programmingとinterfaceとwwwに関するtorusのブックマーク (5)

  • TheC10kProblem - 「C10K問題」(クライアント1万台問題)とは、ハードウェアの性能上は問題がなくても、あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする問題のこと

    TheC10kProblem - 「C10K問題」(クライアント1万台問題)とは、ハードウェアの性能上は問題がなくても、あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする問題のこと 目次 この文書について C10K 問題 関連サイト まず読むべき I/O フレームワーク I/O 戦略 1. 各スレッドが複数のクライアントを受け付ける. そしてノンブロッキング I/O と レベル・トリガ型の完了通知を利用する. 伝統的な select() 伝統的な poll() /dev/poll kqueue() 2. 各スレッドが複数のクライアントを受け付ける. そしてノンブロッキング I/O と 変更型の完了通知(readiness change notification)を利用する. kqueue() epoll リアルタイム・シグナル fd 単位のシグナル (Signal-per-fd)

  • 第19回 画面遷移図作成の基本

    企画書と同時に提出する画面遷移図は,Webの骨格だ。この図一つで,制作・開発効率や工期が決まるといっても過言ではない。今回と次回で,画面遷移図作成の基と実践について見ていこう。 開発の効率化と長期運用のために 画面遷移図の果たす役割は大きい。顧客に完成予想図をイメージしてもらい,受注を獲得するための一助になる。概算見積書を作成するための資料にもなる。そして,実装機能やデータベース設計を固めるためのタタキ台にもなる。企画書と共に提出すれば終わりというわけではなく,モックアップやプロトタイプ開発にも利用できる。顧客との間で意識や記憶にズレが生じた場合の確認資料としても重宝する。 受注が確定的になると,顧客の要求を入れながら,何度も修正を重ねていく。画面遷移図の段階で調整に時間をかけて完全な合意を得ておけば,開発はスムーズに進む。段取り八分が何より肝心だ。データベース設計のような根幹の部分に変

    第19回 画面遷移図作成の基本
  • マイクロソフトの「WPF/E」は「Flashキラー」になるか

    Microsftは、多種多様な端末上で先進的なグラフィックを表示できる技術の開発プロジェクトを進めている。この技術によって、同社はAdobe Systemsと正面からぶつかり合う可能性もあるが、ただしこのプロジェクトのことはあまり知られていない。 Microsoftの幹部らは先ごろ開催された「Mix '06」カンファレンスで、「Windows Presentation Foundation/Everywhere(WPF/E)」(開発コード名)について、技術的な詳細と予想出荷日を明らかにした。 このWPF/Eは2007年前半には登場するはずだが、その目標は次期Windowsクライアントソフトウェア「Vista」の洗練されたルック&フィールのかなりの部分を、別のOSや他社製ブラウザでも再現できるようにするというものだ。同社によると、WPF/Eベースのソフトウェアは、Vistaが持つフル3Dのグ

    マイクロソフトの「WPF/E」は「Flashキラー」になるか
  • Google Desktopでまたしても脆弱性が発覚――PCの全データが流出するおそれも | OSDN Magazine

    先週、デスクトップ検索ツール「Google Desktop」の深刻な脆弱性を修正したばかりの米国グーグルだが、同ツールで再び新たな脆弱性が発覚した。 今回発覚したのは、クロスサイト・スクリプティングを応用した「Anti-DNS Pinning」攻撃の一種に対する脆弱性で、先週発覚した脆弱性と同様、クロスサイト・スクリプティング攻撃に脆弱なPCが狙われる可能性がある。なお、クロスサイト・スクリプティングとは、ユーザーのコンピュータ上で悪質なコードを実行する攻撃を指す。 この脆弱性を発見したのは、セキュリティコンサルティング会社セクセオリー・ドットコムのCEO(最高経営責任者)、ロバート・ハンセン氏。同氏は自身のブログに、「Anti-DNS Pinningの一種を用いた攻撃は、まだほとんど知られてない攻撃手法」としながらも、「この脆弱性を悪用すれば、Google Desktopが稼働している

    Google Desktopでまたしても脆弱性が発覚――PCの全データが流出するおそれも | OSDN Magazine
  • 開発者たちからのフィードバックを熱烈歓迎中――Yahoo! Pipes | OSDN Magazine

    「innovative」(革新的)や「milestone in the history of the Internet」(インターネット史上の画期的事件)など、称賛の声を嵐のように浴びたWebベースアプリケーションYahoo! Pipesの最新バージョンが今週冒頭にリリースされた。Technical Yahoo!, Pipes Developmentの肩書きを持つPasha Sadri氏の説明によると、このツールに対して寄せられたフィードバックは概ね肯定的な意見で占められているが、同氏としては、プログラマコミュニティがどのような感想を抱いているかに大きな関心があるとのことだ。 このデータマッシュアップ用ツールの実態は今ひとつよく理解されていない節も感じられるが、様々なソースからの情報収集に対応していると同時に、必要に応じて最終出力にユーザによるフィルタリングやカスタマイズを施せるという点で

    開発者たちからのフィードバックを熱烈歓迎中――Yahoo! Pipes | OSDN Magazine
  • 1