タグ

cmsに関するtosh1のブックマーク (19)

  • MOONGIFT: » WikiがDBとして進化した「wikidBASE」:オープンソースを毎日紹介

    Wikiとはただ文字列を書き連ねるだけの存在ではない。その積み重ねはいわゆるDBとなって、活用されるものだ。とは言え、柔軟性が高過ぎて自由に書かれただけではDBとしての活用は難しい。 ある程度の項目を区切って入力できればベストだろう。かといってWikiの柔軟性は失わない事が前提だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはwikidBASE、Python製のWikiエンジンだ。 wikidBASEはいわゆるWikiエンジンとして開発されている。普通のWikiとしての利用は無論可能だ。だが、それはwikidBASEの目指すべき使い方ではない。このWikiエンジンには秘めたる実力がある。 それが簡易DBとしての利用だ。データ項目の定義はユーザ自身ができる。入力フォームは自動的に生成され、テキストボックスのみならず、ドロップダウンやチェックボックス等も生成される。日付を定義することで、カレンダ

    MOONGIFT: » WikiがDBとして進化した「wikidBASE」:オープンソースを毎日紹介
  • Open Tech Press | Packt PublishingがオープンソースCMSアワードを告知

    オープンソースライセンスの下で利用可能なコンテンツ管理システム(CMS)は膨大な数にのぼる。さまざまな選択肢の比較やデモを行うためのすばらしいリソース、cmsmatrixやopensourcecmsを覗いてみるだけでも数百以上のCMSが見つかる。果たして最も優れたCMSはどれだろうか。英国のバーミンガムに拠点を置くPackt Publishingは、この疑問に答えるべく、オープンソースCMSアワード(Open Source CMS Award)の選考を行うことを決定した。 Drupal、vBulletin、Mambo、Joomla、Typo3、PHP-NukeなどオープンソースのCMSに関する書籍を10冊以上出版しているPackt Publishingは、この賞の選考を2つの段階に分けて行うとしている。現在進められている第1段階では、お気に入りのCMSとその理由についてユーザから広く意見を

    Open Tech Press | Packt PublishingがオープンソースCMSアワードを告知
    tosh1
    tosh1 2007/02/08
  • adiary official website

    adiary*1 は Perl で動作する高速動作がウリの高機能ブログツール(blog cgi)です。 adiary は Wiki のようにも活用でき、CMS的コンテンツとblogを一元的に管理することができます。携帯からも利用でき、画像付きメール投稿も可能です。詳細はadiaryについてをご覧ください。このオフィシャルページもすべてadiaryで作成されています。 オンラインマニュアル レンタルサービス 質問などはこちらを見てから 作者連絡先:nabe★abk.nu  (★→@に置き換えてください)

  • ITmedia エンタープライズ:オープンソースCMSの選定 (1/2)

    個人、企業を問わず、Webを使って情報を公開するのであれば、その目的に合ったコンテンツ管理システム(CMS)を使いたいものだ。ここでは、さまざまな目的ごとにオープンソースのCMSを一挙紹介しよう。 最近は、ブログやオンライン日記が習慣化している個人から、大がかりなニュースやポータル、マガジンのサイトを運営する会社に至るまで、誰もがWebを使って情報を公開しているようだ。彼らは皆、そのためにデータベースを備えたコンテンツ管理システム(CMS)を利用している。CMSの選択肢は数多くあるが、よく知られているのは、Drupal、Mambo、Bricolage、WordPress、Ploneあたりだろう。基的な機能はどれも似ているとはいえ、どれか1つに決めなくてはならない。さて、どのように選べばよいだろうか。 基的に、これらのシステムはすべて、コンテンツが含まれたデータベースの管理を行い、(通常

    ITmedia エンタープライズ:オープンソースCMSの選定 (1/2)
    tosh1
    tosh1 2006/06/29
  • Subversion Users: CMS and subversion

  • SLOBSERVER - L'actualité de Second Life

    Not sure where to start? Get going with our crush course for beginners and create your first project.

    SLOBSERVER - L'actualité de Second Life
  • http://mojix.org/CMS

    tosh1
    tosh1 2006/06/20
  • 結局の所 CMS ってどうよ

    いろいろ調べて見ると どうも "CMS っていうのは設定やそれに必要な作り込みが面倒で面倒で使えないね" ということになっているらしく Web コンテンツに関しては "テンプレートや構成ファイルを元に perl で加工するとか サーバサイドの include 機能を用いるとか そういう形で ユーザビリティ/保守性 は図りましょう" という どうも そういう感じになっているようです (例えば 最も高価なその手のシステムらしいVignette というのは 元 CNet が使っていたシステムがスピンオフしたものらしいのですが CNet 自身 すでにそのシステムは使っていないのだとか 自分達で自作しているらしいです) (webmonkey とか Web 作成のノウハウを載せたページ等でも保守性の向上 という視点からの テンプレートや サーバサイド include の解説とかは よく見かけますが C

    tosh1
    tosh1 2006/06/20
  • DESIGN IT! : CMS はジャングル状態にある

    2006年3月31日 掲載 ボブ・ドイル(CM Professionals 創設者、CMS Review 編集長) コンテンツマネジメントシステム業界は、まるでジャングルのようにごちゃごちゃとしている。私は過去2年間、ボストンで開催されるギルベイン会議に出席し、Google directory、Business.com、Yahoo! Portal といったさまざまなオンラインディレクトリに掲載されている CMS の数について報告してきた。これらのディレクトリには、1000を優に超え、2000にも到達しうる数のシステムが掲載されている。私自身、数百に上る CMS の入力を、DMOZ オープンディレクトリー・プロジェクト(各種サブカテゴリーに1000以上の掲載数)や、私の運営する CMS Review(2、300の掲載数)で行った。 今年私は、CM Professionals 団体と私たちが取

    tosh1
    tosh1 2006/06/20
  • DESIGN IT! : CMS Watch : 巨大な格差「ザ・グレート・デバイド」 /データベースは20世紀の代物

    2006年4月 1日 掲載 デイブ・ケロッグ 情報テクノロジーには、巨大な格差「ザ・グレート・デバイド」が存在している。我々が話題にしてはならないとされている格差、存在しないかのようなふりをしつつ、でも実際には、年々広がっている格差……。それは、データとコンテンツの間の格差だ。 データは、ITの世界の一級市民だ。立派な家も持っている。コントロール、一貫性、セキュリティ、バックアップとリカバリー、インデックス、そしてクエリメカニズムを持ったデータベースの中に住んでいる。 一方、ほとんどのコンテンツは、ホームレスとして、ファイルシステムに追放されている。運が良ければ、コンテンツをインデックス化する検索エンジンを使って、特定の言葉やフレーズを含んだファイルを探せるようにはなっているだろう。あるいは、何かしらの追加設定があって、XML タグがあるならそのいくつかはインデックス化して、分野検索ができ

    tosh1
    tosh1 2006/06/20
  • Making A Better CMS 日本語訳

    以下の文章は、Jeffrey Veen による Making A Better CMS の日語訳である。 最近 OpenSourceCMS.com――数十もの CMS がインストールしてあって遊べるファンタスティックなサイト――で少し調査を行ったのだが、かなりがっかりさせられた。僕が体験したのは、ユーザビリティやユーザ体験がないがしろにされて余計な機能が詰め込まれた分かりにくく手間のかかるソフトウェアだった。ギークによる、ギークのために書かれたソフトウェアだったんだ。 その体験により、僕の自説への確信が強まった。つまり、ほとんどのオープンソースのコンテンツ管理ソフトウェアは使えない。これより悪いものがあるとすれば、僕がこれまで使ったことのある商用 CMS すべてということになる。だけど、だからといってそれを好きになる義理はない。 このカテゴリのソフトウェア全体が、執筆者、編集者、デザイナ

    tosh1
    tosh1 2006/06/20
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • VersionControl_SVNの日本語ドキュメント

    VersionControl_SVN は、svn コマンドライン アプリケーションのシンプルなオブジェクト指向インターフェースです。 svn は、フリー/オープンソースのバージョン管理システムである Subversion の中核となるものです。

  • エンタープライズ CMS は黒歴史になった

    http://kaoriha.org/nikki/archives/000304.html そうそう、いうまでもないが、Webサーバを中心にしたCMSはすべてクソだ。 そこまで言わんでも、と思うけど、まあ残念ながら、 ウンコな実装がすごく多いのは事実だと思う。 ここに書かれている、 - コンテンツの基的な単位はファイルであるべきだ。 - 作業用コンテンツ(ファイル)は、CVSやSubversionのように、 ローカルディスク上にコピーすべきだ。 - 変更のコミットは、ファイルの保存とは別動作であるべきだ。 - ファイル名の変更管理はCMSの核心である。 - リポジトリ内のファイルには必ずワークフロー情報が付随するが、 逆は真ではない。 ということは、いちいちなるほど、と思った。 でも、CMS の実装を考える前に、そもそも CMS の目的って何よ、 という話もあるんだよね。 あまりにも多く

  • Choose language | Drupal

    tosh1
    tosh1 2006/03/09
  • IOIX Webコンテンツ管理システム SONOMA

    インターネット人口が飛躍的に増加した現在、企業規模の大小にかかわらず、企業にとってWEBサイトを持つことが当たり前になりました。また、最近では個人でも、WEBの知識(HTML等)がなくても情報公開できるブログ(Blog)も盛んになり、誰でも簡単に情報を発信できる環境が整いつつあります。 当然、ビジネスユース・パーソナルユースに関係なく、インターネットで情報を検索している人が増えているため、企業にとってWEBでの情報公開は非常に重要なユーザ接触のチャンスになっています。 そのようなインターネット環境において、企業のWEBサイトの中には、いつまでも更新されていなかったり、必要とされている情報が公開されていないものが少なくありません。公開する意思があるにもかかわらずそうできない?その理由は多種多様だと思われますが、WEBページを制作できる人が作業しなければ更新できないような仕組みになっているの

    tosh1
    tosh1 2006/03/09
  • コンテンツマネジメントシステム(CMS・コンテンツ管理システム) | 名古屋のWebデザイン・ホームページ制作会社『アイビーネット』

    ページが見つかりません アクセスしようとしたページは、移動したか削除されたようです。 下記リンクからご希望のページを探していただくか、 お手数ですがお問い合わせページよりご連絡ください。 ホームへ移動 サイトマップへ移動 Copyright© ibnet lnc.,2007 All Rights Reserved.

    tosh1
    tosh1 2006/03/09
  • http://www.malinchecms.com/index

    tosh1
    tosh1 2006/03/09
  • IMJ、Web 2.0時代のCMS最新版「Web Meister 2.0」を開発 - CNET Japan

    アイ・エム・ジェイ(IMJ)は12月6日、XMLベースのコンテンツ管理システム(CMS)「Web Meister 2.0」を開発し、12月6日から発売する。 Web Meister 2.0はページからウェブサイトを構築するのではなく、サイト全体の構造から構築し、コンテンツ要素は再利用しやすいモジュール単位で扱う。XMLをベースに開発されており、XMLでコンテンツを、XSLTとCSSでデザインを定義する方式を採っているため、フロントエンドとバックエンド、文字要素とデザイン要素の管理を1つのフレームワーク上で同時並行しながら分業できる。また、RSSフィードも配信できる。 基画面は3つのエリアから構成され、コンテンツの編集はWYSIWYG方式でも、入力支援機能が装備されたテキストエディタでも行える。このほか、多言語サイトへの対応を実現し、インターフェースにおいても日語版と英語版の2カ国語に対

    IMJ、Web 2.0時代のCMS最新版「Web Meister 2.0」を開発 - CNET Japan
  • 1