2021年2月24日のブックマーク (3件)

  • 『買ってはいけない金融商品ワースト5』に納得した話。 - 経済的自由への道blog

    Youtubeで投資に関して面白い動画が有ったので紹介します。 年収チャンネルの「買ってはいけない金融商品ワースト5」です。 時間が長く2に分かれていますが、結構納得した面白い動画ですよ。 絶対に買ってはいけない金融商品ワースト5|vol.713 絶対に買ってはいけない金融商品ランキングワースト5【後編】|vol.714 ここからは文章と私の見解を踏まえて紹介します。 第5位 ロボアドバイザー 動画でも言われていてますが、買ってはいけないではなく「おすすめしない」レベルの金融商品です。 ロボアドバイザーは金融工学に基づいたポートフォリオを自動的に組んでいくシステムです。 これ自体は問題なく逆に理論に基づいた良い投資法です。 ここでロボアドバイザーを第5位に選んでいる理由は手数料です。 最近流行のインデックス投資では信託報酬が0.1%以下だとか、販売手数料は無料だとか手数料に敏感になる人が

    『買ってはいけない金融商品ワースト5』に納得した話。 - 経済的自由への道blog
  • 昇進・昇格試験で行われるインバスケット演習とは?高評価を得る回答の書き方のコツとともに解説 - サラリーマン研究者による、昇進・昇格試験突破の道

    管理職の昇進・昇格試験で実施される人材アセスメントのなかで、多くの人がインバスケット演習に苦労しているのではないでしょうか。 これは、インバスケット演習が多くの資格試験や大学受験などで実施されているペーパーテストと違って、明確な正解がありません。つまり、正解がないので、暗記のような対策できず、どのような対策すればよいか分からずに困っているのが実情です。 そのような方のために今回、この記事では、インバスケット演習を攻略するコツを紹介していきます。 インバスケット演習って何? インバスケット演習の概要 インバスケット演習で最初に配られるもの 案件の量と回答時の注意 インバスケット演習の評価項目とは インバスケット演習の試験時間中に面接演習が組み込まれることも 攻略するコツは案件の内容把握と整理 最初に全部の案件に目を通す 問題処理するときのプロセスを意識する インバスケット演習では、処理する優

    昇進・昇格試験で行われるインバスケット演習とは?高評価を得る回答の書き方のコツとともに解説 - サラリーマン研究者による、昇進・昇格試験突破の道
  • 【イベント】コロナ禍におけるリレーマラソン開催可否について - Local.Link.Lead

    国立市の主要道路である【大学通り】を大胆に使って行う【LINKくにたちリレーマラソン】。一般社団法人L.L.Lではこちらの大会の企画運営を行っております。 毎年5月に開催していますが、昨年2020年はコロナの影響で中止。今年2021年についても昨年から現地点まで実行委員会の中でその開催可否を検討してきました。 結果から先にお伝えすると 【現地点での5月開催判断は不可】 ということになりました。 大きな理由としては例年エントリーを開始している2月にまだ緊急事態宣言下にあること。仮に3月に宣言が解除されたとしても、5月まで残り2か月。 それでは物品物資の調達、開催に向けた市内調整を踏まえても厳しいタイムスケジュールとなります。 そしてこのマラソン大会は【LINKくにたち】という「市民が大学通りでスポーツを通じて繋がる」という企画の一部となっていて、多くの方が大学通りへ集まるという趣旨ですので、

    【イベント】コロナ禍におけるリレーマラソン開催可否について - Local.Link.Lead