ブックマーク / yuzumochi.com (7)

  • 日本エレベーター協会の「ベータくん」と「エスカちゃん」のひみつ

    先日はじめて知ったのですが、「日エレベーター協会」なんてものがあるんですね。 さっそくサイトをみてみたところ、なんともかわいらしいキャラクターがいました。 ベータくんとエスカちゃんです。 こちらがベータくんで こちらがエスカちゃんです というわけで、今回はベータくんとエスカちゃんについてです。 ベータくんとエスカちゃん「日エレベーター協会」は、エレベーターやエスカレーターの発展や安全のために活動している団体です。 その活動の一端を担っているのが、ベータくんとエスカちゃんです。 画像引用:日エレベーター協会 くわしいプロフィールは公開されていませんが、おそらくベータくんは「エレベーター」から、エスカちゃんは「エスカレーター」から名づけられたのでしょう。 デザインをみても、ベータくんは力持ちでエレベーターのよう、エスカちゃんはしなやかに流れるエスカレーターのような雰囲気があります。 ベー

    日本エレベーター協会の「ベータくん」と「エスカちゃん」のひみつ
    torus1
    torus1 2018/01/19
  • 毎日表情が変わる「ストームグラス」がステキすぎる件

    さて、最初に紹介したアイテムは「テンポドロップ(Tempo Drop)」という名前で販売されているストームグラスです。 画像引用:BOWKNOT ストームグラスは、19世紀のヨーロッパで使われた天気予報の道具がベースになったもので、中の結晶が天候の変化によって増えたり減ったりします。 ざっくりいうと、こんな感じになるのだそう。 晴:中の結晶が下に沈み、液体が透明になる雨:たくさんの小さな結晶が浮遊する雪:高い位置まで結晶が積もる季節や温度によって、さらに細かく変わるよう。 こんなふうに変わりますでは、ストームグラスの「結晶の表情」がどう変わるかをみていきましょう。 まずは、最初の画像のように、結晶が底に沈んだ状態。 画像引用:BOWKNOT ストームグラス内に結晶が浮遊しはじめているところです。 画像引用:arekore 結晶をアップでみるとこんな感じ。 画像引用:arekore ストーム

    毎日表情が変わる「ストームグラス」がステキすぎる件
    torus1
    torus1 2018/01/12
  • アメダスのアメは「雨」のこと?正式名称とそのひみつ

    AMDASではなく、AMeDASになった理由確かに頭文字だけを取ると、Automated Meteorological Data Acquisition Systemですから、AMDASになりますね。 実はこれ、名前を決める時にこんな提案があったといわれています。 こうして略称が「AMeDAS」に決まりました。 なんだかオヤジギャグみたいな決まり方だったというわけですね。 最初のころは混乱もさて、このアメダスですが、最初の頃は「雨も降らないのになんでアメダスなの?」「アメダスは『雨です』の方言ですか?」といった問い合わせもあったのだそう。 たしかに、音だけ聞くとよくわからないですよね。 そもそもアメダスとは何かでは、アメダスとはそもそも何なのかをみていきましょう。 アメダスとは、気象庁が開発した無人の気象観測システムのことをいいます。 こんな感じの機械が全国各地に置かれているのだそう。 画

    アメダスのアメは「雨」のこと?正式名称とそのひみつ
    torus1
    torus1 2018/01/12
  • 「々」はどのように入力・変換したらいい?

    最近知ったのですが、「時々」「佐々木さん」などに使われる「々」、これって変換で簡単に出せるんですね。 「おなじ」または「くりかえし」で変換すると出せます。 「おなじ」を変換 → 々「くりかえし」を変換 → 々ちなみに、「どう」を変換しても出せます。機種によっては「ノマ」でも出るみたい。 これで、いちいち「時々」と入力して「時」を消さなくても「々」が出せますね。 「々」とはさて、この「々」ですが、「同の字点(どうのじてん)」という名前がついています。 前の漢字と同じものを重ねる時に使うことからきています。 たとえば 時時 → 時々佐佐木 → 佐々木代代木 → 代々木というように、同じ漢字が重なる時に使うわけですね。 ちなみに、この「々」は、漢字ではなく記号という扱いになります。 佐々木さんは佐佐木さんと書くのが正しいのかさて、「々」が記号だとすると、疑問が出てきます。 漢字で「佐々木さん」と

    「々」はどのように入力・変換したらいい?
    torus1
    torus1 2017/12/28
  • 宝くじ売り場とかで見る「クリップがついた細い鉛筆」。あれ、正式名称があるんだぜ

    先日、ひょんなことから、宝くじ売り場などに置いてあるこれの名前を知りました。 クリップのついたプラスチック製の鉛筆ですね。これ、「ペグシル」というのだそうです。知らなかった! というわけで、今回は「ペグシル」について書いてみます。 ペグシルのひみつさて、このペグシル、正式名称はあまり知られていないようで「ゴルフ鉛筆」「スコア鉛筆」「アンケート用鉛筆」「クリップペンシル」など、いろいろな名前で呼ばれています。 牛乳のふたを開けるアレが開発のヒントにペグシルは「海外のデザインっぽいなあ」と思っていたのですが、実は日で開発された商品なんですね。 ヒントになったのはこういうもの。 画像引用:TOY GRAGE 牛乳瓶のふたを開ける道具です! 「この針の部分を鉛筆の芯にしたらどうだろう」と考えたのがはじまりだそうです。 もともとはゴルフ用品として開発牛乳瓶のふたを開ける道具をヒントにペグシルを考案

    宝くじ売り場とかで見る「クリップがついた細い鉛筆」。あれ、正式名称があるんだぜ
    torus1
    torus1 2017/12/05
  • 【猫車】工事現場などにある「手押しの一輪車」の名前がかわいい

    先日、ひょんなことから、これの名前を知りました。 土砂などを運ぶ時に使う手押し車ですが、これ、「車(ねこぐるま)」って呼ばれているんですね。知らなかった! 略して「(ねこ)」とも言うそうです。なんというかわいさ・・・。 というわけで、今回は車についてです。 「車」の名前の由来 車は、「運搬一輪車」と呼ばれる手押し車の通称です。 さて、これが「車」と呼ばれるようになった由来ですが、次のような説があります。 ひっくり返すと、寝ているねこの背中にそっくりだからねこのようにゴロゴロと音をたてるから「足場」と呼ばれる、せまい足場も平気だからといった説があります。 ・・・寝ているねこの背中にそっくりだから(笑)。 また、別の説では、車の「取っ手」の形が、の手のようにみえるから、というものもあります。 むしろ、脚のほうが似ている気が・・・(笑)。 ねこのようにゴロゴロと音をたてるから「

    【猫車】工事現場などにある「手押しの一輪車」の名前がかわいい
    torus1
    torus1 2017/12/04
  • 【何かおかしい】はてなブログのブログカード下につくURLで悩みまくった件

    過去記事を見直していたところ、ブログカードの下に表示されるURLが妙に気になり始めました。 みればみるほど、なぜこんなところにURLが入っているのか不思議になってきます。 「んん?」と思いながらみているうちに「あれ、前からこんなところにURLがあったっけ?」という気がしてきました。 まさか「はてなブログの仕様」と思いもせず、まる1日悩みまくりました。 なぜURLがブログカードの外にはみ出しているのかなぜURLが外にはみ出ているのか。一度おかしいと思い始めると、とことんおかしくみえてきます。 なんだかいかにも「枠からはみ出しちゃいました」という感じで、どうみてもやらかした感が強い。 ろくな知識もないのにCSSをいじりまくってるし、犯人は間違いなく自分だぁ!と思い、必死に原因を探りました。 というわけで、やったこと一覧です。 URLを手動で消し、CSSを貼り直すまず、はみ出しているURLを手動

    【何かおかしい】はてなブログのブログカード下につくURLで悩みまくった件
    torus1
    torus1 2017/11/14
  • 1