ブックマーク / www.kaerusan73.com (203)

  • 資金洗浄(しきんせんじょう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は資金洗浄(しきんせんじょう)です。 マネー・ロンダリングとも言います。犯罪によって得た収益をそうでないかのように偽装したりして、捜査機関に検挙されることを逃れる犯罪行為です。 お金は洗っちゃいけないんだね。 まあ、汚くなっちゃった小銭を洗うのはいいですけど。 汚いって言うと、日お金は物理的に比較的キレイだけど、海外お金当に物理的に汚いらしいね。 日は、財布の文化がありますからね。とはいえ、そんなにキレイなもんじゃないですよ、紙幣はナカナカ汚いです。 小銭は、そうでもないの? 銅には殺菌能力がありますからね、1円玉には入ってませんが。 へー、銅は殺菌能力があるんだ。 だから、10円玉をに入れたりするでしょ。

    資金洗浄(しきんせんじょう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    torus1
    torus1 2019/07/30
  • 国民主権(こくみんしゅけん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は国民主権(こくみんしゅけん)です。 他の国から支配されない国家統治の権力が国民にある、と言う考え方のことです。 他の意志に支配されない、国家統治の権力? まあ、主権のことですね。 あ、主権か。 日を支配しているのは国民なの? そうですね、国会議員は国民の代表ですからね。 あー、そこがなんかピンと来ないんだよな。 当に国民全員で話し合って決めたら何も決まりませんし、一般の人が政治家みたいに勉強するヒマないですよ。 まあ、イギリスみたいになりたくないけど。 目も当てられませんからね。

    国民主権(こくみんしゅけん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    torus1
    torus1 2019/07/24
  • 世界遺産(せかいいさん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は世界遺産(せかいいさん)です。 ユネスコの世界遺産条約に基づいて登録された、人類の共有すべき、顕著な普遍性をもつ不動産を指します。 あれ?不動産?無形文化遺産とか言うのなかったっけ? それはユネスコの「無形文化遺産」です。 あれ?世界の記憶とか言うのなかったっけ? それはユネスコの「世界の記憶」です。 あ、違うんだ、全部世界遺産だと思ってた。 世界遺産は何のためにあるの?観光促進? まあ、一応文化遺産の保護が目的ですが、世界遺産をめぐってタイとカンボジアでは紛争が起こったことがあります。 元も子もないじゃん。 まあ、観光促進ですよね。 だいたい、ユネスコ、って何なの?、三ツ星ガイドブックの、タイヤ屋さんのミシュランみたいなもの? まあ、似たようなもんですが、一応「国際連合教育科学文化機関」と言う名前で、部はフランスのパリにあります。 一応国際機関なんだ。世界遺産に登録されるにはどう

    世界遺産(せかいいさん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    torus1
    torus1 2019/07/13
  • 内政干渉(ないせいかんしょう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は内政干渉(ないせいかんしょう)です。 他国の政治や外交などに介入して、主権を侵害することです。 国家は国際法に違反していない限り、自由に政治や外交を行える権利があるので、それを他国は侵害してはいけない義務があるのです。 え、人道問題とかで他国に文句言ったりするじゃん。 文句はいいんです。 文句はいいんだ、何がダメなの? 武力行使や外交断絶、通商、金融の制限、禁止などはダメです。 まあ、武力行使は、元から国際法違反ですけど。 アメ〇カの単独武力行使は? 最強だからいいんです。 〇メリカの単独経済制裁は? 最強だからいいんです。 国連って何の為にあるの? 無いよりいいですよ、期待が大きすぎるだけですから。一応国連が決めないと勝手にしちゃいけないこともいっぱいありますから。 ア、 最強だからいいんです。

    内政干渉(ないせいかんしょう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    torus1
    torus1 2019/07/02
  • 太政大臣(だじょうだいじん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は太政大臣(だじょうだいじん)です。 日律令制の最高官です。太政官の長官、様々形を変えて、古代7世紀から明治時代まで続きました。 まあ、だいたい藤原家でしょ。 まあ、だいたい藤原家です。 平清盛と足利義満位しかイメージ無いな。 あと、豊臣秀吉と徳川家康位ですかね。 あ、そうなんだ。 ちなみに明治時代の太政大臣は、三条実美(さんじょうさねとみ)のみで、1885年で内閣制度が出来たため廃止されました。 へーそう言う理由なんだ。 そう言えば「だじょうだいじん」なの「だいじょうだいじん」なの? どっちでも大丈夫です。

    太政大臣(だじょうだいじん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    torus1
    torus1 2019/06/30
  • 日就月将(にっしゅうげっしょう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は日就月将(にっしゅうげっしょう)です。 毎日、学問で進歩する、と言う意味です。 え、だいたい日進月歩(にっしんげっぽ)と同じなの。 まあ、似てますが、学問に特化してますんで。 学問に、毎日勤しみ、輝けるようになりたい、と言うことです。 やっぱり学問なのかねぇ。 人の評価としては簡単ですよね。あと学び方を習得していると言うことはわかりますからね。 あとまあ、学力が判れば、その家の経済状態もある程度判りますからね。 今も昔も学問か。 出典は「詩経」でした。

    日就月将(にっしゅうげっしょう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    torus1
    torus1 2019/06/25
  • 世界経済(せかいけいざい) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は世界経済(せかいけいざい)です。 世界全体で成立する経済の考え方、国家単位の国民経済より広い概念です。 まあ、経済は世界全部つながっている、と言う考え方だね。 そうですね、現在では、ある国で起こったことが他の国に大きく影響しますからね。 そうだね、アメリカ中国のような、大きい国で何かあると、日も大きな影響を受けるよね。 こう言う考え方はいつごろからあるのかな。 主だった所ではやはり、イギリスの産業革命以後は大きいですよね。 交易自体はもっと昔からあるよね。 そうですね、グローバル化は、モンゴル帝国によって始まった、と言う考え方もあります。 世界史上最大のジンギスカンの帝国だね。 その後のヨーロッパの大航海時代、を経て、イギリスの産業革命ですね。 ただ、交通機関や情報化の発達だけではなく、温暖化や格差問題など、世界的な問題なども世界全体で取り組まないといけないので、そう言う意味でも

    世界経済(せかいけいざい) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    torus1
    torus1 2019/06/23
  • 邑犬郡吠(ゆうけんぐんぱい) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は邑犬郡吠(ゆうけんぐんぱい)です。 多くの人が集まって人の悪口を言うこと、です。 つまらない人たちが、とか、小人(しょうじん)が、集まって人の悪口を言うこと、って書いてあるのが多いよね。 それでもいいんですが、集まって人の悪口を言う、人たちが立派な人や志があるわけ無いじゃないですか。 あ、なるほど、「頭痛で頭が痛い」みたいな感じだ。 でも、犬が吠えるのは、怪しい人がいるから、とか考えがあって吠えてる場合が多いよね。 この言葉は、古代中国の「楚」の屈源(くつげん)の言葉です。群れて何かをすることをとても嫌う人でしたからね。 こう言う昔の言葉では「犬」を悪い意味で使うよね。 「犬」は頭も良いし、可愛いのに、すごく違和感があるよ。 たしかに、まあ、昔は「人間ではない」という意味で、見下す時に使ったわけですね。 もう、こう言う言葉は無くして行った方が良いと思うのです。 まあ、実際、頭の悪い犬

    邑犬郡吠(ゆうけんぐんぱい) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    torus1
    torus1 2019/06/19
  • 腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)です。 七十二候の1つで、二十四節季の芒種のうちの次侯にあたります。だいたい、6月11日から15日くらいの期間です。七十二候は二十四節季を3つに分けたものです。 ???くされ、たるくさ、ほたる??くさほたる?? 腐草(くちくさ)は蛍のことです。 蛍のなにが腐ってんの? 腐った草が蛍になった、と言う「礼記」の故事からそう呼ばれるようになりました。 要するに、蛍が出てくる時期ってことね。 そうです。 蛍って、キレイで見つけると嬉しい気分になるよね~☆ でも、絶対なりたくない。 ま、まあ、別になりたくないですけど、どうしてですか。 そりゃ、おしりが光ったら困るじゃん。説明に困るよ。 たしかに。 そして次が、芒種の末候「梅子黄」(うめのみきばむ)だいたい、6月16日から20日くらいの期間です。 きばむ、って、色づくとか、もうちょっと言い方無かったのかね。

    腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    torus1
    torus1 2019/06/11
  • 光彩陸離(こうさいりくり) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は光彩陸離(こうさいりくり)です。 光り輝いてとても美しい様子、または飛びぬけて素晴らしい様子などを意味します。 光彩(こうさい)が、美しく輝く光、きわめて優れていること、 陸離(りくり)が、美しく輝く光、ってことです。 じゃあ、光彩(こうさい)だけでいい感じだけど、陸離(りくり)も付けて強調しているんだね。 優れている、って言う褒め言葉の方が使いそうだな。 ねえ、かえるさん、にわとりさんは、どこが「光彩陸離(こうさいりくり)」? ええ!! …。 …。 とさか? コレだけ待たせて、とさか、って…。

    光彩陸離(こうさいりくり) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    torus1
    torus1 2019/06/05
  • 相碁井目(あいごせいもく) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は相碁井目(あいごせいもく)です。 相碁(あいご)と井目(せいもく)は囲碁用語です、言葉の意味は、人の実力と言うものはそれぞれ違う、と言うことです。 相碁井目(あいごせいもく)って? 相碁(あいご)は、実力が近いもの同士がハンデ無しで対戦することで、 井目(せいもく)は、実力の無いものがハンデとして、余分に碁石を置いてから対戦することです。 あと、井目(せいもく)は、碁盤についている目印の黒い点のことです。 碁盤の中心の「天元(てんげん)」にも黒い印がありまして、他に外側から四番目の線の所に8ヶ所、「星」と呼ばれる黒い印があります。 この9つの点を「井目(せいもく)」と言います。ハンデをつける場合、弱い方がこの場所にいくつか碁石を置いて対戦します。 でも、別に囲碁の用語じゃないんだね。 そうです「実力は人それぞれ」と言うことです。 よく囲碁は最も複雑な対戦ゲーム、って言うよね。 そうで

    相碁井目(あいごせいもく) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    torus1
    torus1 2019/06/03
  • 鉤縄規矩(こうじょうきく) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は鉤縄規矩(こうじょうきく)です。 物ごとの決まり、基準、と言うような意味です。 「鉤」「縄」「規」「矩」がすべて、定規などような文房具です。 それで決まりとか基準なんだ。 この言葉は「荘子(そうじ)」に出ているのですが、元の意味は、そんな決まり通りにするのは来の良さを失ってしまう、と言うような文脈で出てきました。 「荘子(そうじ)」は「孔子(こうし)」などの儒学の正反対だもんね。 「荘子(そうじ)」は、リラックス、リラックス、って感じだよね。 現代日は、何だかんだ言って個性は許さない風潮ですな。 そうだね、それだけに個性を磨け、ってどこ言っても言うもんね。 みんなが騒ぐのは、それが無い証拠ですからね。 それで今は、物ごとの決まり、基準、って意味なの? そう使うのが宜しいでしょう。

    鉤縄規矩(こうじょうきく) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    torus1
    torus1 2019/05/28
  • 狐狸妖怪(こりようかい) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は狐狸妖怪(こりようかい)です。 人を騙したりする、妖しいもの、人のこと、です。 狐狸は、キツネとタヌキか、騙されたこと無いけど騙すイメージだね。 妖怪は、妖怪だよね。 まあ、詐欺師や怪しげな人を指す言葉ですよね。 悪い人のことだね。 タヌキって悪いイメージ無いけどね、昔話の「カチカチ山」くらいじゃん、許せないタヌキは。 タヌキは、ショックを受けると気絶するので、死んだふりをする、と言うことらしいですよ。 じゃあ、騙して無いじゃん、気が小さいだけじゃん。 やっぱり悪くなかったんだ。 でも、感染症が怖いので、見かけたら近づきませんようにして下さい。 騙すんじゃなくて純粋に怖いじゃん!

    狐狸妖怪(こりようかい) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    torus1
    torus1 2019/05/25
  • 勤倹力行(きんけんりっこう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は勤倹力行(きんけんりっこう)です。 勤勉に倹約して一生懸命頑張ること、です。 もう、余裕の無い感じだ。体を壊すよ。 まあ、ありえますけど、まじめに勉強して、節約する、って慣れちゃえば体を壊すほどではないでしょ。 判ってないなぁ、壊すって。 残りの一生懸命がポイントですね、これはやりすぎると壊しますよね。 倹約ってどの程度が倹約なのかね。 正直、人それぞれですよね。 いつもムダ遣いしている人が、少し控えても倹約ですよね。 じゃあ、意外と簡単かな。 その意味だと、勤勉も結構主観的ですよね。 じゃあ、そんなに力まなくてもいいかな。 でも、すごく頑張るイメージの言葉で、学校の校訓とかになってたりするので、何もしないで「勤倹力行(きんけんりっこう)」とか言うのはやめてくださいね。 おお、じゃあ、使わないでおこう。 別に頑張ってもいいんですよ。

    勤倹力行(きんけんりっこう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    torus1
    torus1 2019/05/16
  • 規行矩歩(きこうくほ) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は規行矩歩(きこうくほ)です。 規則正しいこと、心や行いが正しいこと、古い慣習に固執すること、を意味します。 おや、良い意味かと思いきや、「古い慣習に固執すること」って融通が利かないってことじゃない? まあ、そう言う意味もあるんです。 まじめなのは良いことなのに、なんで、マジメな言葉にはこう言う意味が付くんだろう? にわとりさん、深夜に菓子パンをべるのは体に良くないですよ。 そんな、つまんないこと言うんじゃないの! 規行矩歩(きこうくほ)だな!! でもさ、褒めようとして使っても微妙に聞こえちゃうかもね。 じゃあ、品行方正(ひんこうほうせい)でいいんじゃないですか。 あ、でも、バカにしたい時に「規行矩歩(きこうくほ)」って言って、バカにしてるってバレたら、良い意味です、って言い張るのどう! いや、使ったタイミングでバレますって。 出典は「晋書」でした。

    規行矩歩(きこうくほ) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    torus1
    torus1 2019/05/14
  • 借屍還魂(しゃくしかんこん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は借屍還魂(しゃくしかんこん)です。 すでに亡くなった人などを大義名分にして利益を得る方法を指します。兵法三十六計の言葉です。 どういうこと? 昔の戦争で言えば、先祖の志を実現したい、とかですね、滅んだ国の王の仇とか、死んでいるので利用しやすいですよね。 どうして? だって、もう死んでるから口答えしないですもん。 あー。 あと、誰も見向きもしないものを利用したり、使えるモノはなんでも使う的な意味もあります。 なんか、えげつないですなー。

    借屍還魂(しゃくしかんこん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    torus1
    torus1 2019/04/30
  • 阿頼耶識(あらやしき) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は阿頼耶識(あらやしき)です。 大乗仏教の一部の考え方で人の無意識の奥の意識のことです。 えー、なんか、怪しくない? 無意識っていうのだって、どこまでが無意識か判らないじゃん。 まあ、判らない時はとりあえず名前を付けてみると判った気持ちになりますよね。 実際問題、人間の行動の根が、人間の意識のよるものである、と言う願望的な言葉とも考えられますね。 判っちゃいるけど、やめられない、と言う言葉がありますが、それは判ってるといえるのか、ってことですよね。 えー、判っているけど、ガマンできないんじゃないの。 体の表面の微生物や体内の菌によって行動は決まっていて、その行動に理由を付けるのが脳だ、と言う考え方もありますね。 それが基で、論理的認識でそれを修正できることを「我慢強い」と言う言い方も出来ますね。 状況の理解が薄いけど、言葉だけ知っている気になっているのが、ガマン弱い人、ってことか。

    阿頼耶識(あらやしき) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    torus1
    torus1 2019/04/21
  • 嘉辰令月(かしんれいげつ) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は嘉辰令月(かしんれいげつ)です。 良い日、良い月、と言う意味で、良い時節、と言う意味もあります。 令月は良い月、は判るけど。嘉辰って? 「辰」は日と言うことです。時節や時、と言う意味もあります。 へー。 この言葉は詩人、政治家の謝偃(しゃえん)の雑言詩にある詩の言葉ですが、雅楽の朗詠の曲として有名です。謝偃(しゃえん)は唐の初めのころの人物です。 詩の「嘉辰(かしん)」は「和漢朗詠集」の「祝」に出ております。西暦1000年ごろのです。 出典は謝偃(しゃえん)の「雑言詩」でした。

    嘉辰令月(かしんれいげつ) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    torus1
    torus1 2019/04/19
  • 因循姑息(いんじゅんこそく) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は因循姑息(いんじゅんこそく)です。 古い習慣に従って、その場しのぎの手段をとること、です。 ん? あれ?「姑息(こそく)」って、いんちき臭い卑怯なことじゃないの? その場しのぎとか、一時しのぎのことですよ。 え!そうなの?「姑息な奴め!!」とか言うじゃん!! 言うけど、間違いなんです。 あらやだ、そうなの、にわとりさん間違えてた。 でも、友達とか知り合いに「姑息な奴め!!」とか言う機会ないでしょ。 そう言えば、間違って覚えてたけど、人には言ってないや。 因循(いんじゅん)は? 因り循う(よりしたがう)ということで、今までのやり方でやることです。 因循姑息(いんじゅんこそく)って、とりあえず、今まで通りやるってことか、普通じゃん。 もう、人間のクズ!みたいな意味かと思った。 でも、貴方は因循姑息(いんじゅんこそく)ですね、って言わない方が良いですよ。ちょっとも良い意味じゃないですから。

    因循姑息(いんじゅんこそく) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    torus1
    torus1 2019/04/14
  • 調虎離山(ちょうこりさん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は調虎離山(ちょうこりさん)です。 兵法三十六計の言葉です。調(はか)って虎を山から離す。敵にとって有利な所で戦わず、おびき出して自分の有利な所で戦う、と言うことです。 例えば? 防御力の高い城を攻めるより、敵をおびき出した方がいいでしょ。 たしかに、でもどうやっておびき出すの? それは自分で考えて下さい。 えー!! でも、敵が有利な所で戦ったら損だよ、と言うことを覚えておくことが大切なんですよ。 だって状況はいつも違うんだから。 そりゃそうだ。

    調虎離山(ちょうこりさん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    torus1
    torus1 2019/03/26