ブックマーク / www.aquarium-favorite.com (14)

  • 苔(コケ)の大発生は低床に使用した「ソイル」の栄養分放出が原因かも!?水草が少ない水槽では要注意を! | Aquarium Favorite

    水草レイアウトで使用する低床といえば「ソイル」以外にないと言う人がいるほど、ソイルは水草に適しています。 理由としては、水草は弱酸性の水を好みます。 砂利は、水質のpH値に影響を与えるものが多く、そのほとんどが弱アルカリ性へ傾ける性質があります。 逆に、ソイルは水草に適した弱アルカリ性の水質を作る性質があるんですね。 また、ソイルには水草に必要不可欠な「栄養成分」が豊富に含まれているものが多く存在します。 ただし、この栄養成分が原因でコケの大発生を招くこともあるんです。 ここでは、ソイルとコケの関係についてご説明していきます。 低床に使用されるソイルについて 初めてアクアリウムを始める方には「ソイル」は聞きなれない言葉だと思います。 ソイルというのは「土壌」のことで、ざっくり言うと、その土地の岩などが風化して細かくなった土なんですね。 そこには、植物や生物も含まれ、ミネラルなどの栄養分がた

    苔(コケ)の大発生は低床に使用した「ソイル」の栄養分放出が原因かも!?水草が少ない水槽では要注意を! | Aquarium Favorite
    torus1
    torus1 2018/09/13
  • 散りばめた宝石「ダイヤモンド・テトラ」は永遠の輝き!?混泳時の注意や水草の食害リスク・飼育方法について | Aquarium Favorite

    世界で最も硬いといわれる宝石「ダイヤモンド」の名前を持つ、カラシン科の熱帯魚の「ダイヤモンド・テトラ」をご存知ですか? その名前の通り、ダイヤモンドを散りばめた様にキラキラと美しい輝きを見せる姿が特徴的な熱帯魚なんですね。 ダイヤモンド・テトラは、混泳や水草レイアウトに導入する場合は少し注意が必要な種類ですが、ポイントさえ押さえておけば問題ありません。 ここでは、ダイヤモンドテトラの魅力や飼育方法、導入時の注意点についてご説明していきます。 ダイヤモンド・テトラについて ダイヤモンド・テトラは、ベネズエラ原産のカラシン科・モンクホーシャ属の熱帯魚です。 体表に細かなダイヤモンドを散りばめた様に光り輝くのが特徴です。 光に反射してキラキラと光り輝くので、いろんな角度から見ても美し姿が楽しめます。 カラシン科では、発光バクテリアの付着が原因とされる突然変異のプラチナ個体やゴールデンテトラなどが

    散りばめた宝石「ダイヤモンド・テトラ」は永遠の輝き!?混泳時の注意や水草の食害リスク・飼育方法について | Aquarium Favorite
    torus1
    torus1 2018/09/04
  • まさに赤い宝石!超小型の熱帯魚「ディープレッドホタル・テトラ」の飼育方法や導入時の注意点について | Aquarium Favorite

    アクアリウムで熱帯魚を導入するとき、小型で綺麗な赤色をした魚が欲しいという方は多いのではないでしょうか。 赤色は、水草レイアウトに良く合いますし、混泳させても一際目立って綺麗なんですよね。 青と赤の2色が綺麗なネオンテトラやカージナルテトラは、定番中の定番ですが、ここでは「とにかく赤色が綺麗な熱帯魚」である、「ディープレッドホタル・テトラ」にスポットを当ててみたいと思います。 ここまで、赤色の発色が綺麗な小型の熱帯魚も少ないので、ルビーのように燃えるような赤色の魚が欲しいという方は、要チェックです! ディープレッドホタル・テトラについて ディープレッドホタル・テトラは、カラシン科の熱帯魚で、主にコロンビアのメタ川に生息しています。 カラシン科の中でも、特に小型で体長が2cm~2.5cmほどまでしか成長しません。 珍しいカラシン、いわゆる「珍カラ」の代名詞といわれていた「ホタル・テトラ」の近

    まさに赤い宝石!超小型の熱帯魚「ディープレッドホタル・テトラ」の飼育方法や導入時の注意点について | Aquarium Favorite
    torus1
    torus1 2018/08/31
  • 黄色と茶色の派手(カラフル)なドジョウ「クーリー・ローチ」の魅力と飼育方法・導入時の注意点について | Aquarium Favorite

    アクアリウムで水槽の掃除屋(スカベンジャー)として導入されるのは、ヤマトヌマエビやミナミヌマエビのエビ類や、オトシン系、プレコ、コリドラスといった種類が代表的です。 他にもコケやべ残しを掃除してくれる魚はいるけれど、ちょっとここではユニークな種類の掃除屋(スカベンジャー)をご紹介したいと思います。 その名も「クーリー・ローチ」という魚、皆さんはご存知でしょうか。 何ともカラフルなドジョウで、顔や動きがとても可愛らしい魚なんですね。 それでは、クーリー・ローチの魅力や飼育方法などを以下でご説明していきます。 クーリー・ローチについて クーリー・ローチは、コイ目ドジョウ科パンギオ属の熱帯魚で、東南アジアに広く分布するドジョウの仲間です。 明るい黄色~オレンジと、茶色~紫っぽく見える2色の縞々(しましま)模様が特徴ですね。 「ドジョウ」と、ひとこと聞くだけだと、地味な姿を想像する方が多いはずで

    黄色と茶色の派手(カラフル)なドジョウ「クーリー・ローチ」の魅力と飼育方法・導入時の注意点について | Aquarium Favorite
    torus1
    torus1 2018/08/27
  • 紺青と金の縞々(シマシマ)模様が綺麗な「ゼブラ・ダニオ」の飼育方法と導入時の注意点について | Aquarium Favorite

    飼いやすい熱帯魚は数多くいるけれど、その中でも特にお勧めなのが「ゼブラ・ダニオ」です。 ゼブラ・ダニオは、その名前の通り青色と金色の縞々(しましま)模様が特徴的で、どんな餌でも良くべ、水槽内を元気に動き回るため観賞魚として大いに楽しめる魚だと思います。 丈夫で飼いやすいため入門魚としてはお勧めですが、混泳時にちょっと注意しなくてはいけないこともあります。 ここでは、ゼブラ・ダニオの飼育方法や導入時の注意点をご説明していきますね。 ゼブラ・ダニオについて ゼブラ・ダニオは、ゼブラフィッシュという名前でも流通する、コイ目・コイ科・ダニオ亜科(ラスボラ亜科)のダニオ属に分類される熱帯魚です。 原産国はインドですが、暖かい地方の河川や池などに持ち込まれたものが繁殖して定着していこともあるようです。 日でも、沖縄の一部で外来種として定着しているのが確認されています。 そのことからも、幅広い水質に

    紺青と金の縞々(シマシマ)模様が綺麗な「ゼブラ・ダニオ」の飼育方法と導入時の注意点について | Aquarium Favorite
    torus1
    torus1 2018/08/23
  • ウィローモスには数えきれないほどの種類がある!水草レイアウトに欠かせないモスの種類をご紹介します! | Aquarium Favorite

    水草の中でも特に人気が高いウィローモスは、今や水草レイアウトに欠かせない存在となっています。 流木に活着して育てることもできますし、そのままウィローモスを入れて稚魚の隠れる場所の確保や、産卵場所としてなど幅広く使用できる水草です。 ウィローモスと一言でいっても、今日ではとても多くの種類のものが存在します。 ここでは、ウィローモスの種類にをご紹介していきます。 ウィローモスについて アクアリウムで利用される水生のコケを総称して「ウィローモス」と呼びます。 なので、一言でウィローモスと言っても、実に多くの種類のものが存在するんですね。 以下では、数多く存在するウィローモスをご紹介していきます。 ウィローモス(一般的) 流木や石などに活着して育てることができるウィローモスで、育てていけば複雑な茂みを作ることが出来ます。 最もポピュラーなタイプのウィローモスで、育成も非常に簡単です。 ウィローモス

    ウィローモスには数えきれないほどの種類がある!水草レイアウトに欠かせないモスの種類をご紹介します! | Aquarium Favorite
    torus1
    torus1 2018/08/16
  • 「コリドラス・ステルバイ」は超丈夫で初心者でも飼いやすく繁殖も容易!魚の特性や飼育方法について | Aquarium Favorite

    「掃除屋」として名高いコリドラスですが、コリドラスにはとても多くの種類が存在します。 その中でも、特に人気の高い種類といえば「コリドラス・ステルバイ」が真っ先に思い浮かびます。 この種の中では、最も丈夫で飼いやすく、繁殖も容易に出来るので、古くから今でも人気があるというのは当然でしょう。 色彩は一見、地味のようにも見えますが、体表に黒の細かな斑点、胸ヒレが黄色に染まるとても綺麗な熱帯魚なんですね。 ここでは、コリドラス・ステルバイの飼育方法についてご説明していきます。 コリドラス・ステルバイの飼育法について コリドラス・ステルバイは、ブラジルのグァポレ川に生息している「ナマズの仲間」で、この種類の中では最も丈夫で飼いやすいといわれます。 というのも、水質悪化にも強く幅広い環境に対応する能力があるんですね。 ナマズ特有のヒゲがしっかりと付いていますが、短く可愛らしいです。 ステルバイは口が非

    「コリドラス・ステルバイ」は超丈夫で初心者でも飼いやすく繁殖も容易!魚の特性や飼育方法について | Aquarium Favorite
    torus1
    torus1 2018/08/10
  • プラティの稚魚の育て方と成長速度|栄養価の高いアルテミア(ブラインシュリンプ)や粉末状の餌を与えよう | Aquarium Favorite

    プラティは卵胎生といって、卵ではなくお腹の中で孵化させた稚魚の状態で子供を産むことで知られています。 そのため、繁殖が非常に容易で初心者でも簡単に増やすことが出来る熱帯魚なんですね。 ここでは、プラティの稚魚の育て方や成長速度についてご説明していきます。 プラティの出産 プラティのメスは一度の出産で、10匹程度から30匹以上も子供を産みます。 出産の回数を重ねるごとに、生む数も多くなってくる傾向が見られます。 プラティはとても丈夫な熱帯魚であり、繁殖も容易なことで知られています。 繁殖が容易な理由は、既に稚魚の状態で子供を産む卵胎生であることの他に、パッと見るだけでオスとメスの区別がつくため、ペアでの購入ができるのも大きなポイントでしょう。 プラティの繁殖方法については下記の記事をご覧ください。 プラティの繁殖方法|産卵ケース・サテライトを使用して安全に稚魚を獲得・成長させよう! 子供を隔

    プラティの稚魚の育て方と成長速度|栄養価の高いアルテミア(ブラインシュリンプ)や粉末状の餌を与えよう | Aquarium Favorite
    torus1
    torus1 2018/08/07
  • 塩が熱帯魚の魚病薬に!?「塩浴」には殺菌・浸透圧調整・体力回復・ミネラル補給の効果がある! | Aquarium Favorite

    今や人気のある熱帯魚は東南アジアなどを中心に、盛んに養殖されています。 その養殖された個体が大量に日に持ち込まれるんですね。 そのお陰で供給がグーンと増え、ひと昔前までは数万円とかした高級魚も、今では数千、数百円という値段で出回るようになりました。 ただ、大量に養殖される個体は、個体同士が擦れあったり、ストレスがかかって弱っていたり、病原菌を持ち込んだりと様々な問題もあります。 そんな弱った魚の体力を回復させる効率の良い方法として「塩浴」があります。 ここでは、塩浴の効果や注意点についてご説明していきます。 塩浴の効果 生活でも馴染みの深い塩ですが、アクアリウムでは古くから魚病役として用いられてきました。 今でも活用されており、初期症状では専用の魚病役がなくても、塩を少量入れて水温を高めるだけで病気が改善されることも多々あります。 では、どのような場合に塩を用いるかというと、 新しい熱

    塩が熱帯魚の魚病薬に!?「塩浴」には殺菌・浸透圧調整・体力回復・ミネラル補給の効果がある! | Aquarium Favorite
    torus1
    torus1 2018/07/25
  • プラティの繁殖方法|産卵ケース・サテライトを使用して安全に稚魚を獲得・成長させよう! | Aquarium Favorite

    ぷっくりとした姿が可愛らしい熱帯魚のプラティ。 鮮やかなオレンジや、メタリックなブルーだったりカラーバリエーションが非常に多いことでも知られる熱帯魚です。 プラティの最大の特徴といえば、グッピーと同じように卵を産むのではなく、既に孵化した状態で稚魚を生む「卵胎生」として知られています。 繁殖が非常に容易なので、プラティを飼育している方は是非、繁殖も一緒に楽しんでいただければと思います。 ここでは、プラティ繁殖方法についてご説明していきます。 プラティの繁殖 ぷっくり姿が可愛らしい「プラティ」は種類と色彩豊富な熱帯魚!特徴や飼育方法をご紹介 プラティは、成長するとオスとメスの判別が容易で、いきなり稚魚の状態で生む卵胎生であることから、非常に繁殖が容易な熱帯魚です。 繁殖にチャレンジするとき、特別なにかをすることもなく、そのまま飼っていると自然に増えていくくらい簡単なのです。 プラティのメスと

    プラティの繁殖方法|産卵ケース・サテライトを使用して安全に稚魚を獲得・成長させよう! | Aquarium Favorite
    torus1
    torus1 2018/07/21
  • 自然採取した流木を水槽内に入れて使用することは可能?使う前に行うことや注意点について | Aquarium Favorite

    アクアリウムのレイアウトに欠かせないアイテムの一つに「流木」があります。 僕は釣りが好きで休日なんかはダムや渓流へ行くことがあるのですが、良い感じの流木が落ちているとついつい手に取って見てしまうクセがあるんですね。。。 「コレ水槽にいれたらいい感じかも」なんてことを考えたりするのですが、釣りしていると結構いい流木が落ちているのが目に付きます。 ただ、落ちているものをそのまますぐに水槽内に入れて使用するのは、さすがにNGです。 ここでは、拾ってきた流木の使い方や注意点などご説明していきます。 自然採取のメリット 流木は天然素材ですから、似たようなものはあっても、全く同じものが二つとして存在しないものになります。 そして、大きいものではかなり高価ですよね。 自然採取すれば、当然お金はかかりませんし、自分の水槽レイアウトを想像してそれに合った大きさや形のものをGETすることができます。 とはいっ

    自然採取した流木を水槽内に入れて使用することは可能?使う前に行うことや注意点について | Aquarium Favorite
    torus1
    torus1 2018/07/16
  • 水草には「水中葉」と「水上葉」がある!水上葉の水中化も可能!双方のメリットとデメリットも | Aquarium Favorite

    水草レイアウトを始めるにあたって、水草を選ぶわけですが、実際にショップを覗いてみると実に多くの種類の水草があります。 見ていると、あれもこれも水槽内に植えてみたくなってきますよね。 そんな多くの種類のある水草ですが、実は水草には「水中葉」と「水上葉」の2種類が存在します。 ここでは、この水中葉と水上葉の特徴やメリット、デメリットについてご説明していきます。 水草購入時は表記に注意 水草を購入するとき、ショップに直接足を運んで購入する場合はあまり問題ではないかもしれませんが、ネットショップで購入する場合は表記に注意する必要があります。 というのも、直接ショップに行けば、水中に入っている水草を買えばそれは間違いなく「水中葉」ということになります。 しかし、実物が見れないネットショップだとそれがわかりません。 水草というくらいだから全てが水中に植えられているというイメージがあるかもしれませんが、

    水草には「水中葉」と「水上葉」がある!水上葉の水中化も可能!双方のメリットとデメリットも | Aquarium Favorite
    torus1
    torus1 2018/07/13
  • ベタは本当に泳ぎが下手くそ!飼育時はフィルターの吸水口と水流の強さに要注意! | Aquarium Favorite

    大きく優雅なヒレを持つ熱帯魚のベタ。 「こんなので当に大丈夫なの!?」と思うような小さい入れ物で、気軽に飼うことが出来き、その丈夫さから人気が高い魚となっています。 特に、アイフォン6sのパッケージ画像にベタの写真が使用されてからは、爆発的に知名度と人気が高まったといえます。 そんな優雅なヒレを持つベタですが、大きすぎるヒレであることから「あまり泳ぎが上手くない」魚でもあります。 基的に丈夫な魚なのですが、飼育時の注意点について説明していきたいと思います。 ベタについて 画像のようにコップや花瓶のような入れ物があれば気軽に飼うことが出来る熱帯魚で知られるベタ。 普通はエアレーションといって、ブクブクさせて酸素を供給してやらないとダメなんじゃないかと思うかもしれませんが、実はベタは特殊な呼吸器官を持ち、空気中から直接酸素を取り入れることが可能な熱帯魚です。 実際にベタを飼うと、定期的に水

    ベタは本当に泳ぎが下手くそ!飼育時はフィルターの吸水口と水流の強さに要注意! | Aquarium Favorite
    torus1
    torus1 2018/07/11
  • ウィローモスに突然発生する緑色の糸状藻類(コケ)はヤマトヌマエビで除去できる! | Aquarium Favorite

    流木や岩などに活着させ、変幻自在に水草レイアウトを作り上げることが出来る水草のウィローモス。 特に大きな流木に活着させて、大きな茂みを作ったウィローモスは見ごたえがあります。 僕も初めてウィローモスを見た時は、自分の水槽でもこんな風にレイアウトしたいと思い、流木を買ってきて写真通りに真似てみたこともありました。 そんなウィローモスですが、突然どこからともなくヒゲ状のコケがビッシリ生えることがあります。 正確な原因は一概には言えませんが、考えられる発生原因と、対策について書いていこうと思います。 ウィローモスに発生する糸状のコケ ウィローモスを育てていると、あるとき突然、緑色の細かいフッサフサした糸状のコケが発生することがあります。 そもそも、ウィローモスという名前はアクアリウムで使用される水生コケの総称なのですが、コケにコケが生えるとは何とも可笑しな話です。 しかし、笑っていられるのも最初

    ウィローモスに突然発生する緑色の糸状藻類(コケ)はヤマトヌマエビで除去できる! | Aquarium Favorite
    torus1
    torus1 2018/07/08
  • 1