タグ

2007年7月9日のブックマーク (9件)

  • 本のテーマはマトリックスから――佐々木俊尚さんの“戦略”

    グーグルGoogle 既存のビジネスを破壊する」や「ヒルズな人たち―IT業界ビックリ紳士録 」などのヒット作を次々に発刊するジャーナリストの佐々木俊尚さん。月に10ほどの連載を抱える佐々木さんの“戦略”とは――。 年間4冊のを出版し、月に10ほどの連載を抱えるジャーナリスト、佐々木俊尚さん。著書「グーグルGoogle 既存のビジネスを破壊する」や「ヒルズな人たち―IT業界ビックリ紳士録」などヒット作を世に送り出すその戦略とは――。 普段は温和な佐々木さんだが、時折鋭い目つきをすることがある。元々毎日新聞の事件記者だったと聞くと「なるほど」と納得してしまう。新聞社を辞めたのは脳腫瘍を患ったことだ。夜回りなどをして特ダネを追いかけることに疲れ、1999年10月にコンピュータ系出版社のアスキーに転職した。学生時代からパソコン通信が趣味だったこともあり、コンピュータに特化した専門情報を

    本のテーマはマトリックスから――佐々木俊尚さんの“戦略”
  • ビジネス文書テンプレートのライブラリ「ThinkFree Docs てがるライブラリ」オープン

    WebベースのOfficeサービス「ThinkFree てがるオフィス」が日語するのに併せて、500点以上のビジネス文書がダウンロードできる、ビジネス文書のコミュニティサイトがオープン。 ソースネクストは7月9日、ビジネス文書テンプレートの公開・検索が行えるコミュニティサイト「ThinkFree Docs てがるライブラリ」をβ版公開した。利用は無料。エクスメディア、ミロク情報サービスから、「納品書」「発注書」「請求書」「組織図」「家計簿」「会社移転挨拶」「株主総会案内状」「冠婚葬祭」など、500点以上のオフィス用テンプレートを提供を受ける。 さらにユーザーが文書を公開できるほか、キーワード、評価、アクセス数などから検索が可能。閲覧した文書には、5段階の評価を付けたり、コメントを記入したりできる。 「ThinkFree Docs てがるライブラリ」は、同社のWebベースのオフィスサービス

    ビジネス文書テンプレートのライブラリ「ThinkFree Docs てがるライブラリ」オープン
  • デスクトップ上のショートカットからメールを送る

    新規にメールを作成する場合、もし宛名が固定しているようであれば、デスクトップ上にショートカットを作っておくと便利だ。 GTDのタスクをメールの文に書いて、自分宛に送る習慣のある人は多いだろう。「特定のアドレスに対し、自分のPCから定型のメールを送る」というシチュエーションは、ほかにもありそうだ。例えば事務所のPCから外回りの社員にメールで伝言を送ったり、帰宅前に自宅の家族にメールするなど、探せばいくらでも出てくる。 こうした場合、その都度メールソフトの新規作成をクリックして新しい送信画面を開くのが一般的だが、もっと直感的な方法もある。それは、デスクトップ上に該当のメールアドレス宛のショートカットを作成しておき、それをダブルクリックしてメールソフトを立ち上げるというものだ。 この方法であれば、テンプレートを使わなくとも、あらかじめ送信先が入力された状態でメールの新規作成画面が立ち上がるので

    デスクトップ上のショートカットからメールを送る
  • 3つのルールと9つの組み合わせを学ぶ──「ながら学」上級編

    3つのルールと9つの組み合わせを学ぶ──「ながら学」上級編:樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」 何かをしながら何かする──「ながら学」上級編は、正しい“ながら”を考える。3つのルールと9つのコンポーネントの組み合わせで、どれだけ生産性があがるのだろうか──。 何かをしながら何かする──入門編、中級編とお伝えしてきた「ながら学」。今回は上級編である。いま一度、ながらの良し悪しを考えてみたい。まず、間違った「ながら」だが、居眠りし「ながら」や携帯電話や、飲酒し「ながら」の乗り物運転、トイレや歩き「ながら」の喫煙などである。子供を自動車に残しながらパチンコをする行為は、最悪の悲劇を生んでいる。このように間違った「ながら」は、とんでもないことになる。 正しい「ながら」のルールと種類を身に付けておくことが大切だ。まずは、「ながら」のルールを確認する。 複数の異なった事柄を同時に行い、相互によい効

    3つのルールと9つの組み合わせを学ぶ──「ながら学」上級編
  • ISOT──ちょっとした“裏話”

    文具業界の一大イベント「ISOT」が開催され、Googleの書籍検索が始まった2007年7月第1週、読者の注目を集めたのは──。 Biz.IDのトップページ右下のアクセストップ10を見ると、ISOTネタは「目隠しスタンプ」ぐらい。あとはFirefoxネタや「“PC仕事”を早くする」ネタが続いた。アクセストップ10の下にある、「はてブ注目&殿堂入り」でも、“PC仕事”を早くするが100ブックマークを超えるなど、支持を得たようだ。 せっかくISOTを取材したので、ISOTネタに対する読者の反応をピックアップしてみる。ブログ「ブログ51」は、たばねーるについて、「折りたたみ傘を折らずに束ねるときにも使えるかな」とコメントをくれた。 ただ、はてなブックマークでは「来はケーブル束ねるアイテムなんだろか」とのコメントももらった。結果からいうと、たばねーるはケーブルを束ねることにも使えるアイテムだ

    ISOT──ちょっとした“裏話”
  • 3分LifeHacking:マウス併用のショートカット - ITmedia Biz.ID

    いろんなパターンがあるショートカット。“押すだけ”ではなく、コンビネーション技からマウスも使ったショートカットまで、ちょっと変わった方法を集めてみた。 先週の[Alt]キーのちょっとした小技は、[Alt]+[Enter]など当に軽い技を紹介した。普段使っている操作法が、どうも身に合わないという場合も、Windowsは豊富なショートカットが用意されているので、一番しっくりする方法を使ってみるといい。 コンビネーションショートカットで、筆者の身に付いているものをいくつか挙げて。はてなブックマークで「ウインドウ閉じる時はAlt+Space→Cでやってますが。手を広げずタタタンと打てるので楽」というコメントをいただいた通り、[Alt]+[Space]は上級者コンビネーション。 キー操作 起こること [Shift]+[Ctrl]+[Esc]

    3分LifeHacking:マウス併用のショートカット - ITmedia Biz.ID
  • チームで力を合わせるためのポイントは?【問題編】

    今年も早くも半分が過ぎ、この半年間を振り返る面々。4月にカホコさんを迎え、個人ではなくチームとして動くことがこれまで以上に求められるようになってきました。そんな中、タカフミ君はカホコさんの教育担当として、シゴトハックを伝える立場で奮闘中です。 タカフミ君 いやぁ、気づけば今年も半年が過ぎましたね。 ヒロシ主任 いつものことながら早いなぁ。 カホコさん 私も、この3カ月間はあっという間でしたよ。 ヒロシ主任 そういえば、カホコさんはタカフミ君とチーム活動をしているんだってね。 カホコさん ええ、ノリオ課長のアイデアで、ペア・スケジュールとペア・ミーティングというのをやってます。 タカフミ君 そうそう、ペアワークをするようになって、以前よりも仕事が楽になった感じですよ。 ヒロシ主任 へぇ、どんな風に? タカフミ君 例えば、今までは自分で立てた予定については、外出の予定とかではない限りは、自分で

    チームで力を合わせるためのポイントは?【問題編】
  • 「1人ハック」から「チームハック」へ【解決編】

    以上、全部で22ありますが(解決編のみ)、それぞれの回の「コツ」は以下の3点に集約することができます。 作業記録を通して「自分」を知る 「自分」を動かす方法を知る ペアでの仕事を通して、お互いの「自分」を知る これらをさらにひとまとめにすれば、 人を動かす ということになります。 「自分」を思い通りに動かすために 「人を動かす」における「人」には、自分自身も含まれています。自分のやる気を引き出して仕事に向かわせた上で、自分にとって一番しっくりと来る方法でその仕事に取り組む、という場合、自分で自分を動かしていることになるわけです。 例えば、次の3つのコツは、いずれも自分を動かすための“手綱”をいかにコントロールするかというシゴトハックです。 読み返さざるを得ない仕組みを作る 自分を“ポジティブ”に甘やかす 自分にとっての「現実ワーク」を知る これらを実践するには、その前提として「自分が何に

    「1人ハック」から「チームハック」へ【解決編】
  • 仕事や生活はもちろん人間関係改善にも役に立つ1冊 | シゴタノ!

    『ブレインハックス─人生を3倍楽しむ脳科学』というを読みました(アマゾンにて7/11(水)発売)。『スピードハックス』でご一緒した佐々木正悟さんの新刊です。 脳科学の知見を日々の生活や仕事に取り入れるための方法や考え方がわかりやすく解説されています。 TIPSを示し解説でたたみ掛ける 以下は、書で取り上げられている「ハック」の一例です。 ・仕事を「さっさと」終わらせる TIPS:まず、Googleの検索サイトを開いて、「仕事をさっさと片付ける」とか「残業しない」という語句で検索を書ける。すると、検索結果が一覧として表示されるだろうから、その一覧を短い間読み込む。非常にためになりそうなサイトがあれば、開いてもよいが、ネットブラウズが目的ではないので、なるべく検索結果だけを見るようにしよう。なお、検索サイトの前にミクシィに行ってしまったりしては、台無しだ。