タグ

ビジネスに関するtoshi20のブックマーク (158)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    toshi20
    toshi20 2015/05/11
    面白い。製品が良けりゃ結果は付いてくるんだろうし、どうなるか。いい製品に国は関係ないからな。
  • マクドナルド 年内に131店舗閉鎖へ NHKニュース

    マクドナルドホールディングスは、業績が大幅に悪化していることを受けて、コスト削減を進めるため、ことし中に十分な採算が見込めない131店舗を閉店する方針を明らかにしました。 また、今後4年間でおよそ2000店舗の改装を行う計画を発表しました。さらに、社に勤務している100人の社員を対象に希望退職を募集する方針も明らかにしました。

    toshi20
    toshi20 2015/04/16
    なんだかんだと安くてダラッと長居出来るので、最近重宝してたんだが←そんなだから閉店しちゃうんだってば。
  • アニメ業界に金なんて落とさなくていい

    http://anond.hatelabo.jp/20150410132726 円盤ビジネスなんてソシャゲと同じだろ。 無課金勢は人気作に集まり盛り上げ、課金勢が動画や円盤を買う。 重課金勢は特典とか高額グッズに手を出す。 無課金勢は気にせず無料でアニメ見て、気に入ったら周囲に宣伝すればいい。 強いて問題点をあげるなら 「無課金勢→憧れ→ ←優越感←重課金勢」の構図が弱い これだな。 具体案は難しいが、VIPが一緒だと入れる特別なイベントや施設を用意するとか 友人に分け与えられるような権利を与えるとか VIP席を一般とあからさまに分けて区別するとか 無課金でも参加できるランキングとか簡単なゲーム(当然重課金が有利)を用意するとか 客個人だけでなく、無課金勢が素直に憧れられるような特別感をもっと演出していくべき。

    アニメ業界に金なんて落とさなくていい
    toshi20
    toshi20 2015/04/13
    単巻で毎月出すんじゃなくて、ぽーんとBOXで出すんじゃだめなのかな。とにかくアニメは一枚ごとの単価が高すぎだよね。
  • 自称普通のアニメファンがお金を落とさないんだから、現行のアニメがお金..

    自称普通のアニメファンがお金を落とさないんだから、現行のアニメがお金を落とす声優ファンに向けて作られてるのも当然だよね そうでなければあとは意識の高い好事家向け お金を落とさない連中はアニメ制作・アニメ製作から見れば客じゃない

    自称普通のアニメファンがお金を落とさないんだから、現行のアニメがお金..
    toshi20
    toshi20 2015/04/13
    この辺はアニメビジネスの難しいところだったけど、今は続編や総集編を劇場で掛けるかたちで回収するモデルが出てきてる。
  • 夏野 剛 Takeshi Natsuno on Twitter: "妻のお遣いでビックカメラに来たがレジ待ちの長いこと長いこと。待った挙句に「奥のレジに行ってください」。 値段的にネットの方が安いし、もうこの形の販売店はショーケース以上の価値はないな。二度と来るまい。"

    のお遣いでビックカメラに来たがレジ待ちの長いこと長いこと。待った挙句に「奥のレジに行ってください」。 値段的にネットの方が安いし、もうこの形の販売店はショーケース以上の価値はないな。二度と来るまい。

    夏野 剛 Takeshi Natsuno on Twitter: "妻のお遣いでビックカメラに来たがレジ待ちの長いこと長いこと。待った挙句に「奥のレジに行ってください」。 値段的にネットの方が安いし、もうこの形の販売店はショーケース以上の価値はないな。二度と来るまい。"
    toshi20
    toshi20 2015/04/13
    あなたの大好きなSuicaが使えるからみんな並ぶんだよね(ニッコリ。
  • オランジーナって

    ここまで市民権を得るために相当な苦労があったんだ。 あの企画を持ち込んだのは直前にもヒット商品を誕生させたチームで、炭酸飲料の市民権再起が期待される一大企画だったんだ。 あの頃コンビニのドリンク棚から炭酸飲料がどんどんと消えていったろ? 健康ブームは当然ドリンクコーナーの品揃えにも強く影響していたんだ。 炭酸飲料の市民権獲得、それはつまりこれからの炭酸飲料市場を牛耳ることとイコールとも考えられていたんだ。 炭酸飲料のジャンクなイメージを払拭するためには中途半端な戦略では絶対に成し得ないと皆が感じていた。 そうして選んだ手段は、全く新しいブランドを生み出すのではなく、海外ですでに成功しているブランドを高いライセンス料を払ってでも持ち込もうというもので、そうしてこのプロジェクトはまさに炭酸飲料の未来に社運をかける一大プロジェクトへと拡大していったんだ。 そのために多額のプロモーション費用をか

    オランジーナって
    toshi20
    toshi20 2015/04/01
    面白い。オランジーナは好きよ。
  • これまでの映画で使用された高額セット、ベスト10 : カラパイア

    映画製作はお高いビジネスである。製作全般を通して全てに費用が発生するからだ。シナリオライターへの支払いから台作成、撮影部隊の雇い入れ、適切な道具の購入、そしてもちろん大事な役を演じるスター俳優への支払いなどがある。他にも事のケータリングや保険など様々な出費が予想されるが、中でも予算全体の大部分を占めるのは、製作後半にかかる経費である。この過程で、特殊効果が作り出され撮りっぱなしの映像が完成された作品へと生まれ変わる。 そしてもう一つ、経費がバカにならないのは映画のセットの建設である。

    これまでの映画で使用された高額セット、ベスト10 : カラパイア
    toshi20
    toshi20 2015/03/26
    「LOTR」が入ってないのか。
  • こうの史代「この世界の片隅に」劇場アニメのクラウドファンディングがまもなく開始 準備に4年、いよいよ本格始動へ

    劇場アニメ「この世界の片隅に」の制作支援メンバーを募集するクラウドファンディングが、3月9日午前11時からスタートします。 「この世界の片隅に」は、こうの史代さんによる同名漫画を原作とする劇場アニメ。太平洋戦争中の呉市を舞台に、そこで暮らすある家族の姿を描いた作品で、原作は2009年の「第13回文化庁メディア芸術祭」でマンガ部門の優秀賞にも選ばれています。 監督・脚は「BLACK LAGOON」「マイマイ新子と千年の魔法」などで知られる片渕須直さん。アニメーション制作は「残響のテロル」などを手がけたMAPPAが担当します。クラウドファンディングは、サイバーエージェントのクラウドファンディングサイト「Makuake」で行われる予定。 作品の公開時期などについてはまだ不明。新たにオープンした公式サイトによると、これまで準備作業に4年を費やしてきたとのこと。サイトでは「『映画のスタートを切る第

    こうの史代「この世界の片隅に」劇場アニメのクラウドファンディングがまもなく開始 準備に4年、いよいよ本格始動へ
  • 【速報】大塚家具の久美子社長が頭キレキレな中期経営計画を発表

    実の親であり会長でもある勝久氏と熾烈な主導権争いを繰り広げている大塚久美子社長が頭キレキレで鋭い中期経営計画(PDF)を発表した。 見どころをかいつまんで紹介しよう。まずは「勝久会長のせいで業績が悪化した」とぶった切る!! 久美子氏に社長を交代してからは黒字化が実現できていたのに、勝久会長に再び交代してからは大幅な赤字が出たと鋭く指摘。この一切遠慮なく指摘するあたり、実に気持ちいい。 その原因を「大塚家具の店員がまとめ買いを勧めるビジネスモデルが時代遅れになっているから」と分析。これからは単品買いを促進させるべきと主張する。 会長が推し進めようとしている完全会員制とは正反対の方向を提案。ちゃんと時代の流れを掴んでいる。 大塚家具のポジショニングはニトリ・IKEAとは違う中価格帯と再設定。奪われた顧客を取り戻すと宣言した。 大塚家具は会長の会員制路線のせいで高価格帯と認識され、ブランド力がな

    【速報】大塚家具の久美子社長が頭キレキレな中期経営計画を発表
    toshi20
    toshi20 2015/03/02
    完璧!と言い始めたところでそっ閉じ。どっちの味方でもないけど、経営に完璧なんかあるか。
  • 電子書籍で100社連合 アマゾンに対抗 - 日本経済新聞

    国内の書店や出版社100社超が電子書籍の共同販売に乗り出す。出版社が相乗りして、電子書籍を販売する専用コーナーを書店各社の店頭に設けて需要を喚起する。対象となる電子書籍の種類を早期に10万まで増やす計画。アマゾンジャパン(東京・目黒)が先行する電子書籍の市場で、出版・書店業界のライバル企業が協力して事業を広げる。当初の参加企業は、書店が三省堂書店や有隣堂など4社、電子書店の運営企業は楽天と凸版

    電子書籍で100社連合 アマゾンに対抗 - 日本経済新聞
    toshi20
    toshi20 2015/02/27
    うーん。そういうことじゃないよなあ。
  • 「東京駅記念Suica」最終申込数、499万枚に 1年かけて発送

    JR東日は、1月30日~2月9日まで受け付けていた「東京駅開業100周年記念Suica」の最終的な購入申し込みが、合計で約499万枚に上ったと発表した。希望者全員が購入できるよう増刷するが、Suicaの年間発行枚数(300万~400万枚)を上回っており、発送は来年3月ごろまでかかる予定。 記念Suicaは1枚2000円(デポジット500円+チャージ1500円)で1人3枚までの申し込みが可能だった。申込件数はWebが約197万件、郵送が約30万件、申込枚数はWebが約425万枚、郵送が約74万枚にのぼった。 年度内に発送可能な10万枚の対象者は抽選で決め、2月下旬に専用払込票を発送。3月9日の支払い期限終了後に入金を確認し、発送は3月19日以降となる見通し。それ以外の人には、6月中旬ごろから来年3月ごろまでの間に順次発送する予定で、今年3月上旬までに連絡する。発送の具体的なスケジュールは再

    「東京駅記念Suica」最終申込数、499万枚に 1年かけて発送
    toshi20
    toshi20 2015/02/18
    デザインした女性社員の方に正当な対価を支払ってあげて欲しい。
  • 一人でも多くの方に知って頂きたいフランチャイズ・ファミマの真実|コンビニ大王 竹内稔のオフィシャルブログ「大王のルーチンワーク」

    ご無沙汰しておりました。 11月4日までファミリーマート稲城長峰店の経営者だった竹内です。 日頃、多くの皆様から頂戴している激励に沈黙し続けることに罪悪感を感じております。 当に皆様、いろいろとありがとうございます。 現在、私自身に起きている事に関し、多くの先生方からサポートを頂いている状況であり、全てをお伝えする事はかないませんが、差し障りがないであろう近況等を記しておきたいと思います。 部とは私も例外なく、多くの加盟者様と同じ様に、いろいろな事がありました。 ただ、今回の一連の件の発端は、3月11日の棚卸しの際に、偶然、私が見破った部SVと棚卸し業者によるQUOカードの不正突き上げによるものです。 他店から持ち出したQUOカードを加盟店主の全く知らないところで、在庫にしたり、伝票操作で営業雑費に計上する廃棄にしたり。 未だにこの件は個店対応とし、おかしいと思ったら加盟店から申し出

    一人でも多くの方に知って頂きたいフランチャイズ・ファミマの真実|コンビニ大王 竹内稔のオフィシャルブログ「大王のルーチンワーク」
  • ジャパネットたかた社長が退任 低い声で「役目終えた」:朝日新聞デジタル

    通販大手のジャパネットたかた(長崎県佐世保市)の創業者で、商品を紹介する番組の「顔」でもある高田明社長(66)が16日付で退任し、全役職から退いた。この日の記者会見で、番組への出演も1年後をめどにやめると表明した。後任の社長には長男で副社長の旭人(あきと)氏(35)が就いた。 「すっきりした形で、無事に役目を終えることができた」。親子2人で会見に臨んだ明氏は、テレビ出演での甲高い声と違い、低い声で語り出した。今後のテレビ出演については「1年ぐらいをめどに終えようと思う。回数を減らしながら若い人にシフトしたい」。 今後も経営に関与するかとの質問には、「私は目立ちすぎるでしょう、声とか。新社長が思い切りできるように、私は完全引退です」と話し、会場の笑いを誘った。今後は個人事務所をつくったうえで「全国を歩いていろんな商品を発掘し、それをジャパネットに提供するような補佐的なことができれば」と話した

    ジャパネットたかた社長が退任 低い声で「役目終えた」:朝日新聞デジタル
  • 悪質バイラルメディアにはどう対処すべき? BUZZNEWSをフルボッコにしてみた(ヨッピー) - ネタりか

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 斜陽を痛感する - シートン俗物記

    企業経営者と会う機会が多いのですが、この数年驚かされるのが経営者のダメさ加減です。 「先日、櫻井よし子って人を講師に招いて講演してもらったらエライ金が掛かった、ああいう人って呼ぶのにカネ掛かるんだな。」みたいなことを聞かされて、 「そもそも、何のために櫻井よし子なんて呼ぶんだ?」 とは聞けずに、 「まぁ、ああいう人たちもいろいろと大変だからねぇ(いろんな意味で)」 と曖昧にごまかしたりする訳です。にしても、櫻井氏、あちこちお呼びが掛かるようですね。日程調整も大変だったそうですし、三桁の謝礼だそうですから*1。 で、最近、こんな案内が知人から廻ってきました。 自社のPR・他社との面談・情報交換・名刺交換を行うため、御殿場市と裾野市の製造業者各関係機関・金融機関の皆様にお集まり頂き、「御殿場・裾野ビジネス交流会」を開催します。是非ご参加いただき他社の情報収集に、また今後の商談のきっかけづくりに

    斜陽を痛感する - シートン俗物記
    toshi20
    toshi20 2014/10/10
    50代以上がネットを使えるようになって、覚えるのが「ネットで真実」系ネトウヨ化なのかー。なんだそりゃ。
  • アマゾン受注前予測発送の衝撃:日経ビジネスオンライン

    あなたはソファーで寝転びながら、スマホを使ってお菓子を注文する。当日配送といっても、早くても夕方くらいか。そう思っていると突然ドアベルが鳴る。「宅配便です」と訪問者は言う。「なぜこんなに早く配送できたんだ?」と聞くと、彼は「そろそろ注文なさると思いましてね」と答える。 あなたがスマホを眺めていると、ある作家の記事が炎上していた。この作家は暴言が多そうだ。過去の記事を読むと、スルーされてきた数々の暴言がある。この作家のを読めばネタになるだろう。あなたはさっそく書籍を注文する。すると、またしてもドアベルが鳴る。書籍の配達だった。「なぜ、こんな早く?」。配達人は「そろそろこの作家が気になるんじゃないかと思いましてね」と答える。 クリスマスイブの夜、あなたは彼女と良い雰囲気になる。ちょっと酔わせてみたくなったあなただが、安酒しか持っていない。あなたは、スマホから高級なシャンパンを注文する。すると

    アマゾン受注前予測発送の衝撃:日経ビジネスオンライン
    toshi20
    toshi20 2014/10/09
    星新一のショートショートのような書き出し。だが、オチがない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    toshi20
    toshi20 2014/08/30
    ある程度世間に名の知れた社長ですらこの感覚なら、俺たちの知らないブラック企業は、日本にまだまだあるにちがいないよな。
  • ハンドルネームは無難なものにしておけ - Hagex-day info

    最近、Hagex名義でいろいろなお仕事をいただき、感謝感激でございます。 しかし、ちょっと困っているのが、私のハンドルネーム。ハゲックスですよ、ハゲックス。 そもそも「ハンドルネーム」とは和製英語で、英語来の意味では「ハンドル」だけでOK。しかし、ハンドルだけだと、日人の多くは自動車のハンドルをイメージするので、ペンネームやラジオネームのように、ハンドルの後ろにネームとつけたようです。これ豆な! さっきWikipediaを読んでまとめた付け焼き刃知識だけど。 で、Hagex名義の仕事の打ち合わせで、会議室でスーツマンに囲まれて(当方はTシャン・短パンだが) 「ハゲックスさん、2ちゃんねるとまとめサイトのシナジーによってネットに対する影響力が増していますが、アーリーアダプター層には影響が弱い。そこを強化すべくステークホルダーと連携をとり、このプロジェクトのアジェンダは……」 なーんて説明

    ハンドルネームは無難なものにしておけ - Hagex-day info
    toshi20
    toshi20 2014/08/22
    なんだよ、「窓の外」って。
  • 軍事会社の実績づくり、スパイ扱いか シリア日本人拘束:朝日新聞デジタル

    シリア北部で、千葉市の湯川遥菜(はるな)さん(42)とみられる男性が拘束された。紛争地入りは、設立したばかりの民間軍事会社の実績づくりのため、と周囲に話していた。インターネット上には、自ら銃を構える写真も。現地に詳しいジャーナリストらは、スパイに間違えられた可能性を指摘する。 映像通信会社「インデペンデント・プレス」のジャーナリスト、後藤健二さん(46)は4月、シリア取材中に湯川さんと知り合った。北部の街で、反体制組織「自由シリア軍(FSA)」拠点の屋内にとどめ置かれ、入国目的などの事情を聴かれていた。FSAの部隊と交流があった後藤さんは、湯川さんの通訳を頼まれた。現地の言葉だけでなく英語力も不十分だったという。 シリアに来た理由について、「設立した民間軍事会社は出来たばかりで実績がない。経験を積むためには現場を見なくてはダメだと思って一人で来た」と話した。湯川さんは部隊側に、民間軍事会社

    軍事会社の実績づくり、スパイ扱いか シリア日本人拘束:朝日新聞デジタル
    toshi20
    toshi20 2014/08/19
    自己責任、って言葉は使いたくないけど、もうちょい状況把握できなかったもんかね・・・。
  • 経営破綻とかデタラメ言われてるスタジオジブリは危ない企業どころか健全な企業だった : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    経営破綻とかデタラメ言われてるスタジオジブリは危ない企業どころか健全な企業だった : 市況かぶ全力2階建
    toshi20
    toshi20 2014/08/13
    映画だけでは黒字ペイ出来ないだけで、版権ビジネスの収入は莫大なんだろうな。