ブックマーク / aki3nak.hatenablog.com (13)

  • 怪我の功名。新しい仕事へ - 「生きる」を考える

    長い間、股関節の痛みに耐えて仕事をしていたが、先月ついに初診を受け「変形性股関節症」との診断を受けた。職場で上司に伝えると早速今月の勤務から介護現場の仕事を減らし事務を増やすようシフトが組まれ「無理しないように」と声をかけて貰い、有難く思っている。 そして今後の勤務について打診があった。 3つの選択肢が示され、その中から選ぶようにと言われた。社命でなく選択権が与えられる有難さ。 娘にラインすると折り返しは電話で来た。1時間半もしゃべってしまった。 娘の声を聞くのは久しぶりだった。 去年の盆以来帰省していない。 今年になり何度か帰省を予定したものの、コロナの影響でその後も実現せず今に至っている。 先月から数人入職している。介護未経験だったり、資格を持っていない方々なので、現場に配属される。8時間立ちっぱなしで動きっぱなしの現場は、今の私には無理があるのだが、若い職員達は体力的にきつくはないと

    怪我の功名。新しい仕事へ - 「生きる」を考える
    torus1
    torus1 2020/10/14
  • もう頑張れなくなった時 - 「生きる」を考える

    最近疲れている。 夜勤から帰ってあれこれして、寝ようとしたとき、リーダーからラインが来てた。 申し送りが不十分、職場携帯を定位置に戻してない、・・・。新人教育中なのにそれじゃ示しがつかない、と。 リーダーが出来てない事は黙ってフォローしてる。 「フォローしてくれてるよね」と言ってたから分かってるんだろうと思ってたのに、わざわざ夜勤明けで疲れて帰った者に追い打ちをかけるかね。 嫌になった。 みんな、出来てないところをフォローしあってるよね。 どうでもよくなった。 やる気を削がれる。 ちょっと頑張り過ぎてた。 自分の中で糸がプツッと切れた。 生きる事に疲れた。 もう十分頑張った。 それなりにいい人生だった。 こんな時、少し休んだらまたやる気が出てくるものなの? 過去にもあったはずなのにどうやって乗り越えて来たのか思い出せない。 とにかく休みたい。 暫く職場とは離れたい。 今日私は公休だけど利用

    もう頑張れなくなった時 - 「生きる」を考える
    torus1
    torus1 2020/07/30
  • 理想の上司 - 「生きる」を考える

    やっと休みが来た。 出勤途中の交通事故による怪我の為に長期休暇を取っている職員をカバーするため、ハードな勤務になっている。 皆で労りあいながら頑張っているので、嫌ではない。 でも体は正直で、疲れがとれない。 思うように体も頭も動いていないと感じる。 機敏に働く若い職員を見ながら「タフだなあ」と羨ましくもなる。 退勤してから仕事を思い出して自分で自分が嫌になる事もある。 職員の中に妊婦さんがいる。 産休まで残り2週間なのだが、体調が不安定で休む事が増え、出勤しても早退することが多い。 それでもなるべく休まないように彼女なりに体調を整え、幼い上の子が思うようにならずイライラしながら、ご主人にも気を遣いながら、頑張って出勤してくる。ベテランなので、来てくれるととても助かる。でもあてにしてはいけないとリーダーに言われているし、皆も理解している。 昨日も出勤した時点で表情が良くなかった。無理して来た

    理想の上司 - 「生きる」を考える
    torus1
    torus1 2020/06/25
  • 学費免除と給付奨学金に助けられる - 「生きる」を考える

    高専専攻科の息子は、学校からの勧めにより日学生支援機構によるスカラネット給付奨学金に応募手続きをした。 これまで高専5年までの科では学校の授業料減免制度を利用していた。 専攻科に進学してもそれがあるのか気にかかっていたのだが、同じように利用出来る上に、初めて奨学金を受けられるよう紹介いただいた。 数年前息子は「(授業料を)払えるようになってくれ」と言っていたのだが、今となっては先生から紹介があったと、書類を持ち帰ってくれる。 親としては、情けないやら恥ずかしいやら、申し訳ない気持ちもないまぜになるのだが、背に腹は代えられない。 娘にもずいぶん我慢を強いた。 我が家はとうてい大学へ行けるような家計ではない。 それでも娘は中学から進学校へ行き、大学を目指した。 国公立大学でなければという気概が人にあった。 ・・・センター試験で撃沈した・・・ 数日泣きあかした。が、2次試験願書は待ったなし

    学費免除と給付奨学金に助けられる - 「生きる」を考える
    torus1
    torus1 2020/05/29
  • 母の日 - 「生きる」を考える

    日曜日は母の日だった。 私は日勤帯の出勤だった。 息子に帰るコールをして20時前に帰って来た時には、ちょうどべれるようにタイミングを計って夕飯を用意してくれている。ご飯と、おかず2品。ビール・・・じゃなくて、第3か4かのビール・・・有難い。前日のカレーをドリアにしている。コロナ禍の自粛生活で料理の腕はうなぎのぼり。 ご飯をべ終わった頃、「はい!」と真っ赤な包みをくれた。 表の送付票は娘からの小包を示していた。 中国茶セット。 耐熱ガラスのティーポットと10種類の乾燥茶。ポットに入れてお湯を注ぐと花開く。 しゃれおつ! この母にこんな洒落たものを選んでくれる⁉ 毎年来る母の日のプレゼントには、私も当に毎年悩むので、きっと娘もネットで探して迷って悩んで選んでくれたに違いない。 で、コレ⁉ 毎日風呂あがりに息子と色んな風味の紅茶を飲むのが習慣になっているので、姉弟で相談して決めたのねと想像

    母の日 - 「生きる」を考える
    torus1
    torus1 2020/05/16
  • 誰もが苛立っている - 「生きる」を考える

    みんなイライラしている。 疲弊もしている。 家の中も。 職場でも。 息子が書類の提出期限が迫っているからと、学校へ行った。 雨が降っていたので自転車を積んで車で連れて行った。 暫くしてラインが来た。 「貼る写真を持ってくるの忘れたから、明日提出する」 私は今日、夕方から夜勤に入るので、その便で持って行こうかと提案すると 「それまで学校に居ろと? 分かった」 あ、帰ろうとしていたのか。 明日また学校へわざわざ行かなくてもいいようにと思って提案したのだが、逆に気を悪くさせてしまった。 ゴールデンウイーク明けの講義再開までは、臨時休校となっている。 数時間して帰ってきた。 息子は言った。 「ごめん。ちょっと言い過ぎた。最近イライラしてて」 職場も、コロナ騒動で一人「疑い」の為自宅待機になっており、理由不明で発熱している職員もいて、その他の職員でカバーせざるを得ない状況にある。 毎日てんてこマイマ

    誰もが苛立っている - 「生きる」を考える
    torus1
    torus1 2020/04/16
  • 自分が本当に望んでいる事とは - 「生きる」を考える

    たまに友達ランチに行くと、つい愚痴が出る。 今のこの仕事を定年まで続ける自信がない。 働くばかりでお金は貯まらず、医療にも罹れない。 患わず早く死にたい、と私が言った時だった。 友達がムキになって言った。 「そんなん、心じゃないじゃろ! 心を言わんにゃいけんのよ!」 暫く考えて私は言った。 「私を養ってくれるいい人、おらんかな」 友達「そうそう、それよ!」 そうか、私の心はこれか。 正直、自分でも気づいてなかった。 今月、結婚記念日があったのを、数日過ぎて気が付いた。 25年なのに・・・銀婚式を祝う夫婦って、どれくらいいるんだろう。

    自分が本当に望んでいる事とは - 「生きる」を考える
    torus1
    torus1 2020/03/31
  • 大切な職員を返してほしい - 「生きる」を考える

    今月、配置転換で隣ユニットから施設内他所へ移動になった職員が心を病んで退職するかもしれないと噂で聞いた。 移動になる前から人は「行きたくない」と言っていた。今が円満だから。 それでも社命で移動したのに、半月もたたないうちに心を病み、人は「戻りたい、元の隣(私が所属する)ユニットに入りたい」と言っていると聞いた。 うちのユニットでは歓迎する。 隣ユニットの大切な戦力を引き抜いておきながら、辞めさせないでほしい。隣ユニットの移動に伴い、うちのユニットから隣ユニットへ一人移動している。 まるで駒扱い。 私が何だかんだでも辞めずに続けていられるのは、今の職場の人間関係が上手くいっているからだ。 仕事がきつくても、給料が安くても、みんなで「きつい!」「安すぎる!」「やってられない!」と言いながら頑張ってる。 私達はただの駒じゃない。 いや、でも、男性職員が辞めそうな気配。 「給料安すぎて嫁にチク

    大切な職員を返してほしい - 「生きる」を考える
    torus1
    torus1 2020/03/26
  • 老後の資金なんてありません - 「生きる」を考える

    興味深いタイトルの映画が上映されます。 老後の資金がありません。 今の私には現在を生きる資金もないのです。 べる為に、出す為に、暮らす為のローンを払う為に、働いています。 医療費は高くて払えないので、健康には気を使いますし市販薬が頼りです。 それでも息子には進学して欲しいと思っています。 でも当の息子は頑なに就職を希望しています。 きっと我が家がもっとお金持ちだったら進学すると思います。 毎日へとへとでボロボロで、いつ倒れるか分からない、この頼りない母親が、息子を就職希望へと心理的に導いてしまっているのだと思います。 処遇改善加算を適正に配分して頂きたいです。 今の介護職は、ナイチンゲールの時代の看護職みたいな感じでしょうか。 いつの日か、日の目を見る時が来るのでしょうか。

    老後の資金なんてありません - 「生きる」を考える
    torus1
    torus1 2020/03/14
  • 新人教育 - 「生きる」を考える

    新人を迎えた初日、遅番で一日同行して流れをつかんでもらう。 営業職だったという新人は介護職はまったく初めてで、最近よく聞く「介護職員初任者研修」等の勉強もしていない。 1か月隣ユニットを経験し、職員の移動で穴が空いた所に、リーダーが敢えて介護経験の無い彼女に白羽の矢を立てた。これまで少々経験がある職員がここに来てここのやり方に不満ばかりを言う事にリーダーは苛立っていた。 リーダーに期待されているので頑張って下さいねと伝え、一日一緒に行動しながら時間毎の動きや入居者の状態、関わり方を説明しやって見せる。彼女は一生懸命メモを取っている。 基は自立支援。 その人が出来ている事が出来なくならないよう、過度は介助はしない。 分かって貰えるように声掛けし、その人の動きを助ける介助をする。 最後に丁寧語、敬語で声掛けをお願いしますと言い、お疲れ様でしたと別れた。 数日後、同じ遅番でリーダーがその新人の

    新人教育 - 「生きる」を考える
    torus1
    torus1 2020/03/05
  • フロアでお見合い - 「生きる」を考える

    自宅で生活していた高齢者が施設に入るのは、何かしらの理由がある。 人より家族からの希望の場合が多いのだが、人が納得して入居しなければ、帰宅願望が強くなると周囲の入居者まで巻き込んで手を付けられなくなる事もある。 隣ユニットのちほさんはじっとしていられず歩く。フロア内だけでは歩き足らず、フロアの外にも出てしまう。当は家に帰りたい。でも自分はここに居るのが娘様が安心するからと自覚している。 始め頃は出入口を施錠したり職員が付き添って歩いたりしていたが、ちほさんは嫌がった。 そのうち我がユニットに散歩がてら来るようになり、ここに居る利用者とお茶を飲みながら少し会話して自分のユニットへ戻る事を覚えた。 話好きで相手を上手に持ち上げる奥様的なちほさんと、一流企業を定年退職したことを毎回自慢げに話すりま氏は、フロアの席で向かい合って長話をし、お互いの居室を見せ合ったりした事もある。微笑ましく毎日

    フロアでお見合い - 「生きる」を考える
    torus1
    torus1 2020/02/07
  • 風邪ひいた - 「生きる」を考える

    どうやら貰ってしまったらしい。私も含め、ユニット全体に蔓延してしまっている。熱も鼻水も無いのだが、咳がひどい。空咳のようだが、時々黄緑色の痰が出る。 これが意外に長引き、寝ている時が特にひどい。咳をするとみぞおち辺りが痛む。 腹立たしい事に、風邪を持ち込んだ大元の職員はケロリと完治していて、子供が熱を出していると言う。きっとあなたが移したのよ。 さぼさんも結局あの翌日も回復出来ず仕事を休み、その後の公休が明けてようやく出勤してきた。 夜勤明けで帰る直前、ショッキングなニュースが。 ユニット間で移動がある。 今年入職したが隣ユニットでどうにも続けられなくなった職員が来月移動してくる。それに伴いこちらから隣へ移るのは私より先輩職員。割合わなくね⁉ こちらユニットに移動して来る職員にはリーダーが同行として付く。もしこちらでも続けられないとなったとしてもこれ以上の移動は考えないとの上の方針だ。 育

    風邪ひいた - 「生きる」を考える
    torus1
    torus1 2019/11/23
  • 研究課題は「介護職の給料を上げる方法」 - 「生きる」を考える

    今週のお題「わたしの自由研究」 どなたか、介護職の給料を上げる方法を研究してくださいませ。 処遇改善手当が増額になるとか小耳にはさんだのですが、それが手当として如何程わが給料に分配されるかは権限を持った彼女次第なのであります。 今の介護保険制度で介護職の給料を捻出する方式である限り、給与水準は上がらないのだろうか。 正職員の基給14万円で、健康で文化的な最低限度の生活をする。 「やってられない!」と辞めていった職員は、その後働き始めた事業所ではボーナスが無いと言ってた。 同じように辞めた他の職員は次の職場の夜勤手当は1000円って。・・・1000円⁉ それでも介護職を続けるのは何故? ・・・答えが出ない・・・ 関係ないのに、急に思い出した。いつか、何かで読んだ事がある。 人間は、判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する、と。 就職、離職、再就職

    研究課題は「介護職の給料を上げる方法」 - 「生きる」を考える
    torus1
    torus1 2019/09/04
  • 1