タグ

2012年4月1日のブックマーク (4件)

  • 大学卒業できました。 | パルカワ!

    hisaichi5518がPerlを書いて、つついて、イチャイチャするブログ。最近はnode.jsもやってる。 卒業出来ない!やばい!出来ない!それはそれでいいかも!!とか言ってましたが、なんとか卒業認定単位+2でギリギリ卒業出来ました。 まぁ、大学から得たものは何もありませんが、5年の間だらだら好きな事を出来たのはとても幸せだったと思います。ありがとうございます。 1年生 友達に影響されて初めてPerlを書いた。 KENT WEBのとか読んでみるも意味不明で笑える。絵シリーズの、Perlの絵を読んでまず文法を覚えた。 そこから、公開されているコードを読む。はてブとか知らないで頑張ってググってた。当然、CPANも知らない。 2年生 Perlを勉強し始めて1年が経った記念に小説投稿サイトを作った。それに伴いmoe-project.com取得。 DBをそもそも初めて使ったんだった

    toritori0318
    toritori0318 2012/04/01
    おめでとうございます!
  • Decoo | 平均年齢2.2才!Decooニューエイジ開拓事業部採用案内

    平均年齢2.2才!Decooニューエイジ開拓事業部採用案内Decooは、ゲーム・リアル・ブログ・アバターなど様々なコンテンツを提供する、モバイル向けの総合ソーシャルプラットフォームです。 常に新しいコンテンツを制作し続けるためには、時代を先どる「若い感性」が求められるため、我々Decooでは、0才~6才を中心とした人材の採用活動に力を入れています。

    toritori0318
    toritori0318 2012/04/01
    かわいいw
  • プログラミング言語 Tora を公開した - tokuhirom's blog

    http://tora-lang.org/ Perl6 の開発が宣言されてから10年以上の歳月がたち、いまだ実用的な実装はあらわれません。 そんななかで、next perl 的なものをつくりたいと gfx がいってから 3ヶ月ぐらいたっていますが、こちらも一行もコードをかいた様子はありません しょうがないので僕がつくってみました。まだあらけずりですが、意外とうごいています。 今回、とくに Perl5 にあった機能のなかでけずりたかったものは以下のとおり context@ary, %hashつけたかったものは以下のとおり autoboxingMoose 的なものの組み込みハックしやすいVM組み込みライブラリの実装しやすさ 未実装な点は以下のとおり Moose 的なアクセサSignal handlingこまかい socket 関連のものHash::MultiValue の組み込みなどなど。 g

  • dotCloud で WebSocket - Block Rockin’ Codes

    dotCloud が WebSocket に対応したという発表がありました。 dotCloud Announces Native Support for WebSockets | dotCloud Blog dotCloud は多くの言語やミドルウエアに対応していて、 CLI からアプリがデプロイできる PaaS サービスといった感じです。 (Heroku なんかをイメージしてもらうとわかりやすいかも。) 早速、 Node.js + Socket.IO でどんなもんか試してみました。 アカウントは自分は結構前にとったんですが、今ならすぐ取得できるっぽいです。 CLI のインストール 専用の CLI があるのでそれをインストールするところから始めます。 http://docs.dotcloud.com/firststeps/install/ にある通り、 Python の pip で入れます

    dotCloud で WebSocket - Block Rockin’ Codes