他の人のサイトマップやフローチャートってなかなか見る機会がありませんよね。 そんな時は世界中のクリエイターが集まるDribbbleです。Dribbbleからサイトマップやハイレベルサイトマップ、フローチャートを紹介します。 使用ツールはIllustrator, Sketch, Omnigraffleなどで、機能性だけでなくデザイン性も重視されて作成されています。 サイトマップやフローチャートで使える素材も一番最後にご紹介。

フロントエンドのデザインやコーディング時に調べたり、アイデアやインスピレーションがもらえるお役立ちサイトを紹介します。 最近リリースされた、特に便利なサイトをまとめました。
シドニーを拠点に活躍しているプロのファッションカメラマン: Julia Trotti氏のトーンカーブのコレクションが無料でダウンロードできるので、紹介します。 まずは、トーンカーブファイルの利用方法を。 ダウンロードとインストールは簡単です。 各ページの左「download」からファイルをダウンロードし解凍、拡張子「.acv」がトーンカーブファイルです。 Photoshopのアプリケーションフォルダ内の「Presets/Curves」内にトーンカーブファイルを移動。これで準備は完了です。 トーンカーブを利用するのも簡単です。 Photoshopで画像を開きます。 メニューバーから「レイヤー: 新規調整レイヤー: トーンカーブ」を選択します。 トーンカーブのパネルの「プリセット」からトーンカーブを選択します。 ※ファイルがプリセットに無い場合 トーンカーブのパネルの右上のアイコンをクリックし
空白スペースは単なる美ではありません、ユーザインターフェイスの成功への鍵です。空白スペースがWebデザインやUXデザインにおいてどのように使うと効果的に機能するかを紹介します。 Why White Space Is Crucial To UX Design 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 はじめに -UXデザインにおける空白スペースの価値 1. 空白スペースでコンテンツを理解しやすくする 2. 空白スペースで関係を明確にする 3. 空白スペースで注意を引きつける はじめに -UXデザインにおける空白スペースの価値 メインとなるオブジェクトを強調し、ユーザーの注目を引きつけるネガティブスペース・空白スペースの重要性をすべてのビジュアルアーティストが理解しているでしょう。 ネガティブスペース(デザイナー的には空白スペース)
Bootstrapはここ数年人気が非常に高く、多くのWebデザイナー・制作者がレスポンシブ対応のWebサイトを作るための本当に便利なツールです。使いやすいclassを備えたモジュール式のフレームワークで、カスタマイズ性にも非常に優れています。 Bootstrapのファイルのダウンロードからファイルのセットアップ、グリッドシステムの基本的な使い方を解説した記事を紹介します。 Installing Bootstrap and the Bootstrap Grid System 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 Bootstrap 3の特徴 Bootstrapのダウンロードとインストール Bootstrapのファイル構成 このチュートリアル用のファイル構成 デバイス用のclass コンテナの実装と配置 グリッドの実装 オフセッ
文字の扱い方、レイアウト、カラー、エフェクトなど、プロのデザイナーがこだわっているデザインの基本となるルールと、ついやってしまう間違いとその解決方法まで、ワンランク上のデザイナーになるためにひとつ一つをしっかり見直したい20のデザインテクニックを紹介します。 カーニングとはフォントの文字間のスペースを調整することです。カーニングの最終目的は、それぞれの文字の間が不自然な空白にならないように字面間のスペースを均等にし、テキストを美しく整然とした一つのまとまりにデザインします。 カーニングがされていない、カーニングがいいかげんな仕事は、デザインの世界において大罪の一つです。カーニングはデザイナーが早い段階で身につけるべき重要なスキルです。 20 Typography Mistakes Every Beginner Makes 基本的だけど大切なタイポグラフィのシンプルな14のルール リーダビリ
Photoshopの知ってると便利な作業効率をアップするTipsを12個、紹介します。 全てPhotoshop CC2014対応ですが、ほとんどのものはCSでも使用できます。 Photoshop外からカラーを抽出 スポイトツールをドラッグしながら、カラーを抽出 通常の操作だとスポイトツールはPhotoshopの枠外に移動すると普通のカーソルに変わってしまいますが、Photoshop内でドラッグしながら移動すると、Photoshop外のカラーを抽出できます。 スポイトツールで複数のカラーを抽出 スポイトツールで抽出できるカラーは、一つだけではありません。 複数のカラーを抽出 Shift を押しながら、カラーを抽出 カラーは、10個まで抽出できます。 ※CSは、4個まで。 ブラシツールからスポイトツールに一時的に変更 選択ツールの選択時に「Ctrl (Macは、Cmd)」を押すと、一時的に移動
CSSでのフォントサイズの指定方法をその単位とそれぞれの相違から、レスポンシブに適したフォントサイズの指定方法までをやさしく解説します。 CSS Font Sizing 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 CSSでのフォントサイズの指定方法 各指定方法の特徴 レスポンシブに適したフォントサイズの指定方法 CSSでのフォントサイズの指定方法 CSSであなたがフォントのサイズを指定するには、いくつかの方法があります。大きく分けると、絶対値(absolute)と相対値(relative)の二つです。 絶対値(absolute) 絶対値はそのサイズが固定されており、その指定を受けたフォントはそのサイズで表示されます。これは他の要素に影響を受けません。 相対値(relative) 相対値はサイズ自体の値を持っていません。サイズは親要
Bootstrapで作成したページに、外部ファイルと数行のコードを加えるだけで、さまざまな便利な機能を追加できるjQueryのプラグインを紹介します。 Bootstrapの対応バージョンは、3.xです。 Smoke Smoke -GitHub Smokeの使い方 Smokeのデモ Smokeの使い方 Smokeの使い方は、簡単です。 Bootstarpでつくったページに、外部スクリプト・スタイルシートを加えます。 Bootstapのコードをベースにした最小構成は、こんな感じです。 <!DOCTYPE html> <html lang="en"> <head> <meta charset="utf-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <meta name="viewport" content="width=dev
Bootstrapは人気のフレームワークですが、日本語のコンテンツを表示するために最適化されているとは言えません。フォント指定・文字サイズをはじめ、日本語をより美しく表示するためのさまざまなアプローチを取り入れたテーマ「Honoka」を紹介します。 単に使用するだけでなく、他のものでも日本語を美しく表示させるのに役立ちます。 Honoka Honoka -GitHub 日本語フォントは、たくさんのフリーフォントがあります。 2017年用、日本語のフリーフォント 259種類のまとめ Honokaの特徴 Honokaのデモ Honokaのアプローチ -Bootstrapでの日本語表示最適化 Honokaの利用方法 Honokaの特徴 Honokaは、Bootstrapでより美しく日本語を表示させることにこだわったオープンソースのテーマファイルで、これをベースにWebサイトを作成したり、既にBo
1987年に発売されたシャープのパソコン「X68000」シリーズ用として頒布されたドットフォント15書体が、TrueType形式のフリーフォントとして現代に蘇った「KHドットフォント」を紹介します。 サイズは12-32ドット、角ゴシック・丸ゴシック・明朝・太明朝など、さまざまな書体が揃っています。小伝馬町、秋葉原、神楽坂、道玄坂、人形町、名前も素敵! KHドットフォント シリーズ KHドットフォントは、書体デザイナーの平木敬太郎氏(フォント・サイロ)が1991年から1996年にかけてリリースされたフォントをTrueTypeフォントとして再構成したものです。 再構成したのは、「源真・源柔ゴシック(紹介記事)」などの作者様です。 そんなお二人の「現代でもフォントとして利用したい」という思いの元、今回の公開に至りました。また多くの人に利用してもらえるようライセンスは、SIL オープンフォントライ
制作時に欠かせないリセット用のCSS、ページのグリッドやレイアウト・コンポーネントが用意されたフレームワーク、クリック・タップやホバーやスクロールを楽しませるアニメーション、モバイルにもフレンドリーなCSSでつくられたアイコンなど、ゼロから用意するのはかなり大変なCSSの便利なフレームワークを紹介します。 リセット用のCSSはこの3種類 レスポンシブ対応の定番フレームワーク Material Designに対応したフレームワーク さまざまなアニメーションが簡単に実装できるCSS かわいいアニメーションを使ったローダー 使いやすいアイコンフォント・Pure CSSのアイコン リセット用のCSSはこの3種類 HTMLの各要素のブラウザごとに異なる差異をなくし、意図した通りに実装できるようスタイルをリセットするスタイルシート。 Reset CSS 2.0 HTMLの各要素のmarginやpadd
デモ:Googleマップ Googleマップもサポート。 Embed.jsの使い方 Step 1: 外部ファイル 当スクリプト・スタイルシートとjquery.jsを外部ファイルとして記述します。 <head> ... <link rel="stylesheet" href="path/to/jquery.embed.css"/> <script src="path/to/jquery.min.js"></script> <script src="path/to/jquery.embed.js"></script> </head> Twitterを埋め込む時には「widgets.js」、コードのシンタックスハイライトには「highlight.min.js」を使用します。 <head> ... <link rel="stylesheet" href="path/to/jquery.embed.
最近のWebサイトやブログで見かけるアニメーションを使ったさまざまなかっこいいエフェクトやコンテンツの見せ方を実装するCSSやJavaScriptのチュートリアルをCodyHouseから紹介します。 それぞれファイルを一式でダウンロードできるので、すぐに利用できます。 Fixed Background Effect デモページ 対応ブラウザ:Chrome, Safari, Firefox, Opera, IE9+ sectionやdivを垂直に配置した縦長ページで、背景を固定し、各コンテンツがカーテンを引き上げるようにスクロールするシンプルなテンプレート。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く