ブックマーク / r.gnavi.co.jp (144)

  • 味方を守りたい気持ちがあった…指導者になった森勇介が振り返る現役時代【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

    悪役イメージのある選手には2種類が存在する 片方は1人孤立しているタイプ もう片方は友人が多く後輩に慕われるタイプ 練習中にもその選手の周りでは笑いが絶えない ファンがピッチの上で見る姿と 選手が別の角度から見る人物像は必ずしも一致しない 希代の「ヒール」に見えながら細かい心づかいを欠かさない 森勇介にオススメのレストランを聞いた 味方選手がやられたときに怒ってやり返して… この前知り合いが、「森勇介は警告数も反則数もあまり多くない」というデータを見せてくれたんですよ。でも少なくはないですから。 ただ、自分でも警告数(反則数)は少ないんじゃないかと思ってました。そんなに毎試合ファウルしたり引っ張ったりしないですから。普段からそんな怒ってるわけじゃないんで。 試合中も冷静にできれば一番いいんですけど、そうできなかった結果が今なんで。いまさら自己弁護するつもりもないし、カッとなったりやられたと

    味方を守りたい気持ちがあった…指導者になった森勇介が振り返る現役時代【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
    toronei
    toronei 2023/01/19
  • グルメもクラブ経営努力もリーグ屈指…!お座敷列車で直通の甲府には美しいパノラマ風景が待っていた【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第28回:VS.甲府】 - ぐるなび みんなのごはん

    連載28回目!『ぺろり!スタグル旅』とは “サッカー”דグルメ”=ぺろり! Nリーグ2部・千葉ユニティの熱烈な女子サポ2人。もちろんチームの応援もするけれど、真の目的は“スタジアムグルメ”。まだ見ぬ地元のソウルフードを求めて、今週末も2人は西へ東へアウェイ遠征。サポーターの胃袋を刺激する「スタジアムグルメ漫遊記」第28節。今回の舞台は甲府です! コミックス1~2巻好評発売中!! ▲コミックス第1巻の商品紹介ページはコチラ ▲コミックス第2巻の商品紹介ページはコチラ 女子サポ VS. スタジアムグルメ、キックオフ!! 【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第28回:VS.甲府】 著者プロフィール 能田達規(のうだ・たつき) マンガ家。 『オレンジ』(週刊少年チャンピオン)、『オーレ!』(週刊コミックバンチ)、『マネーフットボール』(週刊漫画TIMES)など国内サッカーリーグを舞台としたマンガを描

    グルメもクラブ経営努力もリーグ屈指…!お座敷列車で直通の甲府には美しいパノラマ風景が待っていた【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第28回:VS.甲府】 - ぐるなび みんなのごはん
    toronei
    toronei 2022/10/17
  • サッカーは自分を証明するものだった…田坂和昭が「人と違う見た目」から得たものとは【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

    人とは見た目が違っていた 子供のころから苦しかった 「有名になる」という気持ちがあった そのために努力した 振り切れるきっかけがあった そして今振り返る どうして自分が乗り越えられたか そんな田坂和昭にオススメの店を聞いた 「サッカーの田坂」と言わせてやろう 僕が苦しかったときはいっぱいありますね。 幼少期から苦しい思い出しかないですよ。僕は2歳ぐらいで髪の毛が抜けたんです。Jリーガーになったあと、広島出身だから被爆した影響だと一時期報じられたんですけど、それは関係ないんですよね。生まれたときは髪の毛があったから、病気だと思うんです。 結局、原因は調べませんでした。幼稚園ぐらいまではいろんな病院に行ってたんですよ。親に連れられて、広島の中でもいい病院と言われるところに行ったり、九州や大阪にも行ったり。でもそういうのがイヤで、面倒くさくなっちゃって止めたんです。 今はスキンヘッドの人を街で見

    サッカーは自分を証明するものだった…田坂和昭が「人と違う見た目」から得たものとは【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
    toronei
    toronei 2022/08/25
  • あのときの辛さを僕は乗り越えていない…川島永嗣が振り返る楢崎正剛と移籍【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

    失点してしまった後、GKが言う言葉がある 「今のはなんとかすれば止められたかもしれない」 そう語ることでGKは非難される ミスによってゴールを失ってしまった、と。 無理だと分かっていても反応することで すべてGKのせいに見えてしまうこともある そんな孤独にも見えるGKの心情と 過去から現在までの心境について聞いた 勝てる気がしなかったら違う道に進む決断をするのも大事 この連載、いくつかの記事を今までに読んだことがあるんですよ。僕を呼んでいただいてありがとうございます。 人生の中で辛さって種類があると思うんですよね。そのいろんな種類の中でも、道が見えないというか、先が見えないのが一番辛いと思うんですよ。そう考えると、名古屋グランパスエイト(現・名古屋グランパス)にいたときは、自分のやってることがどう形になっていくのかが一番見えなくて辛かったですかね。 21歳になるとき、自分の中では信念を貫い

    あのときの辛さを僕は乗り越えていない…川島永嗣が振り返る楢崎正剛と移籍【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
    toronei
    toronei 2021/01/29
  • 普通にいい子じゃ、芸能界には残れない…アイドルだった「みうな」の伝説PKとビジネスの話【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

    女子芸能人フットサルに名場面がある フジテレビ739カップ決勝戦のPK戦だ 規定の3人で決着が付かず ゴールデンゴール方式で7人目までもつれた Gatas Brilhantes H.P.(ガッタス・ブリリャンチス・エイチピー)で 誰が蹴るかと話し合っているとき 意を決したようにサッと手を挙げたのが いつもは大人しい「みうな」(斎藤美海)だった そのPKを決めてガッタスが優勝する だがこの決勝ゴールはまぐれではない みうなはプライベートでもサッカー観戦に訪れ 日々自分を磨き続けていたのだ 13年前にアイドルを辞めた後は 様々な職業に挑戦している 新たな道を模索しているみうなの 現在の状況を聞いた 会場がどよめいた伝説のPK そう言えば埼玉スタジアムで試合後にお会いしましたよね。覚えてます。私、プライベートでよく試合に行ってたんですよ。自分でコンビニでチケットを買って、Jリーグとか日本代表戦だ

    普通にいい子じゃ、芸能界には残れない…アイドルだった「みうな」の伝説PKとビジネスの話【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
    toronei
    toronei 2021/01/02
  • 「手に当たったらなんでもハンド」ではない……サッカーのルールを広める側から見た誤審騒動と現代サッカー【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

    ©Jリーグ サッカーの競技規則は毎年細かく修正されている ときとして同じ事象でも1年前とは違った判定になることがあり 見ているほうが規則改正を知らなければ 審判がミスをしたと思われることになる どうしてこんな事態になっているのか アジアサッカー連盟に9年間出向して審判部長を務め 世界的な競技規則改正の事情をよく知る 日サッカー協会審判委員会の小川佳実副委員長に聞いた 2019年のマリノス対レッズの騒動は「大切な判断だった」 ヨーロッパには自分のサッカー観やプレーに対する考え方がすごく強い審判が多いですね。そして国によっては手に当たればすぐにハンドという反則を取るという傾向もあったりします。競技規則があったとしても、みんなピタッと判定が同じにはならないんですよ。でも、ある一定の範囲の中で同じになるようにして、その範囲を超えちゃいけないとは思います。 「手に当たったらなんでもハンド」というの

    「手に当たったらなんでもハンド」ではない……サッカーのルールを広める側から見た誤審騒動と現代サッカー【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
    toronei
    toronei 2020/09/17
  • その時、鄭大世は泣いていた…妻から見たプロサッカー選手の家庭とは【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

    清水エスパルスのホームゲームに足を運び 運がよければ美味しいキムチを購入できる さっと売り切れてしまうから要注意の逸品を 作っているのは鄭大世の奥様ミョン・ソヒョンさんだ 大恋愛の末、職を捨てて結婚した 鄭大世を家庭で支えるだけでなく 新たな道も切り開こうとしてる そんな素敵な女性にオススメのレストランを聞いた ※このインタビューはすべて日語で行われました 韓国でのイジメと日で受けた差別 私は山形の中学と高校で勉強してたんですよ。 私の母親はもともとキャビン・アテンダント(CA)だったんですけど、結婚して辞めて普通の主婦として家で生活してたんです。そこにCA時代の先輩から、山形で仕事をするから一緒にやってみないかという連絡が来たんです。私が小学校5年生のころでした。 母は日語も全然知らない状態だったんですけど、「日で始めてみよう」と言って最初は1人で山形に行ったんです。1990年代

    その時、鄭大世は泣いていた…妻から見たプロサッカー選手の家庭とは【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
    toronei
    toronei 2020/07/05
  • 「ベレーザの選手、私にパスくれへん」と泣いた選手がいた……なでしこJAPANの成功を呼び寄せた佐々木則夫のチーム作り - ぐるなび みんなのごはん

    を初めて世界一に導いた男 いつも紳士的で物腰も丁寧な指揮官 そう見えながらも佐々木則夫は 多くの厳しい判断を続けていた なぜなでしこジャパンを引き受けようと思ったか 最初に何に手をつけなければいけなかったか どんなことがチーム内で起きたのか 佐々木は隠すことなく語る 選手に対しても自分に対しても 常に正面から向かい合ったことが きっと成功を呼び寄せたのだろう 大宮のお勧め店もピンポイントで教えてくれた なでしこジャパンはNTT関東に似ていた 私は電電公社に入社して、そこからずっとNTT関東、大宮アルディージャというNTT関連の世界にいたんです。そうすると、いつまで経っても先輩は先輩で、後輩は後輩っていうことになっちゃうんですよね。 プロ化しても、どうしてもその世界を引きずっている部分が昔はありました。私にはどうしてもその器の中でしか見られてないんじゃないかという思いと、今後の実績のため

    「ベレーザの選手、私にパスくれへん」と泣いた選手がいた……なでしこJAPANの成功を呼び寄せた佐々木則夫のチーム作り - ぐるなび みんなのごはん
    toronei
    toronei 2019/01/31
    なでしこの監督のとき苦労感じなかった楽しかった言うてるけど、確かにあんな重責な監督やっていて、それほど監督期間中にあの年齢でここまで老けなかった人も珍しいもんな。
  • 女子サポは今年も山形のスタグルを満喫した!そして、もちろんアイツも…【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第38回:VS山形】 - ぐるなび みんなのごはん

    連載38回目!『ぺろり!スタグル旅』とは “サッカー”דグルメ”=ぺろり! Nリーグ2部・千葉ユニティの熱烈な女子サポ2人。もちろんチームの応援もするけれど、真の目的は“スタジアムグルメ”。まだ見ぬ地元のソウルフードを求めて、今週末も2人は西へ東へアウェイ遠征。サポーターの胃袋を刺激する「スタジアムグルメ漫遊記」第38節。今回の舞台は山形です! コミックス1~4巻好評発売中!! ▲『ぺろり!スタグル旅』3巻と『能田達規作品集 おまつり!ピース電器店』紹介ページはコチラ 女子サポ VS. スタジアムグルメ、キックオフ!! 【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第38回:VS.山形】 著者プロフィール 能田達規(のうだ・たつき) マンガ家。 『オレンジ』(週刊少年チャンピオン)、『オーレ!』(週刊コミックバンチ)、『マネーフットボール』(週刊漫画TIMES)など国内サッカーリーグを舞台としたマンガ

    女子サポは今年も山形のスタグルを満喫した!そして、もちろんアイツも…【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第38回:VS山形】 - ぐるなび みんなのごはん
    toronei
    toronei 2018/12/16
  • 【入門】ガンダム好きのオジサン8人に「ガンダム沼のハマり方」を教わってきた【ネタバレあり】 - ぐるなび みんなのごはん

    友人と遊んでいても、孤独を感じるときがある。 その日は、友人たちと4人で居酒屋に集まり飲んでいた。共通の話題で盛り上がり、楽しい時間は過ぎていく。しかし、途中からガンダムの話に切り替わった。 筆者はガンダムがわからない。 話についていけない筆者をよそに、友人たちのガンダムトークに拍車が掛かる。 白熱する議論。知識の競争。聞いたこともない固有名詞の数々が、目の前を通り過ぎては消えてゆく。筆者はただただ、ひとり寂しく鶏の軟骨揚げをつまみながら、モスコミュールをあおることしかできなかった。 ——あれから10年。 いまだにガンダムをよく知らない筆者は、会社の近くの居酒屋「美亭(よしてい)」で同僚と飲んでいた。 看板や店内の壁に、EXILEのMAKIDAIさんのサインが描かれている。マスターのNOXさんに聞くと「MAKIDAIも僕もガンダムが好きで仲良くなった」とのこと。 さらに聞くと、NOXさんは

    【入門】ガンダム好きのオジサン8人に「ガンダム沼のハマり方」を教わってきた【ネタバレあり】 - ぐるなび みんなのごはん
    toronei
    toronei 2018/11/28
    ぐるなび、奇をてらったことやって外すこともあるよねって感じか。
  • ダブルヘッダーでもいける…女子サポは相模原で試合とスタグルを堪能した【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第37回:VS相模原】 - ぐるなび みんなのごはん

    連載37回目!『ぺろり!スタグル旅』とは “サッカー”דグルメ”=ぺろり! Nリーグ2部・千葉ユニティの熱烈な女子サポ2人。もちろんチームの応援もするけれど、真の目的は“スタジアムグルメ”。まだ見ぬ地元のソウルフードを求めて、今週末も2人は西へ東へアウェイ遠征。サポーターの胃袋を刺激する「スタジアムグルメ漫遊記」第37節。今回の舞台は相模原です! コミックス1~4巻好評発売中!! ▲『ぺろり!スタグル旅』3巻と『能田達規作品集 おまつり!ピース電器店』紹介ページはコチラ 女子サポ VS. スタジアムグルメ、キックオフ!! 【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第37回:VS.相模原】 著者プロフィール 能田達規(のうだ・たつき) マンガ家。 『オレンジ』(週刊少年チャンピオン)、『オーレ!』(週刊コミックバンチ)、『マネーフットボール』(週刊漫画TIMES)など国内サッカーリーグを舞台としたマ

    ダブルヘッダーでもいける…女子サポは相模原で試合とスタグルを堪能した【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第37回:VS相模原】 - ぐるなび みんなのごはん
    toronei
    toronei 2018/11/26
  • サッカー人生は短い……田中達也がケガから立ち直り、たどり着いた生き方とは - ぐるなび みんなのごはん

    イメージ先行で語られる選手の中に 田中達也は入るかもしれない ケガが多い選手という印象が 一人歩きしていると田中は言う もっとも過去に大きなケガをしたことは事実 その辛いリハビリの中で田中は何を見つけたのか そして立ち上がったときに見たものは何だったのか 振り返って何を思うのだろうか ケガの後には監督を救うゴールを挙げたこともある 今シーズンの好調ぶりには目を見張るものもある ゆっくり丁寧に話してくれたが 最後の「お勧めのべ物」のときは「即答」だった。 あの選手に追いつきたいと思っている 自分が苦しかったのは、やはりケガをしたときですね。大きなケガをしたときは常に苦しいです。2005年のあたりからケガをするようになってしまいましたけど、長期のケガ、試合に出られないというのが精神的にツライですね。自分はチームと一歩違うところにいるなっていう感覚が嫌で。 ただ、2005年のケガは、相手のフェ

    サッカー人生は短い……田中達也がケガから立ち直り、たどり着いた生き方とは - ぐるなび みんなのごはん
    toronei
    toronei 2018/11/22
  • 移籍、代表落選、世代交代……名良橋晃のサッカー人生は葛藤との戦いだった - ぐるなび みんなのごはん

    ワールドカップに出場した選手が ずっと順風満帆なサッカー人生を歩んだわけではない 2部リーグからキャリアをスタートし すぐJリーグには入れなかった そんな中で子どものころからの夢だった ワールドカップ出場を名良橋晃は諦めなかった ワールドカップの思い出もあるが 代表に入るためにはどうするか迷ったときが忘れられないという まだ移籍が後ろ指をさされていた時代に そこまで自分を育ててくれた恩のあるチームを あえて自分から出て行ったときの心境と その後の代表を巡る苦しい思いとともに聞いた もともとは左サイドバックだった 現役時代で今でも忘れられないのは、日本代表に入るか入らないか、外れたけどどうすれば復帰できるだろうかって考えてたときのことですね。 最初は1996年のシーズンですね。ベルマーレ平塚(現・湘南ベルマーレ)でプレーしてたんですけど。あのシーズンというのは、自分の中で葛藤がありました。

    移籍、代表落選、世代交代……名良橋晃のサッカー人生は葛藤との戦いだった - ぐるなび みんなのごはん
    toronei
    toronei 2018/10/25
    痩せすぎみたいに言われてたけど、好きなものを好きなだけの量で食べるようになった結果なのか。
  • 「海外移籍は失敗」と言われても……水野晃樹は試練を乗り越えるとき、高校時代を思い出す - ぐるなび みんなのごはん

    イビチャ・オシム監督が日本代表を率いていたとき 期待された選手がいた 監督は「ボールと遊ぶ」と批判しながらも選び続けた 中村俊輔が活躍するセルティックに移籍もした だがそこで待っていたのは厳しすぎる競争 帰国を決意したが移籍先には葛藤する さらにケガが相次ぎ出場機会が減少 チームを渡り歩くことになった だが水野晃樹は明るさを失っていない いろいろなサッカーに自分を適合させながら 元気にボールを蹴っている 水野のプレーにはサッカーの楽しさが詰まっている セルティックではチーム内の競争に勝てなかった 僕のサッカー人生では、どの時期が辛かったとかないですね。辛くなかったんじゃなくて、ずっとそれぞれのときに何か辛い……辛いって言うか、悩み苦しんでることが続いてて。たとえばセルティックに行ったときも試合になかなか絡めず、結局2年半いて公式戦11試合だけで終わって。 で、日に帰ってきたら前十字靱帯の

    「海外移籍は失敗」と言われても……水野晃樹は試練を乗り越えるとき、高校時代を思い出す - ぐるなび みんなのごはん
    toronei
    toronei 2018/10/05
    すげえ飯屋の話になってる!!(そこかよ
  • 最後は心が折れてしまった……太田吉彰を劇的に変えたヨーロッパ挑戦と震災の記憶 - ぐるなび みんなのごはん

    2007年、太田吉彰はイビチャ・オシム監督に選ばれた ベトナムなど4カ国で開催されたアジアカップのメンバーになったのだ だがついに出番は来なかった この年から磐田では「7番」を付けた選手は失意のうちに帰国した その後の太田は意外な経歴を辿る 2010年は磐田を離れヨーロッパ移籍に挑戦した だが結局契約することなく日に戻り 仙台に行くことになる 2015年にはJ2の磐田に復帰 背番号は「9番」になった 守備でも奮闘するなどプレースタイルは変わった 太田に何が起きたのか話を聞いた 35歳のいまも走行距離はダントツ 今年35歳になるんですけど。まだ行けますね。ルヴァンカップのときには走行距離がダントツ1位でしたし、速度も1位、スプリント回数も1位だったんで、「まだまだ行けるわ」って余計に自信がつきましたよ。 スピードを保つための事ってやってないんですよ。ただ、筋トレは昔から好き、って言ったら

    最後は心が折れてしまった……太田吉彰を劇的に変えたヨーロッパ挑戦と震災の記憶 - ぐるなび みんなのごはん
    toronei
    toronei 2018/09/20
  • みんなにサッカー観戦を好きになってもらいたい…!女子サポが同僚を町田のスタジアムへ連れて行った結果…【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第32回:VS町田】 - ぐるなび みんなのごはん

    連載32回目!『ぺろり!スタグル旅』とは “サッカー”דグルメ”=ぺろり! Nリーグ2部・千葉ユニティの熱烈な女子サポ2人。もちろんチームの応援もするけれど、真の目的は“スタジアムグルメ”。まだ見ぬ地元のソウルフードを求めて、今週末も2人は西へ東へアウェイ遠征。サポーターの胃袋を刺激する「スタジアムグルメ漫遊記」第32節。今回の舞台は町田です! コミックス1~3巻好評発売中!! ▲『ぺろり!スタグル旅』3巻と『能田達規作品集 おまつり!ピース電器店』紹介ページはコチラ 女子サポ VS. スタジアムグルメ、キックオフ!! 【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第32回:VS.町田】 著者プロフィール 能田達規(のうだ・たつき) マンガ家。 『オレンジ』(週刊少年チャンピオン)、『オーレ!』(週刊コミックバンチ)、『マネーフットボール』(週刊漫画TIMES)など国内サッカーリーグを舞台としたマンガ

    みんなにサッカー観戦を好きになってもらいたい…!女子サポが同僚を町田のスタジアムへ連れて行った結果…【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第32回:VS町田】 - ぐるなび みんなのごはん
    toronei
    toronei 2018/09/03
  • あのとき監督は僕の気持ちを汲んでくれたと思う……今も現役を続ける明神智和の忘れられない途中出場とは - ぐるなび みんなのごはん

    明神智和は自分から話し続けるような選手ではない それでも聞かれたことに対しては 気を遣いながらきちんと答えてくれる 笑顔を絶やすこともない そんな明神が困ったような顔になり ポツリポツリと話してくれた どの降格も辛かったのだろう 困ったのではなく苦しんでいる表情だったのかもしれない すべてを吐き出してくれたのではないと思う 語れないこともあったのだろう それでも最後まで丁寧に話し続けたのが 明神らしい姿だった 所属チームが過去3度、J2に降格した 僕がこれまでで一番辛かったのは……難しいですけど……所属チームがJ2に落ちるときですかね……。2005年のレイソルのときもそうですし、2012年のガンバでも2016年の名古屋でも降格しましたけど、特にレイソルは一番最初の降格の経験だったし、自分も若かったし……。あのときは一番苦しかったですね。 何をやってもうまくいかないし、それに対処する自分自身

    あのとき監督は僕の気持ちを汲んでくれたと思う……今も現役を続ける明神智和の忘れられない途中出場とは - ぐるなび みんなのごはん
    toronei
    toronei 2018/08/23
  • 日本独自の「サッカーの楽しみ方」があってもいいではないか……能田達規はなぜスタジアムグルメの漫画を描くのか - ぐるなび みんなのごはん

    「みんなのごはん」で大人気連載中の 「ぺろり!スタグル旅」。 千葉のチームを応援するサポーターの女性が 日全国に遠征しつつスタジアムグルメをべまくる。 作者の能田達規氏は 代表作のひとつである「ORANGE」をはじめとして 出身地・愛媛の愛媛FCのマスコットやポスターも手がける。 サッカーの周辺を取り上げた漫画の多さが特徴だ。 広島大学工学部の学生が いかにして漫画家になったのか。 どんな気持ちを込めてサッカーを題材にし続けるのか。 人気漫画家に話を聞いた。 日のサポーターは日独自のスタイルになってもいい 僕はJ2リーグ見てて、サッカー好きだし、観戦するのはすごく楽しいんですけど、「サッカー見に行ってそんなに面白いか?」って思うときもあるんです。文字どおり塩試合のときとか。で、塩試合、結構な確率であるじゃないですか(笑)。 僕は愛媛の松山出身で、愛媛FCのコアなサポーターからも話を

    日本独自の「サッカーの楽しみ方」があってもいいではないか……能田達規はなぜスタジアムグルメの漫画を描くのか - ぐるなび みんなのごはん
    toronei
    toronei 2018/08/11
  • Jリーグバブル後の交流がいまの財産……フジテレビのサッカー番組を支えた青嶋達也は現場のニオイを重視する - ぐるなび みんなのごはん

    Jリーグからなでしこリーグ Fリーグから女子芸能フットサルまで どこに行ってもいるアナウンサーがいる 個性派の語り手、フジテレビの青嶋達也アナウンサーだ。 試合会場だけではない Jクラブの練習場で会うこともある それだけ熱心に取材していても 苦労を感じさせない軽妙洒脱な語り口が持ち味だ だが「青嶋の実況が大キライ」と書かれたこともあるのだとか そんな非難をどう受け止めたのか そして何を思いながら語っているのか 言葉を書き起こすと話し方の秘密も見えてきた スポーツ実況に「用意したフレーズ」はハマらない サッカーの中継をしていると、目の肥えたお客様を中心に、あの人はいろんな言葉を連呼しすぎるとか、実況アナウンサーのテイストなどへの批判はどうしても出てきますね。それは当然だと思います。そういうお客様の声をいただいて、反省して次に向かってよりよいものを、とやらないと、お客様の信頼も得られないし、同

    Jリーグバブル後の交流がいまの財産……フジテレビのサッカー番組を支えた青嶋達也は現場のニオイを重視する - ぐるなび みんなのごはん
    toronei
    toronei 2018/08/09
  • あのときラモスは「身を捨ててでも代表でやりたい」と言った……サッカー冬の時代を支えた代表監督・横山謙三の証言 - ぐるなび みんなのごはん

    正直に言うとこのインタビュー前は緊張した。 ずいぶん昔だが、挨拶をしたのに返事が返ってこなかったことがあるからだ。 話が進んで場が和んだところでそのときの話をした。 すると「僕は人見知りするほうだから」という答えが返ってきた。 人が言うとおりかもしれない。 話を聞いている間は常に朗らかで たびたび冗談を交ぜてこちらを笑わせる。 しかもとびきりの笑顔だった。 そんな日サッカーの伝説の1人に オリンピックで見せた奇跡のPKセーブや、 現役日本代表時代と日本代表監督時代の 心の内を聞いた。 メキシコ五輪銅メダルの秘話 1968年メキシコオリンピック、3位決定戦のメキシコ戦で、2-0とリードして迎えた後半早々にPKをとられました。あれは勝負という面で大変かもしれなかったですよ。流れとしてはね。 けれど、チームとしては苦しかったのかもしれないですけど、PKはGKからしたら入れられて当たり前ですか

    あのときラモスは「身を捨ててでも代表でやりたい」と言った……サッカー冬の時代を支えた代表監督・横山謙三の証言 - ぐるなび みんなのごはん
    toronei
    toronei 2018/07/26
    どれがどうって言えないぐらい面白い話だらけなんですが。