森凡 @moribon2019 また怪談をあびるように聞いてるのだけど洋ホラーにあるのが『神様に見放される恐怖』なら日本の怪談とか伝承にあるのは『神様に見つかってしまう恐怖』ってかんじがする。いまも昔も面白い話って異径の物と目があう演出がすごく良くって、面白いなー
森凡 @moribon2019 また怪談をあびるように聞いてるのだけど洋ホラーにあるのが『神様に見放される恐怖』なら日本の怪談とか伝承にあるのは『神様に見つかってしまう恐怖』ってかんじがする。いまも昔も面白い話って異径の物と目があう演出がすごく良くって、面白いなー
素寒貧💸あやのっと @AyanoT1213 北海道の人が「こっちって葬式に焼香台回らないんですね」って言い出して社内がざわついた 焼香台が回るんです????
兼光ダニエル真C104二日目(月)東N-19ab @dankanemitsu 米国友人「外国人がマンガ画を真似るの気になる?」 俺「気になる」 友人「文化盗用だから?」 俺「違う」 友人「市場が横取りされるから?」 俺「違う」 友人「じゃあなんで?」 俺「海外で培養された新たな感性が…」 友人「ふむふむ」 俺「どんな新しい性癖をこじ開けるかが楽しみだから」 友人「」 兼光ダニエル真C104二日目(月)東N-19ab @dankanemitsu 海外で「外国人が日本の絵を真似てて怒らないの?」とか言われても「俺たちゃみんな大抵は先輩・師匠の真似から始めたんでな。でも真似るだけじゃ飽き足りず、なんか癖が入るのよ。それが面白いんだ。だからみんなやるといい。好きな人を真似してみ。ただ、自分に素直にいろよ」とか言いようがない。 兼光ダニエル真C104二日目(月)東N-19ab @dankanemit
リンク Wikipedia 歌会始 歌会始(うたかいはじめ)は、和歌(短歌)を披露しあう「歌会」で、その年の始めに行うものを指す。現在では、年頭に行われる宮中での「歌会始の儀」が特に有名。 元々は、上代にて皇族・貴族等が集い和歌(短歌)を披露しあう「歌会」で、その年の始めに行うものを指す。 今日では宮中歌会始(後述)の他に、京都冷泉家(公家の流れを汲む)で行なわれているものが有名である。冷泉家では、狩衣や袿などの平安装束を身にまとい、数十名が集って行なわれるもので、京都の風物詩として、毎年マスコミ報道、古文教科書(資料集)で紹介される。 こ 1 user 490 産経ニュース @Sankei_news 平成最後の「歌会始の儀」が、皇居・宮殿「松の間」で「光」をお題に行われました。 天皇陛下は、阪神大震災10周年追悼式で遺族の少女から贈られたヒマワリの種が葉を広げ成長する様子を詠まれました。
令和ネット論@NHKラーニングでも配信中 @nhk_nethistory #インターネット老人会 の皆さまは、今夜11:30から #平成ネット史 (Eテレ)をご覧いただけると、正月から胸がキュンキュンしていただけると思うのです。 同じ時間帯にVTuberが大集結する #バーチャルのど自慢 (NHK総合)には負けられないのです。 www4.nhk.or.jp/nethistory/ リンク 平成ネット史(仮) - NHK 平成ネット史(仮) - NHK 「Windows95」の発売からわずか20余年―まるで『魔法』のように世界を繋げた「インターネット」。「2ちゃんねる」や「FLASH動画」「着メロ」「フェイクニュース」まで、平成の終わりに日本のネット史を紐解きます。 741 users 2859
PEL205 @PEL205 こういう限られたスペースでこそ怪文書には凄まじいパワーを発揮すると思う次第である。五七調の軽妙なリズムに怒涛の情報量を詰め込み読者の脳細胞を掻き回す、つまり怪文書は艶笑要素こそ玉に瑕だが現代の俳句川柳狂歌と言うべき世界に誇る文化なのではあるまいか? んなわきゃないか。 2016-05-01 15:02:38 PEL205 @PEL205 見よ!貞操の洗濯場を爆進する童貞の機関車の英姿! 飢餓と貞操の対峙、生活と性欲の争闘を画ける凄惨な絵巻を、人類の二大使命を交戦せる地球上を、無軌道に爆進する装甲車。唇の礫、乳房の手榴弾、素脚の砲列、アルコールの嵐、ウインクの煙幕を衝いて猛進!猛進!(続く) 2016-05-01 19:46:58 PEL205 @PEL205 (続き)轟然天地に響く我らの機関車の巨吼を聞け。見よ!童貞の機関車の爆進する処、不景気を吹き飛ばし、貧
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く