ブックマーク / smoothfoxxx.livedoor.biz (9)

  • リア充がひた隠しにしている『たくらむ技術』 : マインドマップ的読書感想文

    たくらむ技術 (新潮新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、昨日の「未読・気になる」の記事でも人気だった1冊。 売れっ子プロデューサーである加地倫三さんの「発想術」「仕事術」がコンパクトにまとまっています。 アマゾンの内容紹介から。「ロンドンハーツ」「アメトーーク! 」(テレビ朝日系)など大人気番組のプロデューサーが、自らの「脳内ノート」を大公開! ヒット企画の陰にある数々の「たくらみ」とは? バカな番組を実現させるクソマジメな仕事術とは? 「トレンドに背を向ける」「企画はゆるい会話から」「勝ち続けるために負けておく」「文句や悪口にこそヒントがある」「スベる人の面白さ」……「面白いもの」が好きな人、「面白い仕事」がしたい人、必読の一冊。 なお、書名がシンプル過ぎるので、タイトルはホッテントリメーカーのお世話になりました。 ……実際、加地さんリア充っぽいですしw いつも応援ありがとうご

    toronei
    toronei 2012/12/19
  • 【健康】『1日1回背伸びするだけで人生と体形は変わる』植森美緒 : マインドマップ的読書感想文

    1日1回背伸びするだけで人生と体形は変わる (メディアファクトリー新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事で、密かに人気を集めていた1冊。 読み始めて知ったのですが、著者の植森美緒さんは、あの『腹だけ痩せる技術』の著者さんであり、書でもそのエッセンスが散りばめられておりました。 アマゾンの内容紹介から。史上かつてないほど背になっている日人の体。日常の運動量が減り、デスクワークが増えているために、首が前に出て、背中を丸めた姿勢が固定してしまっているのだ。悪い姿勢が招くのは慢性的な肩凝りや筋肉痛、腰痛だけではない。たるんだ腹部に溜まる脂肪が、肥満と生活習慣病までもたらす!が、これらの不調はすべて「理想的な背伸び」ひとつで大きく改善できる。中年の健康危機を誰より案じる著者が贈る、働くあなたへのエール。 自分を含めて「運動不足気味」の方なら、必読だと思われ

    toronei
    toronei 2012/11/04
  • 【モテ☆メタボ】ハチミツ二郎氏に学ぶ7つのモテTIPS : マインドマップ的読書感想文

    モテ☆メタボ 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日のSPA!のモテテクの記事に登場頂いた、ハチミツ二郎さんのモテ。 その記事でも触れたように、リアル書店で見かけた際には、てっきりダイエットかと思ってスルーしていたのですが、いざ読んでみたところ、ほとんど全てモテネタでした。 アマゾンの内容紹介から、一部引用。自他共に認める「日一モテる肥満児」こと芸人・ハチミツ二郎が語り下ろす人生、愛そしてモテるテクニック。 太った男子向けの単なるモテマニュアルに終始せず、ハチミツ二郎がこれまでの人生を振り返り、芸人ならではの笑えて泣けるエピソードを語ります!実際、太っているかいないかは関係ないモテネタの方が多いので、痩せてる方でも十分読む価値があると思われ。 今回は、このの中から「モテるためのTIPS」を7つご紹介します。 いつも応援ありがとうございます! 【モテるための7つのTIPS】■1.メー

    toronei
    toronei 2011/06/18
  • 【スゴ本】『あなたを天才にするスマートノート』岡田斗司夫 : マインドマップ的読書感想文

    あなたを天才にするスマートノート 【の概要】◆今日ご紹介するのは、オタキングこと岡田斗司夫さんの3冊同時発売のうちの1冊。 当ブログ的に、一番ツボなテーマだと思われる「ノート術」のご、『あなたを天才にするスマートノート』です。 「天才にする」ですとか、「驚異のノート術」とあり、ちょっとマユツバだなー、と思って読み始めたものの、あらびっくり! 効果の性質も、その大きさも、想像をはるかに上回るものでした。 連日スゴが続いていて、ちょっとクドイようですが、このもまたオススメせざるを得ません! いつも応援ありがとうございます! 【目次】僕はこんなノートをつけてきた まえがき――ノートで「楽に」天才になる スマートノートの段階(フェーズ)進行 第1フェーズ 5行日記をつける! 第2フェーズ 行動採点をする! 第3フェーズ 論理訓練を始める! 第4フェーズ 見せてお話をしてみよう! 第5フェー

    toronei
    toronei 2011/02/27
  • 【アイデア】「怒る企画術!」吉田正樹 : マインドマップ的読書感想文

    怒る企画術! (ベスト新書 265) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、フジテレビ時代には名物プロデューサーとして知られた吉田正樹さんのアイデア。 吉田さんのお名前は私でも存じてましたが、意外なことにこのがデビュー作のようです。 アマゾンの内容紹介から一部引用。「トリビアの泉」「爆笑レッドカーペット」「笑う犬の生活」「夢で逢えたら」など数々のヒットを生んだ、元フジテレビ名プロデューサーによる初のアイデア発想!「企画は因数分解できる」「一万円!タイトル会議」「部下に嫉妬しない」など、厳しい徒弟制度の下で培った考え方のコツを、アイデアを求めるすべての人にお教えします。 タイトルはアツいですが、の中身はクールでしたよw いつも応援ありがとうございます! 【目次】第一章 負けてるときこそ面白い 目指すのは記録より記憶に残るもの 視聴率を追いかけた結果の惨敗 不安が人をほろぼす ほか 第二章

    toronei
    toronei 2010/01/16
  • 【著名人絶賛!】島田紳助のアノDVDがついに書籍化された件 : マインドマップ的読書感想文

    【目次】「努力の方法」を教えます まずは「自分だけの教科書」をつくる 「ボケカス! お前らが間違ってる!」 結果さえだせれば「生意気」でいられる 「当の客」を見極める 「X+Y」の公式の確立 「技術派」と「感情派」 同じことをやっても絶対勝てない 「島田洋七」というシステムをパクる 直球がダメなら変化球で 負ける戦はしない テレビで売れる「企業秘密」を教えよう 東京なら「藤」、大阪なら「赤松」 頭で覚えるな、心で覚えろ 心で記憶できる人たち 「ヘンな人」になりなさい もっと必死になれ! 「5の努力」をすれば「5の筋力」がつく なぜ店を経営するのか……その1 なぜ店を経営するのか……その2 M-1で勝つための方法論 君たちには十億円の価値がある 【まずはDVDの反響のスゴさなど】◆私は比較的早くこのDVDに接する機会があったので、上記参考記事では、他の方のレビューを載せておりませんでした

    toronei
    toronei 2009/09/05
    あっこれは買わないと。
  • 【音楽】アマゾンで「CD690円祭り」が始まっていたようです : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆今日は超久々に音楽ネタを。 最近、アマゾンアソシエイトのデータを見ていて、紹介もしていないのにどうも音楽CDのついで買いが多いとオモタら、ちょっと古めのアルバムがドカスカ690円で放出されていた模様。 参考:[を] Miles Davis のCDが690円:たつをの ChangeLog 中には「この1曲のために買っても良い」くらいの名曲が入ったアルバムもちらほらあったりして。 ◆初めは【編集後記】でちょこちょこっとご紹介するつもりでいたのですが、血眼になってチェックしていたら、クリックしすぎで右手が腱鞘炎になりかけてしまいました(マジ)。 これはもう、「メイン記事」としてお送りしないと、私の気が済みません! 30代以上の方ならうれし涙がこぼれる(?)セレクト、計20枚(多杉)をYouTubeの動画付きでお送りします! いつも応援ありがとうございます! 【選んだアルバムの数々】

    toronei
    toronei 2009/02/26
  • 【顔出し】「営業力は社長の「顔出し」で3倍アップする」落合英之 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、私もやっていない(汗)「顔写真を出すこと」によるブランディング&セールスを推奨されているご。 個人的に、似顔絵との関連も含めて興味深いテーマなので、今般取り上げさせていただきました。 アマゾンの内容紹介にはこうあります。小さな店から大きな会社まで、社長の「顔出し」が業績を急伸させる。安上がりで手っ取り早い営業・広告の画期的手法と実例を初公開。 確かに「実践」さえできれば、効果はありそうです! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 「顔を出す」と有利な根拠はこれだけある 第2章 現実は困難な状況が立ちふさがる 第3章 好感度アップのため、この媒体に「顔出し」を! 第4章 好感度をアップさせるため、今すぐ始めよう! 第5章 信頼度を高める「顔出し」の仕方 第6章 社長の「顔出し」ゴールデンルール 【ポイント】■顔を出すことが有利な心理学的理由●ザ

    toronei
    toronei 2008/08/20
    最後の話はちょっと微妙な印象。
  • 【blog】書評ブログを運営する上で頭においておきたい3つのこと : マインドマップ的読書感想文

    【概要】◆今日はワケあって(?)、「書評ブログ」について考えてみたいと思います。 自分が毎日必死こいて運営していると、日々書き連ねる記事以外のことはあまり考えていないのですが、たまに何かきっかけがあると、思いつくことがあったりするわけでして。 なお、「書評ブログ」と言っても、小説やマンガ等もあるわけなんですが、私がやる以上カテゴリ的には主に「ビジネス書の書評ブログ」ということで。 既に始めてらっしゃる方も、これからお考えになっている方も、宜しければお読み下さいマセ・・・。 いつも応援ありがとうございます! 【内容】■1.質も大事だが更新回数も大事 ◆ある程度ポジションが確立されている場合は別として、クオリティが同じならば、基的に週に3回更新するブログよりも、毎日更新するブログの方が、アクセスは集まります。 これはもう、「否定できない現実」です。 私もかつては土日のどちらかはお休みしていた

    toronei
    toronei 2008/05/29
  • 1