2020年5月3日のブックマーク (11件)

  • コロナ事態で揺らぐ「アナログ共和国」日本

    コロナ事態で揺らぐ「アナログ共和国」日 「日の会社員が書類を受け取ると、プリントアウト(P)して、はんこ(H)を押し、それをスキャン(S)して返送する。このPHSが日のデジタル化を阻む主犯だ」(上原哲太郎・立命館大教授) 新型コロナウイルスが日特有のアナログ文化を揺るがしている。全世界がデジタル化に向かって疾走する中、電子署名ではなく、押印を固守し、電子決済よりも現金を愛用する日社会がコロナを契機に変化するか注目される。 4月28日の日経済新聞と朝日新聞によると、安倍晋三首相は27日、経済財政諮問会議で関係官庁に対し、テレワーク(在宅勤務)推進のため、捺印や書面提出などに関する制度と慣行を再検討するよう指示した。 日政府は新型コロナウイルスの拡大を防ぐため、企業に在宅勤務を勧告しているが、特有の「はんこ文化」があるため、現実的に不可能だという世論が広がっている。日政府だけで

    コロナ事態で揺らぐ「アナログ共和国」日本
    toro-chan
    toro-chan 2020/05/03
    IT系を無視しているのは確か。その理由を、ユーザがITを使えないから、というのはそろそろやめるべきだと思うのだが。
  • 改憲せずとも新型コロナの緊急事態対応は可能 立民 枝野代表 | NHKニュース

    憲法記念日の3日、立憲民主党の枝野代表は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態への対応は憲法を改正しなくても可能だという認識を示しました。 立憲民主党の枝野代表は憲法記念日の3日、党のホームページに動画のメッセージを掲載し、「『新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、より強力な私権制限が必要で、緊急事態に関する憲法の規定が必要だ』との指摘が一部であるが、明らかな事実誤認だ」と述べました。 そのうえで「屋内退避の指示などの規定がある災害対策基法の『災害』に新型コロナウイルス感染症を加えれば、場合によっては法改正すら必要ない。ましてや、憲法の制約でやるべきことができないということは全くない」と述べ、憲法を改正しなくても緊急事態への対応は可能だという認識を示し、新型コロナウイルス対策を受け憲法改正を議論すべきだという意見をけん制しました。

    改憲せずとも新型コロナの緊急事態対応は可能 立民 枝野代表 | NHKニュース
    toro-chan
    toro-chan 2020/05/03
    法律の使い方が分からないから、包括的な憲法を改正するしかない状態だったとしたら信者は賛成するんだろうな。。
  • 風俗嬢とカツオの刺し身の違いを論理的に説明して

    ちょっと前にこんな記事がバズった。 「コロナの影響でスーパーで買うカツオの刺身が美味すぎる。」 https://note.com/suzukimakoto/n/nbf2bad91eca2 内容を抜粋する。 「外出の自粛、リモートワークの推奨などでそもそも飲店の客足が減っていたところに、緊急事態宣言が出て飲店は休業を迫られたり夜の営業を控えるように言われたりしています。 そこで、大きなカツオに対する飲店の需要が少なくなり、大きなカツオの単価が下がっているのです。」 「私の漁業者を支援することを仕事にしており、カツオ一釣りの漁師さんたちともお付き合いがあるので、この状況だとかなり厳しいよな~と心配になっています。 ですが、消費者のみなさんにとっては、普段はお寿司屋さんに行かないとべられないような美味しいカツオをスーパーで買えるチャンスです!」 はてブでは2200以上のブックマークが付

    風俗嬢とカツオの刺し身の違いを論理的に説明して
    toro-chan
    toro-chan 2020/05/03
    論理的には全く違いはない。ただフェミニズムには、論理は通じないというだけだ。一人一派で、かつどんなに非論理だろうが、自分が思えば存分に差別していいらしい。
  • 岡村叩きにみる正義を語る悪魔|要友紀子

    貧困問題の社会活動家・藤田孝典氏が先日4月26日に書いた記事「岡村隆史『お金を稼がないと苦しい女性が風俗にくることは楽しみ』異常な発言で撤回すべきではないかがいまSNSで激しい論争を呼んでいる。 事の発端は、ナインティナインの岡村隆史氏が深夜ラジオ番組で、「コロナ収束後にお金に困ったかわいい女性が風俗で働きに来るだろうから、そのかわいい子につくのを客として楽しみにしよう」という趣旨の問題発言をしたのがきっかけ。藤田氏は記事で、この岡村発言を徹底糾弾、政治・行政的不作為の結果として存在する風俗従事女性のバックグラウンドを物ともせずに嬉々として利用する客たちの問題性を説くとともに、性を売らないで済む社会の実現を呼びかけている。 NPO法人ほっとプラスで困窮者支援を行なっている藤田氏と私は面識はないが、Facebookで長年繋がっていて、社会活動家としてのラディカルさにおいて注目・期待してきた一

    岡村叩きにみる正義を語る悪魔|要友紀子
    toro-chan
    toro-chan 2020/05/03
    珍しく真っ当な指摘。岡村氏を差別している理由が、岡村氏を貶めることで、自分の金の源泉を守るためだ、と明らかにしている正しい内容。
  • 「事実はさらにひどい」大阪・なみはや病院でコロナ130人感染が起きた理由 | 文春オンライン

    130人にのぼる新型コロナウイルスの病院内集団感染が判明した「なみはやリハビリテーション病院」(大阪市生野区)。病院で何が起き、どうして感染がここまで拡大したのか。現役看護師、元病院スタッフたちが、「週刊文春」の取材に、その実態を語った。 「我が家の娘が、今ニュースで騒がれている大阪なみはやリハビリテーションに勤めています。事実は、さらにひどい内容だということをお伝えしたくて、メッセージを送信することを決めました。娘も取材を受けると申しておりましたし、私も医療従事者の家族として声を上げたいです。どうか、お力をお貸しください」 4月24日、こんな投稿が情報提供窓口「文春リークス」に寄せられた。なみはやリハビリテーション病院(以下、なみはや)は、4月14日に看護師1名の感染が発覚すると、現在までに130名を超える集団感染に拡大、80代の入院女性など複数名の死亡が確認されている。 文春リークスに

    「事実はさらにひどい」大阪・なみはや病院でコロナ130人感染が起きた理由 | 文春オンライン
    toro-chan
    toro-chan 2020/05/03
    生和会というところにメスを入れない限り、この病は治らないのでは。本質的には新型コロナウイルスは関係ない。
  • 神奈川 自宅療養者が「陰性確認の検査必要」と訴え 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染し軽症とされて自宅で療養した神奈川県に住む30代の女性がNHKのインタビューに応じました。県が、自宅などで療養した人は感染の確認から2週間後に症状がなければ通常の生活に戻していることについて「ほかの人にうつすかも知れず陰性を確認する検査が必要ではないか」と不安な思いを訴えています。 手洗いやうがいを徹底し、マスクもつけて生活していましたが、先月上旬に39度を超える熱が出て、その後、嗅覚の異常などもあったということです。 女性は、当時の症状について、「夜中も眠れないほどの高熱で目の奥も熱かったです。体の節々が痛み骨が折れたのかと思うぐらい痛く、どんな体勢でいても痛みがありました。治るかどうかただ不安でした」と振り返りました。 神奈川県は医療崩壊を防ぐため、軽症の人は原則、自宅か県が指定した宿泊施設で療養してもらうことにしていて、軽症とされた女性は自宅で過ごすことを選び

    神奈川 自宅療養者が「陰性確認の検査必要」と訴え 新型コロナ | NHKニュース
    toro-chan
    toro-chan 2020/05/03
    この状態は通常で言う軽症ではないし、陰性確認不要ってのは人を見ていなさすぎなのでは。知識の浸透とは関係ない。せめて抗体検査を無料にすることぐらいはしてもいいのでは。
  • ただ生きたい人墓碑 on Twitter: "ナインティナインはね、ホモソーシャル・カースト(野郎間の階級)の縮図だよ。 強い男(矢部)が遊び散らした末に結婚する。それが出来ない弱い男(岡村)は、自分も強い男のやりたい放題に憧れ、でもそれが出来ないから、どんどん捻くれて、しまいにゃやらかす。強い男はそれを見て説教垂れるんだ。"

    ナインティナインはね、ホモソーシャル・カースト(野郎間の階級)の縮図だよ。 強い男(矢部)が遊び散らした末に結婚する。それが出来ない弱い男(岡村)は、自分も強い男のやりたい放題に憧れ、でもそれが出来ないから、どんどん捻くれて、しまいにゃやらかす。強い男はそれを見て説教垂れるんだ。

    ただ生きたい人墓碑 on Twitter: "ナインティナインはね、ホモソーシャル・カースト(野郎間の階級)の縮図だよ。 強い男(矢部)が遊び散らした末に結婚する。それが出来ない弱い男(岡村)は、自分も強い男のやりたい放題に憧れ、でもそれが出来ないから、どんどん捻くれて、しまいにゃやらかす。強い男はそれを見て説教垂れるんだ。"
    toro-chan
    toro-chan 2020/05/03
    岡村氏が差別されていることを見ないようにしている、フェミニズムその他の人たちは、その構図も無視しているように見える。それら含めて差別されているのは明らかなのだが。
  • 「悪気のない最悪」-岡村隆史さんのANNでの発言に対して思うこと|戸田真琴

    【前提として】 筆者はAV業界に従事して4年になる言わば出演者です。このnoteは性産業に対する発言とそれに対する反応を巡り考察していくものですが、性産業を貶める意味も、性産業やそれに関わる人たちを侮蔑する発言を擁護する意図も全く持ってございません。この業界で元気に働き、そのお金で美味しいご飯をべています。 そして、性産業に携わる一人であると同時に、この時代に生きているただの一人の女性です。女性蔑視的発言には素直に傷つき、あるいは傷つかなくともそれによって誰かが傷つくかもしれないことに心を痛める一人の人間です。特定の価値観について、全否定も全肯定もできない立場から、色々な方向から考えてみて思ったことを、少しばかり綴らせてもらおうと思います。 聴いてみた 普段あんまり深夜ラジオとか聴かないくせに、こういう時だけいそいそと聴くのもなんだか野次馬根性があるみたいで自分に対してもモヤっとするけれ

    「悪気のない最悪」-岡村隆史さんのANNでの発言に対して思うこと|戸田真琴
    toro-chan
    toro-chan 2020/05/03
    申し訳ないが、面倒で読み解く気になれない。というか価値を全く感じない。結局自分が岡村氏を差別しているという事実を見ないようにするために、思ったことをつらつらと文章にしたようにしか見えない。
  • 新型コロナで憲法改正論議停滞 首相公約の20年改憲、困難に | 共同通信

    世界的に広がる新型コロナウイルス感染の終息が見えない中、日国憲法は3日、1947年の施行から73年を迎えた。安倍晋三首相は憲法改正への意欲を堅持し、9条や「緊急事態条項」新設を巡る議論活性化を期待する。だが、首相の意をくむ自民党と、コロナ対応を最優先とする主要野党の溝は深く、今国会の議論は停滞。来年9月に迫った首相の自民党総裁任期中の改憲実現は事実上困難な情勢となった。 首相は2017年の憲法記念日に、20年の改正憲法施行と9条への自衛隊明記を提起した。17年衆院選、19年参院選でも改憲を訴えた。 立憲民主など野党は首相ペースの改憲を警戒している。

    新型コロナで憲法改正論議停滞 首相公約の20年改憲、困難に | 共同通信
    toro-chan
    toro-chan 2020/05/03
    不要不急の憲法議論なんかしている暇があるのならやることがたくさんあるはずなのだが。
  • 孫正義 on Twitter: "ソフトバンクグループの社員と家族の全てに新型コロナ抗体テストを提供する方針決定。 200万個発注完了。 全ての医療関係者や介護関係者で希望される方々にもSB無利益で提供します。 https://t.co/Cccu6TpVIU"

    ソフトバンクグループの社員と家族の全てに新型コロナ抗体テストを提供する方針決定。 200万個発注完了。 全ての医療関係者や介護関係者で希望される方々にもSB無利益で提供します。 https://t.co/Cccu6TpVIU

    孫正義 on Twitter: "ソフトバンクグループの社員と家族の全てに新型コロナ抗体テストを提供する方針決定。 200万個発注完了。 全ての医療関係者や介護関係者で希望される方々にもSB無利益で提供します。 https://t.co/Cccu6TpVIU"
    toro-chan
    toro-chan 2020/05/03
    抗体検査は検査したところで医療崩壊を招くものではないので、金をソフトバンクが払ってくれるなら別にいいと思う。
  • 【独自】“緊急事態条項”必要性訴えへ 3日の憲法フォーラムで 安倍首相

    安倍首相が、3日に行われる憲法フォーラムに寄せるビデオメッセージで、憲法に「緊急事態条項」を盛り込む必要性を訴えることがわかった。 新型コロナウイルスの感染拡大に触れ、「緊急事態で、国家や国民が果たす役割を、憲法にどう位置づけるかは大切な課題だ」と指摘する。

    【独自】“緊急事態条項”必要性訴えへ 3日の憲法フォーラムで 安倍首相
    toro-chan
    toro-chan 2020/05/03
    必要なのは緊急事態条項ではなく、効率化のために国から民に移管した金、土地、権限を緊急時に国が使えるようにすることだけ。民に移管していない権限等を民に強制しても使いようがないし、無駄なだけだ。