ブックマーク / plaza.rakuten.co.jp/fantag (372)

  • プロの仕事っていいわ・・・ - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.09.11 プロの仕事っていいわ・・・ (7) カテゴリ:カテゴリ未分類 島和彦先生の「吼えろペン」の中の好きなエピソードとして、漫画のアイデア出しに苦しむ主人公がふとしたきっかけでアマチュア映画祭の審査員を頼まれる。アマチュア作品こそプロにはない面白さがあるのではないか!と勇んで乗り込んでいったところ、実際はすごくレベルが低い作品ばかりで具合が悪くなるほど。で、結局そのあとに映画館でいわゆるハリウッド的商業作品を見て「ああ・・・音がちゃんと付いている、照明がきっちりしている、娯楽作品になっているプロの作品ってすばらしい・・・」と、涙を流すシーン。 これってすごくわかります。プロの世界って「安定感」なんです。そのために確立した技法であったり、演出論であったり、客の目をひきつける方程式であったり。 ニコニコ動画などでアマチュア作品が時折とんでもない完成度の動画を作る場合があります

    プロの仕事っていいわ・・・ - FANTA-G:楽天ブログ
    toronei
    toronei 2013/09/12
  • 漫画が悪書として公然と焚書されていた事を忘れてはならない - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.09.08 漫画が悪書として公然と焚書されていた事を忘れてはならない (1) カテゴリ:カテゴリ未分類 手塚治虫先生の思い出を語った「BJ創作秘話」の4巻が発売になっていますが。 この巻では手塚先生人というより、その周りの人物にスポットが当てられています。で、中で私も大好きな映像監督である大林宣彦監督が子供の頃、漫画を悪書として学校の校庭で公然と焚書されているのを、子供のころの監督が拳を握って見つめている(監督は漫画が大好きだった)描写があります。 わずか半世紀前まで、漫画はここまでひどい扱いを受けていたんです。同じ事は「ゲゲゲの女房」の水木先生もマンガを悪書として当時大変な迫害を受けた事などが取り上げられています。 同じ事は自分の今仕事としているゲームの世界でもありました。未だにその残滓は引きずっていて、何かにつけてゲームを悪者にする知識人やメディアの発言は、上の漫画害悪論と

    漫画が悪書として公然と焚書されていた事を忘れてはならない - FANTA-G:楽天ブログ
    toronei
    toronei 2013/09/09
  • エロマンガを規制しろ、という人は・・・ - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.08.27 エロマンガを規制しろ、という人は・・・ (1) カテゴリ:カテゴリ未分類 以前から疑問だったのですが、「エロマンガを規制しろ!ああいうものが犯罪を誘発する」といっている人は、エロマンガがない外国で日より多くの性犯罪が起きていることをどう説明するのか? また、エロマンガをなくしたら男から性欲が薄れるとでも思っているのか?貯まっている性欲の欲望をスポーツや勉強に向けるとでも思っているのか? 見たくない人のための屋でのゾーニングはいいと思うけど、わざわざレンタルビデオのカーテンで区切ってあるアダルトコーナーに乗り込んできて「こういうものは見たくないから撤去しろ」というのは横暴な意見じゃないか?他人の見たい目まで塞ぐ権利はない。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする 最終更新日 2013.08.27 23:37:55 コメント(1) | コメ

    エロマンガを規制しろ、という人は・・・ - FANTA-G:楽天ブログ
    toronei
    toronei 2013/08/29
  • 本当にマンガ文化に理解がある人なら表現の規制などしないよ。 - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.08.27 当にマンガ文化に理解がある人なら表現の規制などしないよ。 (3) カテゴリ:カテゴリ未分類 ネットではオタク的メディアに理解がある、とされている麻生副首相ですが・・・ 「ゲンより禁止すべき成人向け漫画がある」麻生副総理 これを読んで思ったのは「なんだ、結局この人の押すマンガ文化ってのは、自分に都合のいいものだけじゃないか」と。 なにしろ成人向けマンガを「禁止した方がいい作品もある」と・・・おいおい、その禁止ってのは完全な検閲じゃないか? 今回、このコメントでははだしのゲンに理解があるセリフを語りつつ、実際は表現規制を昔から推進している人であるわけで。なんだか、こういう人を「オタク文化の理解者」のように持ち上げている人たちを見ると。だってこの人、昔からこの手の表現規制推進派の人ですよ?たまたまローゼンメイデンを読んでいたところを知られて理解があるように広まっていますが

    本当にマンガ文化に理解がある人なら表現の規制などしないよ。 - FANTA-G:楽天ブログ
    toronei
    toronei 2013/08/27
  • これは日本のゲームは生き残れるな、と思った - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.08.25 これは日ゲームは生き残れるな、と思った (3) カテゴリ:カテゴリ未分類 ゲーム開発者向けのカンファレンスCEDEC におきまして、興味深いアンケートが。 それはアメリカ人開発者100人に聞いた「日ゲームがかつてより苦戦するわけ」という質問で。 こちらのファミ通の記事がありますので(後半です)読んでいただければと思うのですが。 一番感じたのが「なんだ、こういう考えの違いが逆にアメリカゲームが日で受け入れられない理由なんだ」と。 で、たしか数年前、大手日ゲーム会社が自称「海外向け」なる作品を大金かけて真似して作って、片っ端から大惨敗、ということがありました。これは「今売れているものを真似して作れば売れる」という安易な思考が、日の開発者にも「これ、当に面白いのか?」という疑問を持ったまま作らせる、なれない作業をするやり方で中途半端なモノを作る。当然、その

    これは日本のゲームは生き残れるな、と思った - FANTA-G:楽天ブログ
    toronei
    toronei 2013/08/25
    僕も結構同じよな感想だったなあ。
  • 年収○○万円以上って、「世帯年収」だよね? - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.08.25 年収○○万円以上って、「世帯年収」だよね? (1) カテゴリ:カテゴリ未分類 ふと思った事。 よく女性の男性の結婚相手に求める年収が500万円以上とか、そういうのって、来「世帯年収」でいいんですよね? と、いうことは男にも「今、年収300万ですから、相手の女性に200万以上の収入がある人を希望します」でもいいんだよな・・・来・・・ 昔は一家の主の収入のみで家族を養っては家事専門主婦という家が多かったですが、今は共働きは普通の時代。で、男の年収500万クラスといったら20代にはほぼ数パーセントで一般の会社では課長クラス。 であるからには男の側にも「女性側が求める年収を補う収入があること」が必要条件であってもよい、というか、そういう収入的な価値がある女性を求める(選べる)権利がある訳で。 片方に都合のいい結婚観など、結局高望みしか生まないからなあ・・・ お気に入りの

    年収○○万円以上って、「世帯年収」だよね? - FANTA-G:楽天ブログ
    toronei
    toronei 2013/08/25
  • だからお役所に表現の制限など出来ないんだよ! | FANTA-G - 楽天ブログ

    話題になっている「はだしのゲン」問題で松江市教委が閲覧制限規制を撤回する、という動きが。 だから表現規制ってのが当てにならないんだよ! 結局、ごく一部の人間の意見に事なかれ主義で追従した結果、世間に公になってそれ以上のバッシングを受け、大慌てで撤回する。つまり、今回の規制を決めた教育委員会のお偉いさんはその程度の信念でしかなかった。故、中沢先生のような、戦争に対する怒りと悲しみを子供達に伝え、2度とこんな事をしてはいけない、という確固たる強い意思もなく、ただ「この描写は過激で小学生にはあわない」という薄く表面的な感想で見せまいとする。 だからお役所に表現の制限など出来ないんだよ!こんな日和見な人間に「これはいい、これはダメ」なんて規制を任せられるか!というお話。 何より、以前、東京都の猪瀬知事が都のマンガ規制に反論する意見での発言していた「名作なら規制されない」というのが今回あっさ

    toronei
    toronei 2013/08/22
  • よいシステムなのに本文を捻じ曲げて伝えられる - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.08.20 よいシステムなのに文を捻じ曲げて伝えられる (1) カテゴリ:カテゴリ未分類 漫画家、赤松健先生が同人のような2次創作物に作家側から許可を出すマークをつけよう、という、同人をしている側としてはとてもありがたい発想の構想があります。 なのに・・・大手アフェリエイトブログによってそのタイトルから真意を捻じ曲げられ、もっと怖いのは文さえ読まず、批判しているヤツが同人をやっている側にもいること。 同人マークに対する誤解 これを読んで思ったのは「せっかく発起人がきちんと説明している場所があるのに、なぜかタイトルで全てを誤解される方向に誘導され、それに気がついていない人の怖さです。 わかりやすく説明すると 1、このマークは2次著作される側(漫画家など)が自分の作品に「同人OKですよ」という意味で付ける物。 2、あくまでTTPの法案内に内包される問題(同人的なものを作家は黙認し

    よいシステムなのに本文を捻じ曲げて伝えられる - FANTA-G:楽天ブログ
    toronei
    toronei 2013/08/20
  • あんなものがどうして売れるのかわからない、のは・・・ - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.08.19 あんなものがどうして売れるのかわからない、のは・・・ (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 世間で流行しているアニメでもゲームでもドラマでもいい、何であんなものが売れているのかわからない!ステマか?電通に踊らされているに違いない!と思う人は・・・ 誰でも一つぐらい嫌いなべ物があると思う。例えば私の場合は豚レバー(というか内臓系)がどんなに旨いと言われるものをべてみても、どうしても口に合わない。 しかし、町の定屋では普通にレバニラがあり、串焼き屋ではレバーがあり、スーパーでも普通に売られている。市場がある。 つまり、世の中には自分の嗜好にあわないものも、当然のように好んでいる人がいるということ。陰謀でもステマでもない。 嫌いなものをわざわざ自分が無理して流行にあわせる必要がないのと同じで、自分が嫌いだからといってそれを楽しんでいる人間が騙されている、と思うのはさもしい

    あんなものがどうして売れるのかわからない、のは・・・ - FANTA-G:楽天ブログ
    toronei
    toronei 2013/08/20
  • ごく少数の意見が民主的手続きを超えた権利を持つから怖いわけで - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.08.19 ごく少数の意見が民主的手続きを超えた権利を持つから怖いわけで (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 はだしのゲンが図書館から消えた問題で、一番私が怖いと思ったのは、実は文の内容批判ではなく、「ごく一部の人間の意見がなぜか優先された」ことです。 今回の騒動の発端はたった一人の意見が市議会で不採用になった、にもかかわらず、市の教育委員が後難、面倒ごとを恐れて図書館の棚から撤去したという、これは完全な民主主義の否定です。 似たケースとして、何年か前、町内会の盆踊りの音がうるさい、という、たった一人の粘着的意見に屈した行政が、盆踊りをする人にFMトランジスタラジオとイヤホンで無音の盆踊りという異常な状態にさせた、というケースがありましたが。 私は「少数の意見だから無視しろ、排除しろ」というのではありません。しかし、今回のケースの怖いのは、結局「公共のサービスが一部のしつこい意見

    ごく少数の意見が民主的手続きを超えた権利を持つから怖いわけで - FANTA-G:楽天ブログ
    toronei
    toronei 2013/08/19
  • 表現規制を理解のあるべき身内がする - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.08.08 表現規制を理解のあるべき身内がする (8) カテゴリ:カテゴリ未分類 同じ同人オタとしてちょっと気になったこと。 インテックス大阪の件について。 これって、はっきりいってオタの嫌う「表現規制」ですよね?しかも、内容が「公式にはないけどローカルルールに触れるから」という・・・なんだか変な感じです。 たとえば「隣の人とは挨拶を」とか「ゴミはなるべく持ち帰ろう」「小銭をなるべく持ち歩いて両替の手間をなくそう」といったシステムを円滑にするためのローカルルールというのはみんなが過ごしやすくなるからいいと思うのです。でも、今回の事は「描いている内容が気に入らない」「その芸人目当ての一般客に自分達が好奇の目に晒されるからいけない」といった、ちょっと違う意味。これって一種の表現規制でもあり・・・ 同人イベントでそのを配ってよいかどうかを決められるのは運営か、作り手人か、著作権(今

    表現規制を理解のあるべき身内がする - FANTA-G:楽天ブログ
    toronei
    toronei 2013/08/08
  • ヨーロッパのナチスドイツ=日本の原爆 - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.08.05 ヨーロッパのナチスドイツ=日の原爆 (7) カテゴリ:カテゴリ未分類 ナチスドイツというのが、いかに未だにヨーロッパ諸国で禁忌であり、あちらで忌み嫌われているか、を日に置き換えて考えた場合「原爆」に相当する、と考えればよいらしい。 たとえば日ではいまだに「原爆(核兵器)が日国内で爆発させる」、ということをエンターテイメントの映画の中で表現しにくい。あるとしたら世界観を割り切ったSFか、歴史的な「原爆の悲劇」を描いた作品だけ。原爆(核兵器)を使った脅迫は描けるけど、実際には爆発を止める、というストーリーでぎりぎり回避されたり。 しかし、たとえばハリウッド映画だとゾンビに埋め尽くされた町に核を落とすとか、ゲームでもCOD という超メジャータイトルでテロリストが核を爆発させる、というシーンがある。(ハリウッド映画「トゥルーライズ」ではテロリストが核を爆破させ、そこか

    ヨーロッパのナチスドイツ=日本の原爆 - FANTA-G:楽天ブログ
    toronei
    toronei 2013/08/08
  • ナチスドイツから学ぶべき事 - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.08.02 ナチスドイツから学ぶべき事 カテゴリ:カテゴリ未分類 まず考えなければならない歴史認識は「ナチスは選挙によって民主主義で政権を取った党である」ということ。 当時ドイツは第1次世界大戦の敗退と巨額の賠償金によって国が荒廃し、さらにそこへ世界恐慌の影響も重なって国民生活が非常に苦しい時代でした。で、そこに台頭したのがヒトラー率いるナチスドイツです。彼らは過去にない派手な選挙活動と演説パフォーマンスで国民の圧倒的支持を得た。そして、独裁という形ができるようになったのも「大多数の国民の選択」であり、いわゆる軍がクーデターを冒して政権を握るタイプの独裁ではない、ということです。 そして何より、ナチスドイツは政権当初は国の復興を成功させていたということ。各種大形公共事業や市民でも買える自家用車の普及など国力を復興させる政策を打ち出し、実際に成功させた。その裏でいわゆるユダヤ人差別

    ナチスドイツから学ぶべき事 - FANTA-G:楽天ブログ
    toronei
    toronei 2013/08/03
  • 売れ残った同人誌の在庫をこういう形で開放するのはどう? - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.08.01 売れ残った同人誌の在庫をこういう形で開放するのはどう? (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 同人誌の在庫について 同人誌の在庫問題というのは、ほとんどのサークルさんが経験すると思います。というか、たとえば32ページオフセット100冊で中ぐらいの段ボールひと箱。これが新刊を作るたび、売れ残るたびに増えていきますから。 確実に売りきれる量を作るのが一番なのですが、この読みは難しい。 で、私がやっている方法なのですが「最初にイベントに出して3年以上たって、ほとんど動かなくなった古い同人誌に関しては、その時のイベントの新刊を買ってくれた方に「おみやげ」として一冊お渡しするという。もちろん、よろしければ、という断りを入れて。また、そのも当然サークルの棚に並べますが、単体であれば極端に安く(50円100円など)その在庫の方のだけ欲しい、という方にも配慮して。 これは以前に買って

    売れ残った同人誌の在庫をこういう形で開放するのはどう? - FANTA-G:楽天ブログ
    toronei
    toronei 2013/08/02
  • 人件費を削るという事は - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.07.31 人件費を削るという事は カテゴリ:カテゴリ未分類 意味不明な値段交渉 やたらに人件費を削減するということは、相手に「足りない分は指を詰めろ、腕を切り落とせ」といっている事と同義である、と。 たとえば上の交渉のように「品質落とすな、品数減らすな、それで価格を安くしろ」というのは、クライアント側に傷つく要素が一切ない。一方的にこっちの体を切り刻む要求であり。 で、怖いのは、クライアントという上の立場に長年慣れると、こういうことが普通だと思い始める。でも、実際は自分達にその商品をその価格で作る能力は無い。ということは交渉決裂の場合、他社に仕事を振ることになるのだが、その間のスケジュールはどうなるか?前の会社のクオリティーを維持できるのか?新規発注で価格がさらに上昇する可能性のリスクも考えると、今度は立場が逆転する。 某大手ゲームソフト会社が社員をリストラし、開発のほとんどを

    人件費を削るという事は - FANTA-G:楽天ブログ
    toronei
    toronei 2013/07/31
  • マンガやアニメのキャラはどこまで法律を守らなければいけないのか? - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.07.25 マンガやアニメのキャラはどこまで法律を守らなければいけないのか? (4) カテゴリ:カテゴリ未分類 最近不思議に思った事。 アニメ「げんしけん二代目」におきまして、原作では新人の一年生が酒を飲んでいるシーンがアニメではそれとわからない演出に差し替えられていました。 同様の事は「もやしもん」の中で登場人物が原作では未成年であるにもかかわらず利き酒をするシーンがあるのですが、そこがカットされていたり。他のマンガでも登場キャラが喫煙しなくなったとか、道路交通法で禁止されている自転車2人乗りがなくなっているなど・・・ これって奇妙な話ですよね?それなのに「頭文字D」の公道バトルが許されていたり、もっと言えば殺人とか、暴力といった描写は許される。 アニメのキャラはどこまで法律を守らなければいけないのか?そもそも、なぜ架空のキャラが現行法を架空の世界でも守らなくてはいけないのか?

    マンガやアニメのキャラはどこまで法律を守らなければいけないのか? - FANTA-G:楽天ブログ
    toronei
    toronei 2013/07/26
  • 一度は同人を経験した方がいいよ・・・ - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.07.20 一度は同人を経験した方がいいよ・・・ (8) カテゴリ:カテゴリ未分類 ■ゲーム作ったことのないゲーム企画が最近多い これはわかるわ~・・・というか、企画でありながら新卒でゲーム作ったことがないって言うのはとても危険です。ゲームを「遊んだ事」しかない。というのは野球で言うところの観客席で試合を見た経験しかない、というのと同じで。 どうしてこういう人が怖いか、というと「目ばかり肥えてきて足元が見えない」ことを平気で出来ると錯覚する。CODみたいな超絶グラフィックがどのソフトハウスでも作れると思って企画する。あっちは100人規模で何年もかけてやってるんだよ!という現実的な数字が把握できない。 例えば、これは他のゲームに関わる業種でもそうですが、一度でいいから「同人的な行為で一作関わってみると、ゲームつくりの流れを全体的に把握できて恐ろしい経験値になる」と思っています。 と

    一度は同人を経験した方がいいよ・・・ - FANTA-G:楽天ブログ
    toronei
    toronei 2013/07/20
  • 「火のないところに煙は立たず」というのは大嘘 - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.07.10 「火のないところに煙は立たず」というのは大嘘 (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 長崎新聞のトルコライスの記事、そんなニュースにするほどのものではないよ。皆さん誤解しすぎの考えすぎ。 新聞報道に限らずですが。 同じ言葉でも、笑いながら「バカだよ、お前は」と突っ込むのと、激しく怒りながら「バカだよ、お前は」では意味がまったく違う。上記の記事でも >俺から観たら「うーん、トルコだとこの料理はないねぇ」的な、ほんわかしたムードで酒を飲みながら話をしていたというのが真相。俺たち、何回も乾杯してるからね。「難色」っていつの話?ってかんじだ。 つまり、当の記者というのはこういうことまで伝わるように書かなければいけない、というか、文字起しする意味がない。これに限らず、芸能人のツイッターの短文の一部だけ拾って拡散し、その前後の文脈でまったく意味合いが違うことは無視して炎上させるような

    「火のないところに煙は立たず」というのは大嘘 - FANTA-G:楽天ブログ
    toronei
    toronei 2013/07/19
  • だんだんおかしくなっていく方向性 - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.07.11 だんだんおかしくなっていく方向性 カテゴリ:カテゴリ未分類 昔聞いた話。 あるゲーム内でゲーム中の移動手段の一つに「自転車に乗っている」というのが必要になったそうで。最初はプレイヤーモデルが自転車に跨ってタイヤが廻っている程度の絵がほしい、というだけのはなしだったのですが、そのうちに「ちゃんと地面に接しているような挙動が欲しい」「ペダルがちゃんと連動して廻っているように」「ハンドルを切るとその方向に曲がるように」「サスペンションのスプリングが~」と、どんどん複雑になっていく。 結局、それ専用の仕込みや挙動プログラムなど様々な手間がかかる形になってしまう。けど、実際のゲームでは単に移動手段の高速化という「記号」であっただけという・・・なんだか苦労の割にむくわれない、絵的にも地味な「ふーん、それで?」というもので。 ありがちなのですが、当初の目的から必要の方向性がだんだん

    だんだんおかしくなっていく方向性 - FANTA-G:楽天ブログ
    toronei
    toronei 2013/07/19
  • オタクの空しい自慢 - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.07.12 オタクの空しい自慢 (4) カテゴリ:カテゴリ未分類 数年前の「魔法少女まどか☆マギカ」でも「進撃の巨人」でも、古くはエヴァでもそうですが。 オタクが面白いと思うもので、一般の人にとっても面白いと思うものなんていくらでもある。だから、芸能人が取り上げたり、朝の情報番組で取り上げられる事を、ネットで散見する「わかっていない連中が人気の便乗してる」「ニトロプラス時代の作品すら知らない連中がマドカを語るな」とか、どれだけひねくれた見方だよ、というお話。 オタクの自分が好きであることが「特別だ」と思っていたら、実はそんなことはなく、誰でも楽しめるものであったという事、そして、その自分の優越感がなくなったことに対する焦り、苛立ちであるんだろうな・・・ でも、たとえば一般の人が評判を聞いてたかだか1、2クールのアニメをレンタルで通しで見るなんてそんなに珍しい事じゃない。何より、通

    オタクの空しい自慢 - FANTA-G:楽天ブログ
    toronei
    toronei 2013/07/19