけることをおすすめします」に賛同してRTしていると思われるものの、ここにリンク付きの名前が出てきては、拡散RTをする意味がよくわからない。 たまに「鍵かけ」を実行している人もいるのだけど、Twitter

    torin
    torin 2010/06/20
    この手の界隈でよくある謎対応は、名目として対外的セキュリティを掲げてるだけで実態はコミュニティ内への強制承認手続きだと解ってきた。手続きに応じる事だけが重要でその効果はどうでもいい。要は現代の血判状
  • 同人サイトと検索避け:ekken

    検索避け」をしないと危ない、たった一つの当の理由 同人関係ウェブサイトを楽しむ人の中には「検索避けをすることが絶対的なマナー」と信じている人も少なくないようで、なんだかよく分からないのだけど「検索避けをしていないと、ものすごく危険ですよ!」ということらしい。 検索避けをしていなかったために、サイトマスターが変死したというニュースは聞いたことがないので、どういう危険が待ち受けているのかさっぱり分からなかったのだけど、検索避けに関するキーワードをウォッチしていて最近気付いた。 同人関係のウェブサイトを運営するのならば、やはり検索避けはしておいたほうがいいのではないかと。 検索避けが義務とまでは思わないものの、嫌がらせ行為を受けないためには、検索避けをしておくに越したことはないのでは、と思うようになった。 何故なら、「検索避け同人サイトのマナー」と信じる人の中には、ちょっとアタマがイカれち

    torin
    torin 2010/03/21
    検索避けはしてるけど版権アイテム(ロゴ関係とか)に対して全く意識してないサークルを見るたびにモヤモヤと。裏口の戸締まりは互いに確認しまくるけど全員玄関は開けっ放しみたいな村社会感
  • 検索避けしているのでオンラインブックマークはご遠慮願います:ekken

    !オンラインブックマークはご遠慮願います! 折角検索避けをしていても意味が無くなってしまいます。 !「オンラインブックマークはご遠慮願います」はご遠慮願います! 折角オンラインブックマークを利用していても意味が無くなってしまいます。 ……というネタを思いついた。 「お願い」することで自衛しても、それは他人のウェブ利用価値観を否定・無視することになるので、効果が期待できないし、そもそも引用元のブログを、私はブログ検索で見つけたので、「検索避けをしている」ことはオンラインブックマークの拒否理由にはならないと思った。

    torin
    torin 2009/07/10
    あ、あれ?今年2000年だっけ?/相手が女性向け同人系で片方はid:ekkenという構図がエンドレスエイトすぎる
  • 続・「拾いもの画像」は拾った人のものじゃない:ekken

    前回の記事「「拾いもの画像」は拾った人のものじゃない」に対して、言及先のコメント欄でこんなコメントが。 たちばなさんは、海外などからもらってきた素敵な画像を、Yahoo!ブログ専用タグにするように頑張って作って、みなさんに使っていただきたい、そうじゃないですか? ↑うわ、この記事(引用者注:「拾いもの画像」は拾った人のものじゃないを指す)ひどい。 たちばなさんと私たちを中傷する内容です。 これは違反報告しても良いと思います。 素材を制作する側として、いろんなことされていろんなこといわれて…。たちばなさん、悲しいですよね>< (これを書いている途中に、上の2件のコメントは削除されてしまったようです) 前回の記事がなぜに「中傷(=根拠のない悪口)」なのかサッパリ分からないわけですが、それは些細な揚げ足取りなのでどうでもいい。 俺が問題だと思うのは、Yahoo!ブログにおける素材配布サイト(正確

    torin
    torin 2009/03/25
    この手の文化を見るとGPLの縛り方は手段として有効なんだと思えてくるなあ/言語圏の異なる著作物を扱うのは著作者の裏を取りにくいからハイリスクな気が
  • 初音ミクに魅力を感じないのは、流布している音のほとんどがカラオケだから:ekken

    あの「機械が歌っているにしては上手い」けど「生身の歌手としてはヘタクソ」なヴァーチャルヴォーカリストをすごいすごいと礼賛するのは、やっぱりオタク層なんだと思う。 非オタク層にとっては「機械が歌っていること」は、それほど関心度が高いことではなくて、初音ミクという存在を知るきっかけにしかなっていなさそう。 ニコニコの関連動画を見ても、(オリジナルらしい楽曲も数点あるようだけど)その多くは「ミクにhogehogeを歌わせてみた」というものばかりで、それを聴いても「コンピュータが歌うヘタクソなカラオケ」程度にしか感じなかった。酔っ払っている時でも、他人のヘタクソなカラオケはあまり聴きたいと思うものではない。 初音ミクが非オタク層を含む多くの人に「これはすごい!」と思われるようになるためには、ヴァーチャルアイドルカラオケごっこからの脱却、つまり、優れたコンポーザーによる多くのオリジナル作品が必要なん

    torin
    torin 2007/10/23
    皆ワンカップPをスルーしすぎる
  • 1