タグ

2007年7月24日のブックマーク (6件)

  • 雨の日の商談に効く! カサの転倒防止グッズ

    ちょっと立てかけておいたカサが、滑って倒れてしまうことはよくある。こうした場合に便利なオプションパーツが「ステッキ&アンブレラホルダー」だ。 扉の隅にカサをちょっと立てかけておこうとしたところ、ストンと滑って倒れてしまった──という経験は誰にでもあるだろう。また、カサの取っ手の部分を机の端にひっかけておこうとして、滑って倒してしまうのもよくある話だ。自宅でならまだしも外出先、それも取引先を訪問した際にこれをやらかすと、ちょっとカッコ悪い。 こうした場合に便利なのが、今回紹介する「ステッキ&アンブレラホルダー」だ。カサの柄の部分に取り付けることで、机や戸棚の端にカサを引っ掛けておくことを可能にする補助フックである。フックの部分はゴム製なので、表面が硬いところにひっかけても、滑らずに済むというわけだ。 取り付けは簡単で、ゴム製の体を手でぎゅっとこじあけ、柄の部分にはさみこむだけ。サイズはSサ

    雨の日の商談に効く! カサの転倒防止グッズ
  • 30代が読んでみる『16歳の教科書』──勉強する本当の理由とは

    7人の特別講義プロジェクト(著)モーニング編集部(編集) 『ドラゴン桜公式副読 16歳の教科書~なぜ学び、なにを学ぶのか~』(講談社刊) なぜ、国語を学ぶのか。数学なんか勉強して、なんの役に立つのか。英語なんか翻訳機があればいいじゃないか。物理を知って、なにが変わるというんだ。社会のことなんて、どうでもいいじゃないか。そんな思いはこの特別講義の終了後、すべて吹き飛んでしまうだろう。(p.6) 書は、2007年7月に完結したマンガ『ドラゴン桜』の“副読”として発売されたものである。マンガ『ドラゴン桜」については、すでにご存知の読者も少なくないだろう。舞台は、平均偏差値36の“落ちこぼれ”が集まる私立龍山高等学校。元暴走族の弁護士である桜木建二が大学進学率2%の龍山高校の建て直しを図るというあらすじだ。興味ある読者はぜひマンガをご覧いただきたいが、桜木をはじめとした教師陣の指導によって、

    30代が読んでみる『16歳の教科書』──勉強する本当の理由とは
  • 第2回 成長の時期は内省を深めるとき

    人生には、うまくいく「成功の時期」と、願った通りにはいかない「成長の時期」がある。今回は、成長の時期にはどんな意味があって、どう活用すべきかを紹介する。 前回は、目標を持って集中して取り組んで、そしてそれがうまくいく「成功の時期」についてお話しました。 しかし、すべての人間がこのようにうまくいっているかというと、そうではありません。うまくいっているときと、うまくいっていない時期があります。IT業界でもそうでしょうが、最初は羽振りが良かったのに数年したら会社がなくなっていた……なんてことがありますよね。それは成功の時期には乗れたけれど、次の「成長の時期」をちゃんと乗りこえられなかった会社、または人の例です。あの人はプロジェクトを何も成功させたのに、マネージャーになった後いつのまにか消えて、そのうちほかの会社に行ったけれど、それっきり行方が分からなくなっちゃった──みたいな人ですね。そういう

    第2回 成長の時期は内省を深めるとき
  • 携帯から時事用語、Wikipediaもまとめて検索──Weblioモバイル

    複数のオンライン辞書をまとめて検索・表示できる統合型のオンライン辞書「Weblio」に、携帯電話向けのモバイル版サイトが登場した。iモード、EZweb、Yahoo!ケータイの各機種に対応する。アクセスはhttp://m.weblio.jp/から。利用は無料。 現在、「時事用語のABC」「人事労務用語辞典」「パチンコ・パチスロ用語辞典」「IT用語辞典バイナリ 」「ウィキペディア」など、25の辞書や専門用語集から横断検索を行うことができる。 モバイル版では、ランダムなキーワードで検索、表示する「ランダム表示」なども用意した。今後、PC向けサイトに登録されている250を超える辞書を、順次モバイルサイトにも対応させていく予定だ。

    携帯から時事用語、Wikipediaもまとめて検索──Weblioモバイル
  • 3分LifeHacking:アームレストでマウス操作の負荷を下げる - ITmedia Biz.ID

    マウス操作時にヒジが浮いた状態だと、肩に負担がかかって疲れる。こうした場合はアームレストを使うとよい。結果的に肩コリの軽減にも効くかもしれない。 一般的なオフィス用デスクは、奥行きが70センチメートルであることが多い。この70センチというスペースの奥にディスプレイ、手前にキーボードやマウスを置いた状態で、常日頃デスクワークに勤しんでいるわけである。 多くの人は、文字入力がしやすいよう、キーボードを机の中央よりもやや手前寄りに置いて使用している。マウスはそのキーボードの横か、あるいはさらに手前寄りに置かれる。実際にやってみると分かるが、マウスがキーボードよりも奥に置かれていると、キーボードとマウスを交互に操作するのは困難なので、こうしたレイアウトにならざるを得ない。 デスクの奥行が70センチと限られている以上、こうしたスペースのしわ寄せは手前、つまりマウスに来る。そもそもマウスというデバイス

    3分LifeHacking:アームレストでマウス操作の負荷を下げる - ITmedia Biz.ID
  • 独学で学びAPI作成プログラマーへ──KOSHIAN・船木さん

    「ひとりで作るネットサービス」第14回は、指定した文章から特徴語や文部分を抜き出すためのAPIを開発してきた船木信宏さん(20代)にお話を伺った。「最初のPCはブロードバンドからスタートしました──」と話す若手エンジニアは、どのようなネットサービスを目指しているのだろうか。 フィードを解析してリコメンドするReadOneが出発点 「答えは分かりません。でも最終的には個々人にカスタマイズされた、いわゆるパーソナライズドサービスを作りたいのです」。船木さんは将来作りたいネットサービスについてそう話す。 最初に作った「パーソナライズドサービス」は、ReadOneというRSSリーダーだった。購読しているフィードを解析し、自動でお勧めのフィードを提示してくれるという画期的なサービスだ。 ReadOneは、船木さんがSFC(慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス)に在学中に友人と3人で作ったものだ。200

    独学で学びAPI作成プログラマーへ──KOSHIAN・船木さん