2006年1月21日のブックマーク (7件)

  • 2006-01-10

    構造的な問題もある。電気自動車は車輪内に設置したインホイールモーターで車輪を回転させるため、エンジンが不要になる。「エンジンのすそ野は部品メーカーを含めて広い。エンジンをなくす方向での急激な技術進化には積極的にはなれない」(自動車メーカー幹部)というのだ。 既存の大メーカーは無理でしょう。エンジンを無くすという発想はできそうに無い。 この一週前の放送でなかやまきんに君と出演したHGが、バク天番組スタッフに認められてそれこそ爆発するほど売れるきっかけとなった番組の一コーナー。当初は中山きんに君の方にオファーあり、HGは付け足しだった。ところが「あいつは誰だ」ということになり、VTRでのレギュラー起用。当初は地味なロケをこなしていた。売れていくとロケに金がかかりだす。関西だとここまで金をかけてロケはしてもらえないからなあ。芸人の売れる様をこうもピンポイントで見れるのは珍しい。 そらそうだわな。

    2006-01-10
    toronei
    toronei 2006/01/21
    審査員を審査する「審査-1グランプリ」が必要
  • 2006-01-10

    構造的な問題もある。電気自動車は車輪内に設置したインホイールモーターで車輪を回転させるため、エンジンが不要になる。「エンジンのすそ野は部品メーカーを含めて広い。エンジンをなくす方向での急激な技術進化には積極的にはなれない」(自動車メーカー幹部)というのだ。 既存の大メーカーは無理でしょう。エンジンを無くすという発想はできそうに無い。 この一週前の放送でなかやまきんに君と出演したHGが、バク天番組スタッフに認められてそれこそ爆発するほど売れるきっかけとなった番組の一コーナー。当初は中山きんに君の方にオファーあり、HGは付け足しだった。ところが「あいつは誰だ」ということになり、VTRでのレギュラー起用。当初は地味なロケをこなしていた。売れていくとロケに金がかかりだす。関西だとここまで金をかけてロケはしてもらえないからなあ。芸人の売れる様をこうもピンポイントで見れるのは珍しい。 そらそうだわな。

    2006-01-10
    toronei
    toronei 2006/01/21
    関西のテレビだとあそこまでお金をかけたロケはしてもらえない
  • http://d.hatena.ne.jp/okayu3/20060107

    toronei
    toronei 2006/01/21
  • 悲劇のマッチレース〜Ruffian - 名牝達の後宮SAGA

    ■[名牝]悲劇のマッチレース〜Ruffian Ruffianの悲劇から昨年で丁度30年が経ちました。ESPNが彼女のテレビ映画を製作するそうですが、アメリカの史上最強牝馬といえば、真っ先に名前の上がるのがこのRuffianである。圧倒的なスピードを武器に、ニューヨーク牝馬三冠を無傷の10連勝で制し、伝説のマッチレースで非業の死を遂げたという、マルゼンスキーとテンポイントを合体させたようなスーパーヒロインである。彼女についての話は腐るほど溢れてはいますが、この機会に彼女ついて書いておきましょう。まあ、昔書いた文章に筆を加えた手抜き物ですが、たまには楽してもいいかなと。 1972年、名門クレイボーンファームで産まれた悲劇の名牝Ruffian。その父Reviewerは、米2歳牝馬チャンピオンQueen of the Stageの全弟で、米年度代表馬Bold Rulerと、マザーグースSの勝ち馬F

    toronei
    toronei 2006/01/21
  • 宮崎の死刑判決に関して - 『多分後で書き直すと思う』

    http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/post_1c33.html 人間の行為は裁けても、心の中までは、誰も裁けないのだ。 であるならば、動機の詮索なんかは最初から止めて、ただその者が成した行為の軽重において淡々と罪を決定すればいいのではないだろうか。 ちょうど今週のモーニング連載「刑事が一匹…」で 『欲しいのはお前の懺悔だ!』 との台詞がありましたが、遺族や社会が一番求めているものはそれですよね。 法には抑止力だけではなくて更正の力も兼ねて欲しいと思うし、動機の部分に踏み込まなくては更生は無い。裁判に置いて動機を云々するとしたらそこに主眼があるのではないか。兼ねていなくても、更正をつかさどる機関と密接な連携を保たざるを得ないし、裁判中だからと言ってその間におざなりにする訳にもいかないだろう。 心の中を云々するのが文学だけでは、ちょっ

    宮崎の死刑判決に関して - 『多分後で書き直すと思う』
    toronei
    toronei 2006/01/21
    結局、動機の解明とか、犯人に反省と贖罪をさせることが出来ない事例はあるということで良いと思う、こういう輩はデジタルに処理していくということしかないことは認めにくいのは分からなくはないですが。
  • アジアの真実:・皇室典範改正にはっきりと懸念を示された寛仁親王殿下 〜十分な情報の下で開かれた議論を〜 - livedoor Blog(ブログ)

    女性・女系天皇「三笠宮家も憂慮」 寛仁さま、雑誌でご発言:産経 政府が女性・女系天皇を認める皇室典範改正案の通常国会提出を目指していることについて、歴史・伝統に根差さない皇室典範改正を批判している寛仁親王殿下が24日発刊の団体機関誌で、「三笠宮一族は、同じ考え方であるといえる」と、父で昭和天皇の弟宮である三笠宮崇仁親王殿下と母の百合子妃殿下も同じ意見であることを明らかにされていることが18日、分かった。 保守系の民間団体「日会議」(会長・三好達元最高裁長官)の機関誌「日の息吹」2月号で、小堀桂一郎東大名誉教授のインタビューに答えられた。題は「皇室典範問題は歴史の一大事である-女系天皇導入を憂慮する私の真意」。 この中で寛仁さまは、三笠宮さまが昨年10月、宮内庁の風岡典之次長を呼んで、皇室典範改正に向けた拙速な動きに抗議されたことを紹介。 寛仁さまはまた、皇室典範改正について「郵政民営化

    toronei
    toronei 2006/01/21
    この件でいまの政府が拙速甚だしいのは一番叩きがいがある部分だと思う。
  • Irregular Expression: 米国産牛肉問題でもピントずれまくりの民主党

    中川昭一農水相は20日の記者会見で、昨年12月に輸入を再開したばかりの米国産牛肉に危険部位の脊柱(せきちゅう)が混入していたと発表した。農水相は同日、この問題をめぐって小泉純一郎首相と電話で協議、米国から原因に関する報告があるまで輸入を再度全面的に停止することを決め、通関手続きを即時ストップした。輸入が格化する矢先の再停止で、日米の関連業界に大きな影響が出るのは必至。根強い反対論の中、米国産牛肉の安全性を強調して輸入再開を決めた政府の対応にも批判が高まりそうだ。 農水省によると、問題の牛肉は米国からの貨物機で20日朝、成田空港に到着。動物検疫所の担当者が、ニューヨーク州の肉処理業者が出荷した41箱(390キロ)の生後12カ月未満とみられる子牛肉を調べたところ、うち3箱(55キロ)から脊柱が除去されていない牛肉が見つかった。今回到着した牛肉はすべて米国に積み戻すか焼却する。 (時事通

    toronei
    toronei 2006/01/21
    社会党と同じになってきたか、まだマシだったかなあ。