ブックマーク / kotobank.jp (8)

  • 十死一生(じっしいっしょう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [補注]①に類似する熟語としては「九死一生」があるが、これは屈原の「離騒」の「亦余之所レ善兮雖二九死一其猶未レ悔」に対する唐の劉良の注「九死無二一生一、未レ足二悔恨一」に端を発するものと目され、中国では、「十死一生」の方が古いと考えられる。

    十死一生(じっしいっしょう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    toronei
    toronei 2023/06/18
    Google日本語入力が一発変換しないもんな。
  • 集団主義教育(しゅうだんしゅぎきょういく)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    集団主義的人間の形成を目ざす教育のことをいう。集団主義的人間とは、自己を集団の一部として自覚し、集団に向けての連帯の感情をもち、個人の利益よりも集団の利益を優先する構えをもった人間である。革命後のソビエト連邦では、共産主義社会を建設し支えていく人間として集団主義的人間の形成が重視された。集団主義教育の理論化を図った人はクループスカヤであり、それを実践して一般化したのはマカレンコである。 わが国では第二次世界大戦後ソビエト教育学が紹介され、マカレンコの集団形成の方法が強い影響を及ぼした。1960年代の初め、学級集団づくりを中心とした研究と実践に集団主義教育の現れをみることができる。それは、民主的な学級集団を形成するために、教師の側から社会的要求を課してこれを生徒の要求に転化していく過程をたどり、班づくり(学級内小集団編成)、核づくり(班長の育成)、討議づくりの三つの面をもっている。ここでは、

    集団主義教育(しゅうだんしゅぎきょういく)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    toronei
    toronei 2022/06/08
  • リフレ派(りふれは)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    緩慢なインフレを継続させることにより、経済の安定成長を図ることができるとするマクロ経済学の理論を喧伝(けんでん)、もしくは政策に取り入れようとする人々のこと。 リフレーションとは再膨張の意で、経済学的には景気循環においてデフレーションから脱却してマネーサプライ(通貨供給量)が再膨張し、加速度的なインフレーションになる前の段階にある比較的安定した景気拡大期を指す。リフレ派の主張は、政府・中央銀行が数パーセント程度の緩慢な物価上昇率をインフレターゲットとして意図的に定めるとともに、長期国債を発行して一定期間これを中央銀行が無制限に買い上げることで、通貨供給量を増加させて不況から抜け出すことが可能だとするもの。 リフレーション政策は、古くはマクロ経済学のうち新古典派に属する人々によって提唱された。金融政策・財政政策によって、デフレから脱却しながらもインフレの発生を最小限にするというものだが、世界

    リフレ派(りふれは)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    toronei
    toronei 2017/04/23
    僕が知ってる実際のリフレ派とされている論客達が、いま言ってることと全然違うような気がする(苦笑)。
  • コトバンク [ 時事問題、ニュースもわかるネット百科事典 ]

    今日のキーワード タコノキ タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)... 今日のキーワード タコノキ タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

    コトバンク [ 時事問題、ニュースもわかるネット百科事典 ]
    toronei
    toronei 2015/12/08
  • やおら(ヤオラ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 副詞 〙① 静かに身を動かすさま、また、徐々に事を行なうさまを表わす語。そろそろと。おもむろに。やわら。現代では悠然としたさまをいうことが多い。[初出の実例]「御後の方よりやをらすべり入るを」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開下)② 時間の経過とともに変化、進展し、ようやくその状態になるさま、事態が変わるさまを表わす語。[初出の実例]「上人の御ふねやをら岸遠くはなるるに立ちむかひて」(出典:読・春雨物語(1808)宮木が塚)やおらの補助注記歴史的かなづかいは、従来「やをら」とされており、それに従ったが、「疑問仮名遣」のいうように「やはら(柔)」と同源であったとすれば、「やほら」の可能性もある。

    やおら(ヤオラ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    toronei
    toronei 2014/08/10
  • スレブレニツァ虐殺(すれぶれにつぁぎゃくさつ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ボスニア東部の町スレブレニツァで、1995年7月にムスリムの男子住民約8000人が殺害・行方不明となった事件。当時、ムスリム住民が多数を占めるこの町はセルビア人勢力支配下の飛び地になっていたため、国連保護軍の安全地域に指定され、オランダ部隊が駐屯していた。しかし、ムラジッチ司令官率いるセルビア人勢力の侵攻にあい、この事件が生じた。真相究明は困難をきわめているが、旧ユーゴ国際戦犯法廷の努力が実を結び、事実が解明されつつある。鍵を握るセルビア人勢力の政治指導者カラジッチとムラジッチは、95年11月に戦犯として起訴されたが未逮捕のまま。2001年には事件に関与した戦犯のクルスティチ将軍が逮捕され、04年4月の国際戦犯法廷控訴審でジェノサイド罪が初めて確定した。ボスニアのセルビア人共和国はこの事件についての関与を否定してきたが、自らの事件調査委員会の最終報告書に基づき、同年11月政府が正式に関与を

    スレブレニツァ虐殺(すれぶれにつぁぎゃくさつ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    toronei
    toronei 2014/07/17
  • 香盤表 とは - コトバンク

    toronei
    toronei 2013/08/14
  • 大樹将軍(たいじゅしょうぐん)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘名〙 (中国の後漢の馮異(ふうい)という将軍は、諸将が軍功を論ずる時、必ずひとり大樹の下に退いて、功を誇ることがなかったので、大樹将軍とあだ名されたという故事から) 将軍または征夷大将軍の異称。大樹。大樹公。 ※書紀(720)天智八年一〇月「此の一言は、竊に往(むかし)の哲(さかしひと)の善言に比へむ。大樹将軍の賞(たまもの)を辞(いな)ひしこと詎れか年を同じくして語(かた)る可けむ」 〔後漢書‐馮異伝〕

    大樹将軍(たいじゅしょうぐん)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    toronei
    toronei 2013/01/18
  • 1