タグ

ブックマーク / srad.jp (5)

  • DJB、自作ソフトウェアすべてをパブリックドメインに | スラド

    "During a recent conference, Sage Days 6, Dan Bernstein (who has recently come under attack for his licensing policy) was among the invited speakers. During a panel discussion on the future of open source mathematics software, Bernstein declared that all of his past and future code would be released to the public domain. This includes qmail, primegen, and a number of other projects. Given the head

    toru_toru
    toru_toru 2007/12/03
  • スパマーがCAPTCHAの突破に成功? | スラド

    家/.の記事より。HotmailやYahooといった無料メールアカウントの大量自動作成に成功したスパマーがいるらしい。セキュリティ企業BitDefenderによれば、すでに15,000以上のHotmailアカウントが機械的に作成されているという。HotmailもYahooもCAPTCHAを採用しているため、スパマーはCAPTCHAの突破に何らかの手段で成功したということになる(TECH.BLORGE.comの記事)。また、自動的に作成されたYahooやHotmailのアカウントをスパムメールの送信に悪用するトロイの木馬、Trojan.Spammer.HotLan.Aも登場したようだ。 CAPTCHAの突破に関しては、物の人間を使った人海戦術や、偽装サイトにおびき寄せた人間に代わりにCAPTCHAを突破してもらうといった比較的ローテクな手法から、AIや機械的画像認識アルゴリズムを利用した

  • 食物アレルギーへの抵抗のキーとなる物質を初めて特定 | スラド

    物アレルギーは、特定の品の飲によって、免疫系が物タンパク質に反応し、IgE抗体が生産されることでアレルギー状態が発生する免疫反応のことであるが、一般的にこの治療にはその特定品の摂取を避けるという方法ぐらいしかない。Science Dailyの記事によれば、Institute of Food Researchの研究者が、アレルギー反応の間はInterleukin-12(IL-12)と呼ばれている、樹状細胞が生産するタンパク質の一種が存在しないことを突き止めたとのことである(IFRのリリース、論文)。 アレルギー状態のマウスとアレルギー耐性のマウスの腸で樹状細胞の活動を比較したところ、アレルギーのマウスはこのIL-12の生産を樹状細胞が止めていることが分かったらしい。アレルギーの治療に必要な目標が初めて明らかになったということで、なかなか大きな発見かもしれない。

    toru_toru
    toru_toru 2007/07/04
  • 株価とドリームズカムトゥルーの意外な関係? | スラド

    北海道新聞の記事 ドリカム人気、株価をけん引? によると、株価の上昇・下降とドリカム人気について相関関係があるという研究結果がでたらしい。 調査は、二○○二年以降の株価指数の推移を、調査会社ビデオリサーチが年二回発表する「テレビタレントイメージ調査」の数値と対比してデータ化。その結果、吉田美和さん(十勝管内池田町出身)がボーカルを務める人気グループ「ドリームズ・カム・トゥルー」の人気と株価指数が、同時に上昇する確率が85%、下落で66%と高い相関関係を示した。 大和証券の吉野貴晶チーフクオンツアナリストは「他のタレントも分析したが、ドリカムは突出している」と驚き、「身近で希望を持てるドリカムの歌詞が、景気上昇期の前向き心理と一致するのでは」とみる。 ということです。 この記事内にも書いてあるように、この研究をなさった方は、以前にはサザエさんと株価の相関関係についての研究をした人のようです。

    toru_toru
    toru_toru 2007/06/14
  • 音楽制作に特化したKNOPPIX「Regret(仮称)」 | スラド

    sillywalk曰く、"従来のKNOPPIXから音楽制作に必要のないパッケージを削除し、多数の音楽関連ソフト(一覧表)を収録した1CD KNOPPIX「Regret(仮称)」が発表されました。DAW(Digital Audio Workstation)用途に特化しており、作者ののがたじゅん氏によれば「簡単に言うとPCがすっげーMTRになったり、DJミックスできたり、CDマスタリングしてキューシート書き出したり、ポッドキャストやストリーミングでラジオ作ったりできる」ようになるとのこと。主な特徴して realtime-lsmとjackdでリアルタイムな音楽環境を提供 FSTを利用して、Windows用のVST/VSTiプラグインが使える FreeBobでIEEE1394オーディオデバイスに対応 oss2jack/fusd-korで古いソフトもjackdで使える などが挙げられています。 開発

    toru_toru
    toru_toru 2006/10/26
  • 1