ブックマーク / japan.cnet.com (134)

  • Web 2.0の先を開拓する「メタデータ時代」:コラム - CNET Japan

    Web2.0の次にどんな世界が来るのか――。 インターネットに携わる者なら誰でも、それを見据えて戦略を組むのと、ただ時代の到来を待つのとでは、将来大きな差が生まれることを知っている。Google然り、Amazon然り、来るべき次の世界にいち早く、かつ的確に備えた者が生き残るのだ。 今は「ページ」のみにとどまるナビゲーション 現在の情報産業の多くは、インターネットとウェブブラウザの誕生、そしてそれに続くウェブページの出現とともに発生した。そしてそれらの産業は、情報を出すことではなく、読者や視聴者にページのナビゲーションを与えることで収益を上げてきた。そういった産業が発達したために、検索したとき上位に表示されるにはどうしたらいいか、それをどうコントロールするか、という点が情報発信者にとっても重要となった。 現在はそこからさらに一歩進み、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)やブログが登場

    Web 2.0の先を開拓する「メタデータ時代」:コラム - CNET Japan
    torus
    torus 2007/03/30
  • マイクロソフトの「WPF/E」は「Flashキラー」になるか

    Microsftは、多種多様な端末上で先進的なグラフィックを表示できる技術の開発プロジェクトを進めている。この技術によって、同社はAdobe Systemsと正面からぶつかり合う可能性もあるが、ただしこのプロジェクトのことはあまり知られていない。 Microsoftの幹部らは先ごろ開催された「Mix '06」カンファレンスで、「Windows Presentation Foundation/Everywhere(WPF/E)」(開発コード名)について、技術的な詳細と予想出荷日を明らかにした。 このWPF/Eは2007年前半には登場するはずだが、その目標は次期Windowsクライアントソフトウェア「Vista」の洗練されたルック&フィールのかなりの部分を、別のOSや他社製ブラウザでも再現できるようにするというものだ。同社によると、WPF/Eベースのソフトウェアは、Vistaが持つフル3Dのグ

    マイクロソフトの「WPF/E」は「Flashキラー」になるか
  • アドビ、「Photoshop」をウェブアプリ化へ--無償版として提供予定

    Adobe Systemsが、Googleなどの競合各社を追従すべく、人気の高い画像編集アプリケーション「Photoshop」のウェブアプリ版を6カ月以内にリリースする計画を進めている。同社最高経営責任者(CEO)Bruce Chizen氏が米国時間2月27日に明らかにした。 これは、広告入りのオンラインサービスを投入して既存製品を補完し、コンシューマー市場におけるシェア拡大を目指す大規模な措置の一環だと、Chizen氏はCNET News.comに語っている。 Chizen氏によると、メディア共有サイト「PhotoBucket」で提供されるウェブベースのビデオ編集ツール「Adobe Remix」とともにウェブアプリ版Photoshopの土台をAdobeでは築いていたという。 Adobe Remix同様、ウェブアプリ版のPhotoshopは、通常のPhotoshopや「Photoshop

    アドビ、「Photoshop」をウェブアプリ化へ--無償版として提供予定
  • 「自費出版は損をする」はもう古い--誰でも簡単、オンライン出版

    2002年、写真家のHolly Kreuter氏は、米国ネバダ州で毎年開催される野外アートフェスティバル「Burning Man」に関するを自費出版した。 このを出すためにKreuter氏は、1万4000ドルの自己資金を投じ、6万ドルの借金を作った上に、発送作業を自分で行わなければならなかった。だが、そうして作られた「Drama in the Desert:The Sights and Sounds of Burning Man」は、いまだに友人の家の地下室に山積みされている(実は筆者も、このの編集を有志で手伝った)。 2007年の今なら、Kreuter氏はこうすればいい。このをオンラインで自分で作成する。このは144ページのハードカバーなので、1部当たり39.95ドルで製を発注する。または数量割引の利く大量発注を行う。価格を自分で決め、販売する。発送と請求を行う。これらすべて

    「自費出版は損をする」はもう古い--誰でも簡単、オンライン出版
    torus
    torus 2007/02/01
  • 自由、平等、平和--運営者が語るSecond Lifeの魅力

    米国で生まれた3Dの仮想世界「Second Life」が今、日でも注目を集めている。世界中で200万人以上の人々がここで「第2の人生」を過ごし、ついには100万ドル(邦貨換算で約1億2000万円)を稼いだ人も登場した。現在は英語版が提供されているが、近々日語版もリリースされる予定だ。 ゲームのようにクリアする目的が設定されているわけではなく、ユーザー同士が3D世界の中で交流して楽しむ様子は、ニンテンドーDSで大ヒットした任天堂のソフト「おいでよどうぶつの森」に似ている。しかしSecond Lifeでは、あらゆるものをユーザー自身の手で作ることができ、そこで作ったものはすべてユーザーが権利を持つ。また、Second Life内では独自通貨のリンデンドルが流通しており、現実の米ドルと交換可能となっている。 さまざまな特徴を持つこの世界は、一体どのような理念の下で運営されているのか、そしてど

    自由、平等、平和--運営者が語るSecond Lifeの魅力
  • フォトレポート:Macworld 2007、待望の製品がついに登場!

    米国時間1月9日、Macworld Conference & Expo 2007が開幕し、Apple Computerの最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏が講演した。冒頭で同氏は「今日は歴史的な日になる」と述べた。 提供:Declan McCullagh/CNET News.com 米国時間1月9日、Macworld Conference & Expo 2007が開幕し、Apple Computerの最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏が講演した。冒頭で同氏は「今日は歴史的な日になる」と述べた。

    フォトレポート:Macworld 2007、待望の製品がついに登場!
  • グーグル、超高性能望遠鏡向けのサーチエンジンを開発へ

    Googleが、世界最高性能の望遠鏡で利用するサーチエンジンの開発契約を結んだ。 Large Synoptic Survey Telescope Projectでは、2013年までの完成を目指し、チリのCerro Pachon山頂に30億ピクセルの望遠鏡カメラを建造している。 プロジェクトを統括するLSST Corporationによると、8.4メートルの大口径シノプティックサーベイ望遠鏡(LSST:Large Synoptic Survey Telescope)が完成すると、天空部分の多色画像データが毎晩30テラバイト以上発生するという。 Googleは、望遠鏡のデータストリームからリアルタイムで送られる膨大なデータの処理、分類、分析を行うサーチエンジンの開発でLSSTに協力する。宇宙での重要なできごとを観察できるようにするため、エンジンが「映画のような画像」を提供する予定。 Googl

    グーグル、超高性能望遠鏡向けのサーチエンジンを開発へ
    torus
    torus 2007/01/09
    たのしそう。
  • 塀の中のブロガーの戦い

    8月初旬、24歳のフリーランスジャーナリストJosh Wolf氏が米司法当局への協力を拒み、有名ブロガーとして初めて連邦刑務所に収監されたというニュースが新聞をにぎわせた。 インターネットで活動するビデオブロガーの先駆けとして知られるWolf氏は、連邦大陪審での証言を拒んだだけでなく、2005年7月にサンフランシスコ警察とG8抗議団体が衝突した際の模様を撮影した未公開ビデオの提出も拒否している。 来なら、Wolf氏はカリフォルニア州のShield Law(取材源保護法)によって保護されるかもしれない。しかし、連邦検察はWolf氏のビデオテープにサンフランシスコ警察の車両が放火される瞬間が映っているのではないかと考えている。当該車両の購入には連邦政府の資金が一部使われているので、捜査権は州ではなく、自分たちにあるというのが連邦検察の主張だ(ビデオはここをクリック。編集部注:一部不適切な言葉

    塀の中のブロガーの戦い
    torus
    torus 2006/09/01
  • アップル、バッテリ180万個をリコール--原因はソニー製セル

    Apple Computerが、発火の危険があるとしてバッテリ180万個のリコールを開始した。このバッテリはソニーのセル技術を採用したもので、先週もDellによる歴史的規模のリコールの原因となった。 米消費者製品安全委員会(CPSC)によると、同社のリコールはDellほど大規模にはならないが、2003年10月から2006年8月にかけて販売された「iBook G4」および「PowerBook G4」の両ノートPCに影響があるという。バッテリを即座に取り外し、安全な場所に保管するよう、ユーザーには勧告が出ている。 Appleにはバッテリの過熱に関する9件の報告があり、そのうち2件は軽いやけどや、器物の損壊につながっている。ただし、今のところ深刻な被害の報告はないという。 CPSCは米国時間8月24日にプレスリリースを出し、「これらのリチウムイオンバッテリは過熱する可能性があり、火災を引き起こす

    アップル、バッテリ180万個をリコール--原因はソニー製セル
    torus
    torus 2006/08/28
    どうやって型番をみればいいんだ?
  • モジラ、マイクロソフトの開発協力を受け入れへ

    Mozillaは、「Firefox」とMicrosoftの次期OS「Windows Vista」の相互運用性の確保に向けたMicrosoftの申し入れを受け入れた。 Microsoftの提案は米国時間8月19日、同社のオープンソース研究所のディレクターであるSam Ramji氏が、Mozillaの開発者が用いているブログに公開文書として投稿したことから明らかになった。Microsoftの提案は、ワシントン州レドモンドにある社に、オープンソース関連施設を新設し、そこではMicrosoft社員がMozilla開発者と1対1で対応するという内容だ。また、この提案には、Mozillaの電子メールクライアント「Thunderbird」に対する支援も含まれている。 これに対し、Mozillaの「現象学者」であり件に関する広報担当者でもあるMike Beltzner氏は「この1対1のサポートを受ける

    モジラ、マイクロソフトの開発協力を受け入れへ
    torus
    torus 2006/08/28
    Mac が KHTML を採用して Safari を作ったように、MS もオープンソースを上手に使えるといいな。
  • グーグルの「Gmail」が招待制からサインアップ制へ - CNET Japan

    グーグルは8月23日、同社の提供するメールサービス「Gmail」を、招待制からサインアップ制へと移行したと発表した。これにより、日国内のユーザーは、誰もが自由にGmailアカウントを取得できるようになる。 Gmailは2004年4月に開始したサービスで、これまで日では招待されたユーザーのみが利用できるようになっていた。現在38言語に対応しており、ユーザー数は非公開だが「数千万人レベル」という。 Gmailがサインアップ制になったのは日が3国目。日以外ではオーストラリアとニュージーランドがすでにサインアップ制へと移行している。これらの国からのアクセスであることをIPアドレスで判断し、サインアップができる。 米国では、招待制のほか、携帯電話のメールアドレスを持つユーザーであればサインアップが可能だ。サインアップの際に携帯電話のアドレスに認証メールが送られ、認証の取れたユーザーはGmai

    グーグルの「Gmail」が招待制からサインアップ制へ - CNET Japan
    torus
    torus 2006/08/24
    KDDI と提携してるのか。
  • IE 7.0の検索ウィンドウに難色を示す韓国のポータルサイト

    Microsoftが2006年末頃にリリースする予定のInternet Exprorler 7.0(IE 7.0)に対する議論が巻き起こっている。IE 7.0に韓国のポータルサイトが難色を示しているからだ。 MSのIE 7.0には、URL入力ウィンドウと検索ウィンドウが同時に搭載されている。Microsoft側の主張によると、URLを知っている場合にはURL入力ウィンドウにこれを入力して該当サイトへ行き、URLを知らない場合は検索ウィンドウにキーワードを入力すれば、指定の検索サイトから検索結果を表示できるようにしてユーザーの便宜をはかっているとのことだ。 しかし業界ではMicrosoftが検索ウィンドウに、自社のポータルサイト「MSN」を設定した点が問題だと指摘している。 これに対しMicrosoftは独占だとの非難を避けるため、とある方法を選択した。それはIE 7.0をPCにプレインスト

    IE 7.0の検索ウィンドウに難色を示す韓国のポータルサイト
  • ついにミクシィが9月14日に東証マザーズ上場 - CNET Japan

    ミクシィは8月14日、東京証券取引所マザーズ市場に新規上場を申請し承認された。上場予定日は9月14日で、証券コードは2121。 これまで、「株式の公開・上場の準備を進めている」と公言してきた同社だが、いよいよその上場が現実となった。 上場にともない、4500株を公募し、2100株を売り出す(オーバーアロットメントは500株)。公募・売り出し価格の仮条件は8月25日に決定され、ブックビルディング期間は8月29日から9月4日までとなっている。公募・売り出し価格の決定日は9月5日。主幹事証券会社は大和証券エスエムビーシー。 ミクシィは1999年に有限会社イー・マーキュリーとして設立された。代表取締役の笠原健治氏が大学在学中に提供開始した求人情報サイト「Find Job!」を運営する。2000年10月には株式会社化し、2001年にプレスリリース配信代行サイト「@Press」の運営を開始(2005年

    ついにミクシィが9月14日に東証マザーズ上場 - CNET Japan
  • ネットエイジから生まれるサービスを統合した「Saaf」の狙い

    「『Yahoo!』と聞けばポータルサイトだけでなく、オークションやウェブメール、メッセンジャーなどいろいろなサービスを思い浮かべる。『Saaf』もそんなプラットフォームに育てていきたい」--ネットエイジ代表取締副社長の佐藤僚氏は新サービス群「Saaf」についてこう語る。 Saafはネットエイジが8月3日に公開した新サービス群の名称。統合認証サービスの「Saaf ID」を基盤にして、ソーシャルブックマークサービスの「Saafブックマーク」やソーシャルニュースサービス(ウェブ上で注目を集めているサイトやニュース記事にユーザーが評価を付け、ランキング表示するサービス)の「Saafヘッドライン」、まとめページ(リンク集)の作成が可能な「Saafまとめ」のCGM(Consumer Generated Media)サービス3種を提供する。また、グループ会社のRSS広告社が提供するコンテンツマッチ広告サ

    ネットエイジから生まれるサービスを統合した「Saaf」の狙い
    torus
    torus 2006/08/12
  • ヤフー、My Yahoo!の新バージョンを公開--RSSファイルへの対応を拡大

    ヤフーは8月9日、My Yahoo!の新バージョン(ベータ版)を公開した。 My Yahoo!は、Yahoo! JAPANのサービスやブログやニュースサイトなどが配信するRSSコンテンツをモジュールとして組み合わせ、自分専用のページとして表示させることができるサービス。新バージョンでは、RSSファイルへの対応を拡大し、インターネット全体から50万件以上のニュースサイトやブログなどの情報を取り込むことができるようになった。 また、表示内容の設定やレイアウト変更がMy Yahoo!画面上でできるようになったほか、背景の種類を増加し、表示画面のカスタマイズがより簡単になったとしている。 リニューアルされたMy Yahoo!を利用するには、My Yahoo!のトップページからYahoo! JAPAN IDでログインし、新My Yahoo!への移行を行う必要がある。 なお、旧My Yahoo!で設定

    ヤフー、My Yahoo!の新バージョンを公開--RSSファイルへの対応を拡大
  • ゲーム見本市「E3」開催時期変更をひそかに喜ぶ開発者たち

    Entertainment Software Associationが米国時間7月31日にゲーム業界最大の見市「Electronic Entertainment Expo(E3)」の規模を縮小し、開催時期を5月から7月に変更すると決定したことにより、ゲームメーカー各社は、タイトルが店頭に並ぶだいぶ前の時期に、デモの準備に追われる必要がなくなるかもしれない。 「(わが社の)仕事場はこのニュースに喜んだ。(E3が)2007年後半に延期されることで、開発サイクルに余裕ができるためである」とElectronic Arts(EA)の企業コミュニケーション担当ディレクターを務めるTrudy Miller氏は述べた。「そして(E3を訪れた)メディアや人々に対し、より『物に近い』デモや、しっかりしたゲームを見せることができる」(Muller氏) 1995年に初めて開催されたE3は、世界最大のショーの1

    ゲーム見本市「E3」開催時期変更をひそかに喜ぶ開発者たち
    torus
    torus 2006/08/07
    「Electronic Entertainment Expo(E3)」の規模を縮小し、開催時期を5月から7月に変更
  • アマゾンが日用品やコスメの新ストア--仮想商店街の構想は公表なし - CNET Japan

    Amazon.co.jpは8月3日、日において11番目のストアとなる「ヘルス&ビューティー」をオープンした。2005年11月17日にオープンした「スポーツストア」以来の新規開設だ。 ヘルス&ビューティーストアは、ドラッグストアやスーパーなどで扱っているサプリメントや飲料水、調味料、健康品、コスメ用品など12カテゴリー、3万点以上の商品を取りそろえている。同種のストアの開設は2003年12月の米国に次いで世界で2番目となる。 米国では、「ヘルス&パーソナルケア」の名前で展開し、日の「ホーム&キッチン」に含まれている商品なども扱っているので、品揃えは少し違う。8つのカテゴリーで12万点以上の商品を扱っており、2004年度には対前年比で2倍以上の成長したという。 日でヘルス&ビューティーストアを開設した理由の1つは、顧客からの要望が高かったためだ。また、市場規模が5兆円以上と大きいことも

    アマゾンが日用品やコスメの新ストア--仮想商店街の構想は公表なし - CNET Japan
    torus
    torus 2006/08/04
  • グーグル、オープンソースプロジェクトのリポジトリサービスを公開

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:尾香里、河部恭紀(編集部)2006年07月28日 13時27分 Googleが米国時間7月27日、ソフトウェアプロジェクトのホスティングする、プログラマー向けのサイトを開設した。これにより同社はオープンソース開発支援の活動を拡大した格好となる。 かねてからの予測通り、 オレゴン州ポートランドで開催中の「O'Reilly Open Source Convention」において、GoogleエンジニアリングマネージャーGreg Stein氏がオープンソースプロジェクトをホスティングするウェブサイトを発表した。 同社はサイトのFAQコーナーで「われわれは健全かつ生産的なオープンソースコミュニティの活動を支援することを目標としている」と述べている。 同様のサービスとしては、10万以上ものオープンソースプロジェクト

    グーグル、オープンソースプロジェクトのリポジトリサービスを公開
    torus
    torus 2006/07/31
  • [iコレ]paperboy&co.、業界初となるネット完結型クレジット決済を導入、高額商品分割が可能に - CNET Japan

    paperboy&co.(家入一真社長)が運営するオンラインショップASPサービス「Color MeShop!pro」は、ジャックス(杉直栄社長)と業務提携し、インターネットショッピングクレジット「カラーミークレジット」を開始した。これまでもクレジットカード決済を始めとする多彩な決済方法を導入可能だったが、ジャックス社と提携し、ショッピングカートレンタルサービス業界としては初となる、インターネットショッピングクレジット決済を導入した。これによって、高額商品の分割払いが簡単にできるようになった。 「Color Me Shop!pro」は、05年2月から開始している月額875円からの低価格オンラインショップASPサービス。初期投資が少額なことに加え、「ショップブログ」や「モバイルショップ」などの販売拡充機能を備えている。開始から6500店以上のショップがオープンした。 今回開始する「カラーミ

    [iコレ]paperboy&co.、業界初となるネット完結型クレジット決済を導入、高額商品分割が可能に - CNET Japan
  • オーマイニュース、サイト開設に先立ち市民記者の募集を開始

    オーマイニュース・インターナショナルは7月20日、市民参加型インターネットニュースサイト「オーマイニュース」を8月28日に開設することに先立ち、市民記者の募集を7月21日より開始すると発表した。 オーマイニュースは、「市民みんなが記者」をコンセプトとするニュースサイト。誰でも「市民記者」となり、政治や経済から事件、自己、身の回りの生活や地域情報まで、さまざまな内容の原稿を書くことができる。原稿は編集局の編集作業を経て、記事としてサイトに掲載される。原稿を書く自信がないという記者には、編集局の常勤記者や編集者がサポートを行うという。 市民記者への応募は、オーマイニュースの市民記者募集サイトから申し込み手続きを行う。登録は無料で行うことができ、掲載された記事には1あたり最高で2000円の原稿料が支払われる。

    オーマイニュース、サイト開設に先立ち市民記者の募集を開始
    torus
    torus 2006/07/24