タグ

ゲームに関するtosakaxのブックマーク (107)

  • 【Switchゲーム紹介168】「都市伝説解体センター」 - G-log 日々思うこと

    Switchゲーム紹介のコーナー。 今回はアドベンチャー「都市伝説解体センター」です。 ネタバレを含みますのでご注意ください。 ゲームのあらすじ ゲームシステム 動画はこちら 感想まとめ 過去ゲーム紹介記事 ゲームのあらすじ 大学生の福来あざみは、霊のようなものが見えてしまうことに苦労していた。 街で「都市伝説解体センター」のポスターを見かけた彼女は、その現象を相談するためにセンターを訪れる。 そこには、センター長を名乗る車椅子の男・廻屋渉がおり、彼女の能力は過去そこで起こった出来事を見られる「念視」と判明する。 しかし、廻屋の口車に上手く乗せられてしまった彼女は借金を抱えることとなり、代わりに都市伝説解体センターの職員として働くことになる。 そこは様々な特殊事件相談を受け付け、どのような都市伝説なのか「特定」し、謎を解き明かす「解体」を行う業務だった。 かくして福来あざみは、奇々怪々な

    【Switchゲーム紹介168】「都市伝説解体センター」 - G-log 日々思うこと
    tosakax
    tosakax 2025/04/14
    気になっているタイトルだったので感想助かります…!
  • 『ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ』のSteam版ストアページが公開された! - コバろぐ

    2025年2月10日、スマホで好評の『Wizardry(ウィザードリィ)』シリーズ最新ダンジョンRPG『Wizardry Variants Daphne(ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ)』のPCすなわちSteam版のストアページが公開されました! 待ってました! (画像掲載元:https://x.com/Wizardry_Daphne/status/1888837846578102511) Steam版の特徴 このSteam版はPCで遊べるゆえ、スマホ版とは違うところもいくつかあります。 まず、画面が(1920×1080px)の横画面表示にも対応となってます。モニターの真ん中に小さく縦長に表示されないのが良いですね。 そして、コントローラーでの操作も可能となります。快適に操作できそうでこれまた良い。 しかも、iOS版とAndroid版とのデータ連携が可能となっており、外出先でスマホで

    『ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ』のSteam版ストアページが公開された! - コバろぐ
    tosakax
    tosakax 2025/02/14
    おお、ついに来るのか!
  • 『Dungeon Antiqua』はオッサンでも安心してダンジョンに潜れるRPGです - コバろぐ

    2024年10月10日、2DダンジョンクロウルRPG『Dungeon Antiqua』がSteamにて配信開始となりました。 非常に楽しみにしつつやっと入手、遊んだので感想などを書いてみたいと思います。 『Dungeon Antiqua』とは 『Dungeon Antiqua』は、簡単に書いちゃうとファイナルファンタジーな見た目のウィズライクで、ダンジョン自動生成のローグライクなダンジョンクロウルRPGです。そりゃもうその段階でウィズ好きローグ好きはゾクゾクしちゃいますよね。 FFでウィズといえば、思い出すゲームがある方もいらっしゃると思います。違います『ウィズローグ』じゃないです(まだあるの?)、『Finardry』です。 www.cobalog.com で、この『Dungeon Antiqua』は『Finardry』を制作された方といっしょです。となれば、面白さは確約されたようなもので

    『Dungeon Antiqua』はオッサンでも安心してダンジョンに潜れるRPGです - コバろぐ
    tosakax
    tosakax 2024/10/15
    やっぱりしっかりやり込んでる…w僕にはゲームは敷居が高すぎて厳しい…
  • 【スマホゲーム】「ゲーム発展王国++」。初めてのカイロソフト。 - G-log 日々思うこと

    カイロソフト社ソフトは初めて。 無料セールやってたみたいですが、Apple Arcadeの料金内に含まれていたので元々ほぼ無料でした。 ゲーム概要 感想まとめ カイロソフト ゲーム概要 ゲーム会社の経営シミュレーションです。 チュートリアル的な部分は秘書が教えてくれます。 ゲームを開発するゲームですが、とはいえシンプルでやることは少なめです。 ゲームのジャンルを組み合わせを決め、企画やデザイン、音楽を作る人を決めれば、後はゲームができあがり。 難しいことはありません。 もう少し細かく説明すると… まずは開発するハードを選びます。 最初はお金もないのでパソコンゲームだけですが、徐々にプレステっぽいハードとかスーファミ風なハードでも開発可能になって行きます。 そしてゲームのジャンルと内容を組み合わせます。 例えば忍者とRPGなど。 上手くいけば面白いゲーム(ステータスが高くて売れる)ができます

    【スマホゲーム】「ゲーム発展王国++」。初めてのカイロソフト。 - G-log 日々思うこと
    tosakax
    tosakax 2024/10/13
    実際にゲーム開発会社で働いている人間としては面白そうではあるけど、ゲームの中でまで仕事はしたくない感もあってスルーしてますこれ…w
  • 【ポケモンGO】コミュニティデイ結果報告【2024年5月アマカジ】 - G-log 日々思うこと

    毎度おなじみポケモンGOの結果報告。 今回はフルーツポケモンのアマカジです。 アマカジ→アママイコ→アマージョ 捕獲結果 色違いの様子 最近のプレイなど アマカジ→アママイコ→アマージョ ポケモン編では何の思い出もありません。 サン・ムーンをやったことないので仕方ないですが、存在を知りませんでした。 かろうじて、ポケモンスナップ(NintendoSwitchの方)にアマカジが出てたような…。 木の実だったのが人間チックになっていきます。 そしてアマージョ。 あたい感があります。 捕獲結果 ビフォア。 見つけた数:71匹 捕まえた数:69匹 アフター。 見つけた数:281匹(+210匹) 捕まえた数:265匹(+194匹) うち色違い:7匹(3.3%≒7÷210) 色違いの様子 ヘタがちょっと紫色に。 ヘタが髪の毛っぽくなるようで、そこは紫のまま。 ボディは黄色っぽいです。 そしてそのまま

    【ポケモンGO】コミュニティデイ結果報告【2024年5月アマカジ】 - G-log 日々思うこと
    tosakax
    tosakax 2024/05/20
    あーーーーー!進化させるの忘れました!涙
  • ApexLegendsはおかしい - ちょっとだけ冒険記

    ApexLegendsのプレイ時間が1,800時間を超えた。 おととしのちょうど今くらいから始めたわけだけど、平均すると月間約70時間~80時間。毎日2時間~3時間はプレイしているということだ。これは、どうなんだろう、まだギリギリセーフだろうか。 ハッキリ言って、人生で今まで頑張ってきたことランキングの1番がApexになってしまっている気がする。というか、そうだ。 学校の部活とか、資格勉強とかでも、惰性なく続けた時間を足していくと、多分1,800時間は超えられない。そう考えると、10,000時間の法則って、けっこう理にかなったいい目安なのかもね。どんな分野でも10,000時間を費やせば一流になれるとか、なんかそういうやつ。 調べたら1,000時間の法則っていうのもあるんだって。周囲から認められるようになるまで、1,000時間を費やす必要があるんだそうだ。そういえば、Apexでも思い当たるフ

    ApexLegendsはおかしい - ちょっとだけ冒険記
    tosakax
    tosakax 2024/04/22
    確かにそう言われるとモンスターを生み出していることになるw
  • 『Eternal Crypt - Wizardry BC -』(エクウィズ)が3月7日に正式リリース!でもどうすりゃいいの? - コバろぐ

    『Wizardry』(ウィザードリィ)を題材にしたブロックチェーンゲーム『Eternal Crypt - Wizardry BC -』(エクウィズ)が2024年3月7日に正式リリースとなるようです。 このゲームについては、発表当時は「なんかヤだな」とか思ってたぼく。 www.cobalog.com しかし、βテスターの方々の発信を散々見て「面白そうだなぁ」とすっかり手のひらを返していたので非常に楽しみです、ええ。 でもね、やっぱり不安なんです。 だって、ブロックチェーンゲームなるものが何なのか、全然わかってないんですよ。困ったもんだ。 『Eternal Crypt - Wizardry BC -』とは 『Eternal Crypt - Wizardry BC -』は、『Wizardry』のIPを利用したブロックチェーンゲームです。クリッカー系の放置ゲームをベースにしつつ、冒険者たちの編成な

    『Eternal Crypt - Wizardry BC -』(エクウィズ)が3月7日に正式リリース!でもどうすりゃいいの? - コバろぐ
    tosakax
    tosakax 2024/03/07
    事前登録してるけどウォレットとか何も準備してない…完全無課金でも遊べるのかしら?別にお金稼ぎたいわけじゃないからNFTとかいらないのよ!
  • ブラウザで遊べるローグライク『Chaotic Journey』で死にまくっている - コバろぐ

    気になってた『Chaotic Journey』 先日、とあるブラウザゲームが公開されました。ローグライク『Chaotic Journey』がそれで、制作途中で何回かXでお見掛けして気になっていたのです。 このたび完成したとのことで、さっそく遊んでみた次第。 https://t.co/RBPZRlOHO4 ブラウザ用ローグライクフリーゲーム #chaotic_journey が完成しました。リンク先でプレイできます。比較的短い時間でプレイできるので、是非一度でも試して頂けると嬉しいです。 #スーパーゲ制デー #screenshotsaturday #ゲーム制作 #phina_js #javascript pic.twitter.com/PTFWSpkJBJ — 里野タケノコ (@TakenokoSatono) November 10, 2023 このポストを見ると、少なからずぼくのことを知っ

    ブラウザで遊べるローグライク『Chaotic Journey』で死にまくっている - コバろぐ
    tosakax
    tosakax 2023/11/21
    ブラウザゲーってのが良いなぁ。大戦略ウェブを思い出す…。世の中もっとブラウザゲー増えて欲しい。
  • ChatGPT4のDALL-E3はさすがにちょっと試した方がいいかもしれない - ときどきDJ

    キャラ、マップ このレベルの成果物が出てくる。 ことドット絵というかピクセルアートであればゲーム開発に使えるかもしれない*1。レイヤー分けがどこまでできるのかによってはなかなか使い勝手がありそう。ピクセルアートにすることで解像度が下がって「多少辻褄があってなくてもなんとなく成立してるっぽい画」が出てくる。言うなればUNDERTALEで許せていた部分くらいまでは生成される画像が鑑賞に耐えうる感じになった。あとは生成される画像に一定ラインの統一感さえあれば微調整だけでいけるかもしれない。残る問題はレイヤー分けとアニメーション。精度はわからないものの、レイヤー分けもAIでできるっぽいし、2DアニメーションであればこれもAIでどうにかできるのかもしれない。なんならある程度の差分だけ出せればAIに頼らずゲームエンジン側でカバーできる部分もありそう。個人制作においてどんどん色々なハードルが下がっていく

    ChatGPT4のDALL-E3はさすがにちょっと試した方がいいかもしれない - ときどきDJ
    tosakax
    tosakax 2023/11/17
    これはスゴイやもしれない…!!
  • 【Switchゲーム紹介138】「パラノマサイト FILE23 本所七不思議」。楽しかったです。 - G-log 日々思うこと

    Switchゲーム紹介のコーナー。 今回は和製ホラーサウンドノベル「パラノマサイト FILE23 所七不思議」です。 率直に言えば、楽しかったです。 冒頭はほんの少しだけ内容に触れますが、ネタバレって程じゃないのでご安心ください。 ネタバレ無しでやってほしいですね。 ゲームの概要 群像劇ミステリー 動画はこちら 感想まとめ 過去ゲーム記事 ゲームの概要 舞台は1980年(昭和後期)頃の墨田区・所地区。 最初の主人公、興家くんは、少し前に出会ったヨーコとともに、所地区に伝わる七不思議を探しに錦糸掘公園にやってきた。 他愛もない話を交えながら、七不思議について語っていると、いきなりヨーコの様子がおかしい。 そして突然の死を迎えたヨーコ。 ヨーコの突然の死。そして、謎の根付(呪詛玉)を発見。 この所で死んだ恨みの籠った玉であり、手にすると、一気に記憶と能力が流れ込んできた。 呪いの力で他

    【Switchゲーム紹介138】「パラノマサイト FILE23 本所七不思議」。楽しかったです。 - G-log 日々思うこと
    tosakax
    tosakax 2023/11/13
    GWに買ったけどまたプレイできてない…
  • 【Finardry】マーフィーズゴーストがいっぱい出てきて焦った - コバろぐ

    ファイナルファンタジー風のファミコン版『Wizardry』(ウィザードリィ)なゲーム、『Finardry』を遊んでます。 www.cobalog.com この記事で、マーフィーズゴーストに会ったら「ああ!」ってなるんだろうな、と書きましたね。 次はきっとマーフィーさんに出会ったときに「ああ!」って思うんでしょうけども、今日はここまで。ホントに触りだけ。 で、今日も遊んでてついにマーフィーさんに会ったんですけども、「ああ!」どころか「ああああああ!?」となっちゃいました。 マーフィーズゴーストとは マーフィーズゴーストというのは、まぁ『Wizardry』を語るときには外せない定番モンスターです。 地下1階のとある場所に固定で出現し、倒すと経験値がいっぱい得られます。また、倒した後も同じ場所ですぐ出現するので、ガンガン倒してガンガンレベルアップするのが冒険の序盤のルーティンになっているプレイヤ

    【Finardry】マーフィーズゴーストがいっぱい出てきて焦った - コバろぐ
    tosakax
    tosakax 2023/10/25
    マーフィーズゴーストはどうせ何百体も倒すのでこれはありがたい!w
  • FC版ウィザードリィ1を初期FF風にアレンジした『Finardry』で新しくて懐かしい経験を! - コバろぐ

    frenchbreadという方が、ファミコン版の『Wizardry(ウィザードリィ)』を『ファイナルファンタジー』風のUIにアレンジした『Finardry』というゲームを公開しています。 ブラウザで遊べます。 レトロゲームエンジン Pyxelで開発されたそうな。すごい。 『Finardry』とは 『Finardry』はファミコン版の『Wizardry』を、これまたファミコンの『ファイナルファンタジー』みたいな見た目にしたダンジョンRPGです。 PCでもスマホでもブラウザで遊べて、ゲームパッドにも対応しているようですね。 『Wizardry』といえばかなりリスキーで難易度の高いRPGなわけですが、そういう、今だと到底受け入れられないような要素は極力除いちゃってるとのこと。 蘇生失敗は無し、つまりキャラのロストは無し、全滅しても城に戻る、石の中にワープしない、レベルドレイン無し(エナジードレイ

    FC版ウィザードリィ1を初期FF風にアレンジした『Finardry』で新しくて懐かしい経験を! - コバろぐ
    tosakax
    tosakax 2023/10/24
    これは面白い!
  • 1000人同時プレイのボンバーマンがまだあった - コバろぐ

    先日配信された『Nintendo Direct 2023.9.14』(ニンテンドーダイレクト/ニンダイ)で発表された『F-ZERO99』が話題になっております。 そしてついでにX(旧ツイッター)で「#99化したら面白そうなゲーム」なんてハッシュタグでみなさん色んなゲームの99化が面白そうって挙げてますが、その中に「ボンバーマン」という意見がありまして。 #99化したら面白そうなゲーム ボンバーマン99 pic.twitter.com/G82WMcvF8G — 瀬賀土星 (@vnfghrmdssdc) September 18, 2023 確かにハチャメチャになって面白そうなんですが、「はて?そんなゲーム昔にあったな」なんて思うところがありました。ブラウザで1000人で遊べるボンバーマンというのがウリだったような。 なんだっけな~なんだっけな~と思ってたら思い出しました!あったんですよ、そう

    1000人同時プレイのボンバーマンがまだあった - コバろぐ
    tosakax
    tosakax 2023/09/19
    これはもっと注目されるべきゲームじゃないか…!?
  • スペースオペラアドベンチャー「スターアーサー伝説」三部作がオーディオドラマ化! - コバろぐ

    1983年にT&Eソフトより発売された『惑星メフィウス』から始まったアドベンチャーゲーム3部作「スターアーサー伝説」シリーズ。 この伝説のスペースオペラが、オーディオドラマとしてよみがえります。 タイトルは、『レトロPCゲーム サウンドドラマアンソロジーVol.1 ~T&E ソフト編~ オーディオシネマ スターアーサー伝説』。 えっ!?ナニソレ!?ってなりますよね。 prtimes.jp 「スターアーサー伝説」とは 1980年代前半の日PCゲーム市場にはまだあまりRPGは出回ってなくて、ユーザーはアドベンチャーゲームを漁っては遊んでいました。 そんな中、1983年に発売された『惑星メフィウス』により「スターアーサー伝説」が始まり、その後1984年に第2作『暗黒星雲』、1985年に『テラ4001』が発売されシリーズは完結しました。 ぼくにとっては、『惑星メフィウス』で独特なコマンド入力に

    スペースオペラアドベンチャー「スターアーサー伝説」三部作がオーディオドラマ化! - コバろぐ
    tosakax
    tosakax 2023/09/17
    ゲーム画面がえげつないくらい古いwwwスペースオペラといえばアウトロースターの続きはまだか…
  • 16年間だれもクリアした事のなかったゲーム『リング∞』解析の末、遂にベストエンドが発見される。 - redcapote

    「誰もEDを見た事の無いホラーゲーム」 注意書:この記事はWS「リング∞」のネタバレを含んでいる。エアプレイであり伝聞を覚え書いたものである。 ワンダースワンで発売されたリングのゲームが未だ誰も完全クリアを果たしていない、解析もなされていない、という話を前に聞いた。確かに攻略サイトは一つしか見あたらないし、どれだけ検索しても真エンディングの情報は出てこない。非常に興味深い。 pic.twitter.com/qTiLGVUaHl — 肉欲 肉欲企画 (@b2949) 2016年7月16日 肉欲 肉欲企画 (@b2949) 氏のツイートが発端となり一部で話題となった2000年発売のワンダースワンのソフト「リング∞(リングインフィニティ)」 当時バイオハザード7の体験版やP.T.が話題の最中「クリアができないホラーゲーム」というミステリアスさが人々の興味を引いた。 『何度やっても井戸を閉められて

    16年間だれもクリアした事のなかったゲーム『リング∞』解析の末、遂にベストエンドが発見される。 - redcapote
    tosakax
    tosakax 2023/08/29
    自分も当時何周もしたけど、これはこれ(終わらない)が正解(あるべき姿)なんだと思ってたので、16年間誰もクリアしてないって噂話マジで信じられなかったけど、そういうことだったのか。納得。
  • 【Hello Kitty Island Adventure】クリアした感想・評価などを綴る

    大卒後、就職に失敗→薬学生の彼女のヒモを経てブロガーに(15年の交際を経て結婚!)。エンタメ分野のレビュー、感謝を綴ったエッセイが好評。当時の内容を綴ったノンフィクション小説「薬剤師国家試験に落ちた彼女を、僕は隣で見ていた」が電子書籍化しました! apps.apple.com ビッグ・アドベンチャーズ・パークへようこそ。 友情が鍵だよ。冒険はすぐそこだ!キティやそのなかまたちと一緒に、島へ冒険に行き、閉鎖されたテーマパークをかつての姿に戻そう☆ 島には、かわいらしい生物やおいしいごはん、そしてたくさんの謎がいっぱい!キャラクターたちと協力して、クエストをクリアしていこう♪ なかよくなると親友にもなれちゃうよ♡ ほかにも、レアなアイテムを作ったり、古代のパズルを完成させたり、キャビンを装飾してお客さんを呼んだり…。究極の島の楽園を作っちゃお! ジャンル:箱庭ゲーム アップルアーケード限定配信

    【Hello Kitty Island Adventure】クリアした感想・評価などを綴る
    tosakax
    tosakax 2023/07/30
    こんなゲームまでやってるんですかwwwww
  • 『クロックタワー』が復活!シザーマンから逃げろ逃げろ! - コバろぐ

    サンソフト(サン電子株式会社)が、1995年にヒューマンからスーパーファミコン向けに発売されたホラーゲーム『クロックタワー』をカプコンと共同で現行機に移植するそうです。新規要素も追加して、「復刻版」として登場するみたい。 CLOCK TOWER 戦慄と絶望のホラゲ復活!恐怖はここから始まった...|サン電子株式会社のプレスリリース マジか!あの恐怖が!甦るのか! 『クロックタワー』とは 巨大なハサミを両手でジャキンジャキンとしながら主人公を執拗に追いかける不死身の殺人鬼シザーマンからとにかく逃げる『クロックタワー』は、ヒューマンよりスーパーファミコン向けに発売されたホラーゲーム。タイトルの「クロックタワー」はシリーズ1作目の舞台の館の特徴が時計塔であり、作中でそう呼ばれていることに由来します。 プレイヤーはとにかく逃げる、隠れることしかできず、画面をポインタでクリックして何か逃げる手段を探

    『クロックタワー』が復活!シザーマンから逃げろ逃げろ! - コバろぐ
    tosakax
    tosakax 2023/07/13
    うおおおお!?マジで!?しかもカプコン!?リヴィエラのHDリマスターといいワンダースワンの名作(クロックタワーもワンダースワン移植されてた)がリバイバルの流れ素晴らしい!!
  • シリーズ最新作『天下統一SSB』がシステムソフト・ベータより登場!嬉しいけど不安 - コバろぐ

    システムソフト・ベータより、戦国シミュレーションゲーム『天下統一SSB』が発売されることが分かりました。 発売は2023年7月27日。 おおー!まだ続くのか『天下統一』! システムソフト・アルファーはいつシステムソフト・ベータになったんだ!? 『天下統一SSB』について 『天下統一』シリーズ 『天下統一』は、光栄の独壇場だった戦国シミュレーションゲームの分野に『信長の野望』の対抗馬として世に送り出したシミュレーションゲームです。 顔グラフィックや派手な歴史イベントなどは排し、合戦を主体とした硬派なシステムが売りでした。合戦における「士気」なんてパラメータは『信長の野望』シリーズより先に取り入れてたと記憶しています。 その後も独自の進化を続けてシリーズを重ね、NintendoDSなどにも展開しました。 www.cobalog.com この記事にも書いていますが、ぼくの“ベスト・オブ・天下統一

    シリーズ最新作『天下統一SSB』がシステムソフト・ベータより登場!嬉しいけど不安 - コバろぐ
    tosakax
    tosakax 2023/06/24
    福岡の会社じゃないですか!
  • 【ポートピア連続殺人事件】AIでしゃべるヤスに「犯人はヤス」と連呼した結果 - コバろぐ

    先日、Steamにて懐かしい『ポートピア連続殺人事件』が登場しました。 移植やリメイクというわけではなく、自然言語処理機能のデモソフトとして復活したようです。 自然言語処理機能とはAI技術により自然な会話が出来る機能のことです(だと思います)。つまり、ポートピア名物である相棒のヤスと自然な会話で操作できるということでしょう。 これは面白そうだ!ということでさっそくプレイ、あのフレーズ「犯人はヤス」をいきなりヤスに言ってみたらどうなるか試してみました。 SQUARE ENIX AI Tech Preview: THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE 今回リリースされたポートピアのタイトルは『SQUARE ENIX AI Tech Preview: THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE』、一体どんなゲームなのか、そもそも『ポートピア連続殺人事件

    【ポートピア連続殺人事件】AIでしゃべるヤスに「犯人はヤス」と連呼した結果 - コバろぐ
    tosakax
    tosakax 2023/04/25
    これのためにわざわざ昨日Steamアカウント作ってインスコまでしたのに!!wwww
  • 位置ゲー『信長の野望 出陣』に一応期待する - コバろぐ

    コーエーテクモゲームスが2023年3月30日に位置情報ゲーム『信長の野望 出陣』を発表しました。 『信長の野望』の位置ゲー!!! 警戒しつつも一応期待せずにはいられません。 『信長の野望』シリーズ40周年に位置ゲーをもってくるとは、さすがというか何というか。今のコーエーらしいっちゃあらしいですね。 『信長の野望 出陣』初報動画 2023年3月30日、『信長の野望』シリーズ40周年の記念番組は20時から配信としってましたが、その前に突如現れた動画がありました。 それが、『信長の野望 出陣』の初報動画でした。あービックリした。 この動画の時点でわかることは、「うん、位置ゲーですね」ってことだけですけども、やっぱ『ポケモンGO』と『ドラクエウォーク』のときと同じように「面白そう」ってなりましたね。 なんだか武将でパーティを組んで戦ってるような画面も見受けられますが、先行の位置ゲーをウマく取り入れ

    位置ゲー『信長の野望 出陣』に一応期待する - コバろぐ
    tosakax
    tosakax 2023/04/02
    城巡りが好きな層と戦国ゲーム好き層には刺さるけど、それってフリーミアムモデルの事業として成立するレベルのユーザーがいるかちょっと不安に思ってます。