2021年3月15日のブックマーク (6件)

  • 「米国初のベーシックインカム」超予想外の成果

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「米国初のベーシックインカム」超予想外の成果
    toro-chan
    toro-chan 2021/03/15
    実験だと、どうしても新しいことをするので良い結果が生まれやすい。これが普通の状態になった時にどうなるかはまだ分からないと思う。
  • 恋愛ゲームから降りられて本当に良かった

    自分は数年前に結婚できた(元?)非モテ男性なんだけど、結婚したことで恋愛ゲームから降りられて当に良かった、というのが、noteの某記事を読んでの感想。 女性をダッチワイフであるかのように眼差すホモソーシャル的な男の子ノリには小学生の頃からまったくついていけず、そうかといって、いわゆる女心の機敏みたいなものにも疎くて当然モテるわけもなく、周囲からはちょっと爪弾きにされたような感じで人生の大半を過ごしてきた。 でも、そういう立ち位置にあったって、自身の内側からは多少の性欲や孤独感が湧き出してくるわけで、そうした衝動にかられて異性と良い仲になりたいと思ったりもしていた。イケイケの男女の交際や恋愛を理想的に祭り上げる世の中の雰囲気や価値観もそうした衝動に一役買っていて、自分がモテないという事実に必要以上に焦っていたと思う。 性別を考慮するより前に相手の人格を尊重したいと思うのだけれど、そうした内

    恋愛ゲームから降りられて本当に良かった
    toro-chan
    toro-chan 2021/03/15
    確かにその通り。恋愛ゲームが好きならそのままやっていればいいと思うが、嫌いな人は、このように降りられる社会になって欲しい。と言うと「男性をあてがえと言うのか」とフェミニズムが言い出すのだが。
  • 「デジタル改革関連法案」は、誰がための法律か? 国民が知っておくべきこと « ハーバー・ビジネス・オンライン

    昨年9月、デジタル改革関連法案準備室の立ち上げ式で、披露されたコンセプトと記念撮影する菅義偉首相(左)と平井卓也デジタル改革担当相(写真/時事通信社) 菅義偉政権の最大の目玉は「デジタル庁」の創設です。菅首相は、2020年10月26日の所信表明演説において「各省庁や自治体の縦割りを打破し、行政のデジタル化を進めます」「改革を強力に実行していく司令塔となるデジタル庁を設立します。来年の始動に向け、省益を排し、民間の力を大いに取り入れながら、早急に準備を進めます」と述べています。 それを実現するための法案が、2021年2月に国会へ提出されました。法案は「デジタル社会形成基法案」「デジタル庁設置法案」「デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律案」の3からなるパッケージです。 菅首相は、デジタル庁を創設して、何をしようとしているのでしょうか。法案をつぶさに精査し、その意図を見て

    「デジタル改革関連法案」は、誰がための法律か? 国民が知っておくべきこと « ハーバー・ビジネス・オンライン
    toro-chan
    toro-chan 2021/03/15
    一番怖いのは、本質的に批判できるのは、何でも反対の共産党などではなく、出向するような情報システム企業が属する社員レベルの人材だけなこと。つまり本質的な批判など誰もしないまま可決する可能性が高いと思う
  • 腐女子フェミニストへのカウンターにもやる

    私はフェミニストではないが、腐女子フェミニストへのカウンターとして男性の性的消費を持ち出すアンチフェミが嫌いだ。 フェミニストの方々は女性が性的消費されていることに心から苦しみを感じていて、それをやめてほしいと切実に訴えている。それに比べてアンチフェミが男性の性的消費に苦しんでいるとはとても思えない。「これを言えば腐女子フェミニストは黙るだろうw」みたいな思惑が透けて見えるし、腐女子に対して「BLでオナニーしたりするの?(ニチャア」とセクハラしている男オタクもいるらしいし、むしろ男性をエロい目で見る女性を喜んでいるように思える。 ゲイの性的消費もそうだ。普段は「ホモは死ね!」「掘られる!」と言ったり淫夢ネタを使ったりしてゲイを差別しているくせに、腐女子にケチつけたいという理由でゲイを盾にして卑怯だと思わないのか。 当は性的消費なんてどうでもいいくせに反論として性的消費を持ち出すのが不快だ

    腐女子フェミニストへのカウンターにもやる
    toro-chan
    toro-chan 2021/03/15
    「男性の性的消費」について何も知らないのに批判することは許容するわけか?男性が苦しんでると言うと、無理解から批判している人が言えるセリフじゃない。あんたこそ「過労死」している男性の何を知ってるのやら。
  • 「ワクチン休暇」取得を 経済界に働きかけへ 河野規制改革相 | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、河野規制改革担当大臣は、みずからのインターネット番組で、接種のための「ワクチン休暇」を取得できるよう経済界に働きかけていく考えを示しました。 この中で、河野規制改革担当大臣は「ワクチンに副反応は付き物で、インフルエンザよりも副反応が出る確率は高いと思う。次の日に熱が出たり、打ったところが腫れたり、痛くなったり、少しだるさを感じたりというのは結構あるようだ」と述べました。 そして「アナフィラキシー」と呼ばれるアレルギー症状について「日で『アナフィラキシー』が起きたという人も、全員、元気になって回復している。ワクチンに関しては、情報をしっかり集めてもらい、1人でも多くの方に打っていただきたい」と述べました。 そのうえで「接種のときに『ワクチン休暇』をお願いしたり『副反応が出たときは休んでください』ということを認めてもらうようなことを検討している」と述

    「ワクチン休暇」取得を 経済界に働きかけへ 河野規制改革相 | NHKニュース
    toro-chan
    toro-chan 2021/03/15
    そもそも有給でさえ取れないので、個々の社員が勝手に有給取れで終わると思う。わざわざ休暇を作ることはしないだろう。
  • ワクチン接種管理にも使えない「マイナンバー」、一体どこで使えるのか…?(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    ワクチン接種の管理にマイナンバーを活用する構想が提起されたが、自治体などから強い反対が出て、立ち消えになった。 自治体の実務と結びついていないと、マイナンバーは使えない。そのための条件整備をせずにマイナンバーカードを普及させようとしても、国民の信頼は得られない。 「マイナンバーでワクチン接種管理」は絵に描いた ワクチン接種の管理にマイナンバーを活用する構想が、1月中旬に提起された。 平井卓也デジタル改革相は、「誰にいつ何を打ったかを確実に管理する方法はマイナンバーしかない」と19日の閣議後会見で述べた。 河野太郎ワクチン担当相は、25日、マイナンバーと接種歴を紐づけ管理するシステム開発を進めると発表した。また、「自治体をまたいで引っ越した人や居住地以外で接種した人を把握するためにマイナンバーでの連携を検討している」と、26日午後の衆院予算委員会で述べた。 ところが、このアイディアは、あっ

    ワクチン接種管理にも使えない「マイナンバー」、一体どこで使えるのか…?(野口 悠紀雄) @gendai_biz
    toro-chan
    toro-chan 2021/03/15
    マイナンバーの場合、利権はそれはそれであるのだろうけど、推進する方が、ITに無知なだけだと思うんだよな。。マイナンバー自体は必要なのは確かなので。信頼ってもIT側の政策が可能なのかの意味の信頼だと思う