タグ

労働に関するtorinのブックマーク (32)

  • 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною on Twitter: "最近、ちょっと本気で心配してることがあるんだけど…日本中であらゆるサービス残業やブラック労働を根絶したら、日本人の労働生産性が大幅に低下したりしないだろうか?低下することが心配なのではなく、今まで日本人が信じていた勤勉さって単に水増しされたものだったんじゃないか、と。"

    最近、ちょっと気で心配してることがあるんだけど…日中であらゆるサービス残業やブラック労働を根絶したら、日人の労働生産性が大幅に低下したりしないだろうか?低下することが心配なのではなく、今まで日人が信じていた勤勉さって単に水増しされたものだったんじゃないか、と。

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною on Twitter: "最近、ちょっと本気で心配してることがあるんだけど…日本中であらゆるサービス残業やブラック労働を根絶したら、日本人の労働生産性が大幅に低下したりしないだろうか?低下することが心配なのではなく、今まで日本人が信じていた勤勉さって単に水増しされたものだったんじゃないか、と。"
    torin
    torin 2016/11/19
    なんか勘違いしてる人が多いけど、「労働生産性=粗利/労働者数」ですよ。労働時間のダンピングというのは粗利部分から必要な人件費が引かれていないという「分子」の話
  • Dの主張 : 「毎日お店に来ていたが、彼は働いてない。」

    ブラックバイトユニオンは9月24日(木)に、D運営会社と団体交渉を行いましたので、その経過を報告させていただきます。運営会社からは代表と代理人弁護士2名にお越しいただきました(※D部Cからの出席はありませんでした)。 ■「店には来ていたが、働いていない?」 Aさん(大学生2年生男性)は昨年末から勤務日数が増加し、今年の1月から3月にかけては月に2~4日程度の休みとなり、今年の4月12日から8月11日までの間は4ヶ月連続で1日も休まず勤務していました。休職直前の数ヶ月間は、13時過ぎに出勤して26時近くまで働いており、約12時間勤務していました。 一方で、D運営会社は、「毎日のようにAさんがお店にいたことは認めるものの、働いてはいなかった。」と主張しました。 ■D運営会社の主張:「店長の制止を振り切って働いていた?」 D運営会社が、「働いていない」(自主的にお店に来ていただけ)と主張する根

    Dの主張 : 「毎日お店に来ていたが、彼は働いてない。」
    torin
    torin 2015/09/30
    何で製造業より風評被害の影響が大きい食品業の方がコンプラ対応下手なんだろうか。普段が目先業務に対する人海戦術での力押し業務過ぎて長期的ロスを計算出来なくなるのかしらん
  • 『『映画は人を殺してもいいのか?~映画「告白」の裏側で亡くなった若手スタッフについて~』』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『映画は人を殺してもいいのか?~映画「告白」の裏側で亡くなった若手スタッフについて~』』へのコメント
    torin
    torin 2014/12/17
    色んな論点混ぜ過ぎな文。しかし、これ文面そのまま会社側を「ワタミ」に差し替えたら同じコメントつかなそう/サブカル業界労働環境へのはてな民のスパルタン振りはなんなんだろ
  • ドワンゴ・川上量生会長 「受験料徴収」の真意 大量の“廃人”を生み出す「就活」

    Xevra Lindich @xev_ra リクナビがぼろ儲けして学生が廃人化する就活の現状は異常。川上さんのチャレンジは評価したい。/厚労省対策としては「寄付したら領収書を持参してください。うちは寄付する学生を高く評価します」でいいのでは? / “ドワンゴ・川上量生会長 …” http://t.co/dUcwjpcK64 2014-03-24 08:19:46 おっきー @tantan_naririn リクルートに限らず、人材紹介系はクライアントよりも自分のノルマを優先している。 / “ドワンゴ・川上量生会長 「受験料徴収」の真意 大量の“廃人”を生み出す「就活」 「就活」が日をダメにする WEDGE Infinity(ウェッ…” http://t.co/NMXCUIH4a1 2014-03-24 09:27:05

    ドワンゴ・川上量生会長 「受験料徴収」の真意 大量の“廃人”を生み出す「就活」
    torin
    torin 2014/03/28
    コストダウンを公憤とすり替えて開き直るのとそれで騙される人が多くてアレ/多数エントリ就活をそんなに否定したいならまず自社の新卒一括採用をやめればいいのにそこに言及しないのがますますアレ
  • ドワンゴ・川上量生会長 「受験料徴収」の真意 大量の“廃人”を生み出す「就活」

    厚生労働省呼び出し事件の真相 ──首都圏の新卒者がドワンゴの採用試験を受験するとき、受験料2525円を払うことになりましたね。 これは今の就活のあり方に、僕なりに思うことがあるから。2525円なら大きな負担にならないだろうときめました。受験料は全額、日学生支援機構に寄付します。 他の方法も考えましたが、「お金を取る」ことは、今の就活が、いかに問題が多いかを世に知らしめる、いちばんいい方法だなと思いました。「お金を取る」のは単純には理解されないだろうから、様々な意見が出ると思いました。それが狙いでした。 ──特に今の就活のどこに問題を感じますか。 「リクナビ」はひどいと思います。学生をたくさんの会社にエントリーさせようと煽っている。会員登録すると人気ランキング上位の会社に全部エントリーしてみましょう、と勧められる。「まとめてエントリー」ボタンを押すと上位50社とかにいきなりエントリーされる

    ドワンゴ・川上量生会長 「受験料徴収」の真意 大量の“廃人”を生み出す「就活」
    torin
    torin 2014/03/24
    なんでリクナビへのカウンターが「課金で就活生を殴る」なんだよ/コスト削減の為に理屈こねながら労働法違反行為を堂々と行う方が日本をダメにするよ
  • ドワンゴ就職受験料、厚労省が中止求め行政指導 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    来春卒業予定の大学生らの採用を巡り、大手IT企業「ドワンゴ」(東京)が入社希望者から受験料を徴収する制度を導入した問題で、厚生労働省東京労働局が「新卒者の就職活動が制約される恐れがある」として、職業安定法に基づき、次の2016年春卒の採用から自主的に徴収をやめるよう行政指導をしていたことがわかった。 同社は「対応は今後、検討する」と説明している。 ドワンゴは、インターネットで応募手続きが簡単になり就職希望者が殺到しているため、「気で働きたい人に絞り込む」目的で受験料制度を導入した。受験料は、運営する「ニコニコ動画」の語呂合わせなどで2525円に設定。交通費などが多くかかる地方在住者は免除し、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県の学生に限って徴収するという。 同社などによると、行政指導があったのは2月中旬。厚労省は「受験料制度が他社にも広がれば、お金がない学生の就職活動が制約される恐れがある

    torin
    torin 2014/03/02
    これこそ労組が問題にすべき話/受験料で面接等の就活コストが減ると思ってる人が多くてアレ。需給が変わる訳じゃないんだから就活コストは上がるだけだろ
  • ドワンゴの新卒入社試験の受験料導入は神の一手っぽい - razokulover publog

    予め言っておきますが、以下は思考実験なのです。あくまで妄想ですし、これを推奨しているわけではないですのであしからず。 先日、ドワンゴさんが新卒入社試験の受験料導入を発表しました。 http://info.dwango.co.jp/recruit/graduate/guideline01/index.html まあ色々と賛否両論になってますが、これ個人的には神の一手だと思うんですよ。 神の一手といえば、漫画「ヒカルの碁」で佐為が極めようとしていた勝負を決めるような最善の打ち手ですね(これには諸説あるらしいですよ)。 今回の新卒入社試験に受験料を導入するという一手はまさに就活ゲームの勝負を決める一手だと思われます。 そもそも就活で誰が戦ってるんだという話なんですが、ここでは既存の就活システムと新たな就活システムの勝負のことを指しています。企業 vs 学生ではないのでそこはあえて述べておきますね

    ドワンゴの新卒入社試験の受験料導入は神の一手っぽい - razokulover publog
    torin
    torin 2013/12/06
    万が一こんな面白ストーリー展開になったら新しい奴隷収集手段が増えるよやったねたえちゃんってだけじゃねえか。インターン制度が既に強制無償労働として海外で大問題になってる事とかもう少し調べて書きましょうよ
  • 新卒入社試験の受験料制度導入について | ドワンゴ

    新卒入社試験の 受験料制度導入について ドワンゴグループでは、2015年新卒採用において、ご受験の際に2525円を受験料としていただきます。ただし、地方在住のかたの受験料は免除いたします。お支払いいただいた受験料は全額、寄付を致します。 気の方だけ 受験してほしい 今回、はじめての試みですが、新卒のかたの入社試験に受験料をいただくことにしました。金額は2525円。目的は、気で当社で働きたいと思っているかたに受験していただきたいからです。現在、ネットで便利に入社試験にエントリーできるようになり、ひとりで100社とかを受験できる時代です。ですが、別に世の中の就職口が100倍になっているわけではありませんし、世の中の企業の採用基準の多様性が100倍になっているわけでもありません。結果として、受かるひとはひとりで何社も何十社も内定を獲得できて、受からないひとは100社受けても1社も受からないで

    新卒入社試験の受験料制度導入について | ドワンゴ
    torin
    torin 2013/12/01
    これをアリって言ってる人が多くて驚き。寄付だろうがこんなの企業から労働者への単なるコスト移転ですよ/選別コストを労働者に押し付けたらダメだろ。他人の選別のために金払えって意味だぞこれ
  • 【社告】毎日新聞の報道に対する弊社の見解について(平成25年8月22日改訂) | 秋田書店

    この度は読者プレゼントに関する弊社の一部編集部の不祥事について多大なご迷惑とご心配をおかけしたことをあらためてお詫び申し上げます。 上記の件に関し、8月21日付の毎日新聞夕刊に元社員を名乗る人物による証言記事が掲載されました。この記事は弊社への取材も一切おこなわれず一方的に元社員の言い分を掲載したものであり、また、書かれている内容と弊社の認識とは大きな隔たりがあり、とうてい容認することができません。 一例を挙げれば、元社員は、あたかも社内の不正を指摘し、改善を訴えたために解雇されたなどと主張しておりますが、解雇の理由は、元社員が賞品をほしいままに不法に窃取したことによるものです。また、元社員は業務上ではなく、私傷病による休職です。 毎日新聞の記事によれば、元社員は懲戒解雇を不服として解雇撤回を求めて弊社を提訴する意向とあります。弊社としては法廷の場で事実関係を明らかにし、解雇の正当性を証明

    torin
    torin 2013/08/21
    意地を張って最悪の対応/既に秋田書店が認めてる水増し話とすら矛盾してる有様なので名もなき毒を見すぎて感化された説が浮上中
  • 秋田書店:不正訴えた女性社員を解雇 撤回求め提訴へ- 毎日jp(毎日新聞)

    torin
    torin 2013/08/21
    チャンピオンは特別読切としてこれをネタにしたアクメツを掲載すべき
  • わたなべ美樹 on Twitter: "久礼の大正市場の田中鮮魚店の社長と話をしました。「若い人たちが漁業で働ける環境をつくりたい。月15万円の収入があれば十分」と言う。日本の漁業平均年齢は、もうすぐ70才へ…。若い人たちが夢を持って働ける職場にしなくては…と思います。 http://t.co/93s3OU5e2j"

    久礼の大正市場の田中鮮魚店の社長と話をしました。「若い人たちが漁業で働ける環境をつくりたい。月15万円の収入があれば十分」と言う。日の漁業平均年齢は、もうすぐ70才へ…。若い人たちが夢を持って働ける職場にしなくては…と思います。 http://t.co/93s3OU5e2j

    わたなべ美樹 on Twitter: "久礼の大正市場の田中鮮魚店の社長と話をしました。「若い人たちが漁業で働ける環境をつくりたい。月15万円の収入があれば十分」と言う。日本の漁業平均年齢は、もうすぐ70才へ…。若い人たちが夢を持って働ける職場にしなくては…と思います。 http://t.co/93s3OU5e2j"
    torin
    torin 2013/06/03
    経営者の夢とは「給料のいらない従業員」だとパトレイバーの後藤さんが言ってた
  • 「ブラック企業」と呼ばれることについて - わたなべ美樹(ワタミグループ創業者)公式サイト

    私が創業し、取締役会長をつとめるワタミグループが一部で「ブラック企業」と呼ばれることについて、一度きちんと皆様にお話させて頂きたいと思っていました。 はじめに、自民党や政府では現在、ブラック企業の定義を明確にし、該当する企業名を公表するなどの動きがあるようですが、私はこれに大賛成です。いかなるものでも、法や行政が定めたものには いっさい抵触しないよう経営幹部に指示しています。

    torin
    torin 2013/06/01
    平均38時間!?/平均を正規分布にいれて…従業員数が6000強だから…過労死ラインは…うわあ…(ドン引き/サービス残業率を係数に入れずにコレだから入れたら…おお…
  • 最近の開発現場はギャグとしか思えない - rabbit2goのブログ

    知人とコソコソと世間話。最近の開発現場は面白いことが多過ぎるという点で意見が一致してしまう。その一例。 人の入れ替わりが激しくて技術やノウハウが蓄積しない。忙しくなるとスキルよりも経験よりも頭数を揃えることを主目的にやたらと人を集めるものの、プロジェクトが終わると直ぐさま関係を切ってしまうので継続的な蓄積が何も残らない。 コンプライアンスの掛け声の下、関係者以外にも情報が見えてしまうホワイトボードやRedmineによる情報共有はご法度。セキュリティ対策も厳しくなる一方なので、ソフトをダウンロードしてパソコンに入れるだけで、正義感の塊のような監視委員から直ぐさま電話がかかってくる。 行き当たりばったりの対策を取り続けているので、何か問題が有ってもブレーンストーミングで出てきたようなアイデア案ばかりが続く。根原因を探ることをしないし、そもそもそんな追求を行うスキルすら無い。 人月単価に惹かれ

    最近の開発現場はギャグとしか思えない - rabbit2goのブログ
    torin
    torin 2012/10/30
    本当に成果主義って誰が得するの。三方全両損みたいな話ばっかり
  • Joe's Labo : 終身雇用をやめたら雇用が増えました

    2012年09月09日19:00 by jyoshige 終身雇用をやめたら雇用が増えました カテゴリ経済一般 イトーヨーカ堂が非正社員比率を90%に引き上げるという。 厚労省の推し進める正社員化の流れをあざ笑うかのような決定だ。 見出しだけ見て「労働者の使い捨てだ!けしからん!」と思う人がいるかもしれないが、 それは全然違う。というわけで、以下に重要なポイントをまとめておこう。 ・正社員削減というより、むしろ非正規雇用のキャリアパス整備 実は、もともと業界平均で80%が非正規という状況でそれを9割に引き上げることに それほどの意味はない。むしろ重要なのは、非正規の中に専門職や上位マネジメント へのキャリアパスを整備し、基幹雇用と位置付けていることだろう。 専門性の高い職務には職務内容に応じた「現在の2~3倍の給与」を払うわけだから これは適正な職務給化への第一歩だ。 正社員がとれるだけと

    torin
    torin 2012/09/09
    なんでこの手の人の格差是正は「中を下に下げる」なんだよ。大問題のワープア枠増やして失業率改善ってアホすぎる/職務給をコストダウンの一環と主張するコンサルを3人ほど見てから適切な給料云々は一切信じてない
  • 世の中を幸福にする「不都合な真実」 週刊プレイボーイ連載(49) – 橘玲 公式BLOG

    世の中には、「不都合な真実」がたくさんあります。「専門家のあいだではほぼ合意が成立しているものの、公にするのがはばかられる主張」のことです。 たとえばBSE(牛海綿状脳症)感染牛の全頭検査は、疫学的にはなんの意味もなく欧米諸国では行なわれていませんが、日の政府・自治体は「の絶対安全」を守るとして、10年以上にわたり200億円以上の税金を投入して実施しつづけています。ほぼすべての専門家が「やってもムダ」と指摘している検査をやめられないのは、「いのちを軽視するのか」という感情的な反発を恐れているためです。 経済問題における不都合な真実としては、「解雇を容易にすれば失業率が下がる」が挙げられます。 不況で失業者が増えると、「労働者の生活を守るために社員を解雇できないようにすべきだ」と叫ぶひとが出てきます。しかしこれは、逆に失業を増やし、不況を悪化させ、ひとびとを苦しめている可能性が高いのです

    世の中を幸福にする「不都合な真実」 週刊プレイボーイ連載(49) – 橘玲 公式BLOG
    torin
    torin 2012/05/14
    そのアメリカの失業率が日本の倍近いってのはこの人にとっての「不都合な真実」なんじゃね
  • お茶汲み・コピー取りのビジネスマナー|新入社員お悩み相談所

    現実そうでしょうね。 新入社員というのは先輩・上司仕事を教えてもらわないことにはにっちもさっちもいかないわけで、先輩上司への授業料と思えばそれくらいは進んでやるようにしないと。 それとも、もっと大きなやりがいのある仕事を任されたいと思っているのかな?

    torin
    torin 2012/04/08
    お茶やコピーを人に頼むという事自体が皆無なため「お茶くみ専門女性社員」は俺の中で「魔法少女」と同じカテゴリに入ってる
  • Domain Details Page

    torin
    torin 2012/02/13
    この考え方はブラック企業道の第一歩。単なる若者への指針のはずが社内の当然になって無形の忠誠心を社員に要求していくパターンが多い。世の中のブラックと言われる企業も昔は理想に燃えたベンチャーだったんだよ
  • iPhoneを作る時給48円の仕事を奪われた少女は売春婦になる | デジタルマガジン

    [景品表示法に基づく表記] 当ブログの商品リンクには、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

    iPhoneを作る時給48円の仕事を奪われた少女は売春婦になる | デジタルマガジン
    torin
    torin 2012/01/18
    発展途上国における労働話のオチが「日本を大事に」という謎の飛躍で目が点に/「善意の有無によらず安易な問題対策は裏目になりうる」という話を掘り下げるかと思ったのにどうしてこうなった
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    torin
    torin 2012/01/05
    役割給導入時「QA/購買/開発/生産それぞれの賃金に明確な差を付ける」という脳ミソ使用感0の設定を行ったおかげで製造開発ライン全体が崩壊した例も。ビジネス書の美麗字句に惑わされる前に少しは脳を働かせるべき
  • 北海道の枝幸町役場が、IT情報技術専門職を募集。しかし、条件が厳しすぎ

    1 : 中学生(青森県):2010/09/12(日) 15:04:40.90 ID:KgOESTUD0● ?PLT(12072) ポイント特典 北海道枝幸町がIT情報技術専門職を募集中 sillywalk 曰く、 北海道の枝幸町役場が、社会人採用枠で「IT情報技術専門職」(正職員)を募集中 [PDF]です。 応募資格は高卒以上、50歳以下で性別不問。さらに次の資格を全て保有、または 年度内に取得見込みの方となっています。 * 電気通信工事担当者DD1種~3種 * 第2種電気工事士 * Cisco認定資格CCNA以上 * Linux認定資格Lpic-1以上 * CAD利用技術者2級以上 * 光ファイバーケーブル融着知識保有者 * 普通自動車免許一種 ちなみに採用条件は、初任給が大卒172,200円(採用前の経歴等に応じて、前歴換算した 額を加算)のほか、扶養手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当

    torin
    torin 2010/09/12
    町内会で将棋講座開くときに「将棋の上手い方求む! 条件:タイトル獲得経験のある方」とかやりそうな勢い/偽装じゃないなら悪の組織の大幹部募集というレベル