タグ

2009年1月1日のブックマーク (6件)

  • ゴッドが書いた!? 小室哲哉暴露本発売にファンの声は…

    先日、ゴッドプロデューサーことKAZUKI氏による小室哲哉の暴露『小室哲哉~50年の軌跡~』が出版された。小室の半生から、先日の逮捕に至る事件の経緯、女性遍歴、さらに膨大な数の楽曲を一覧できるリストが掲載されているほか、KAZUKI氏と彼がプロデュースするアーティストSIZUKUの特別対談も収録されている。 転落の原因についてKAZUKI氏は、「小室ブームが終わったとか、元奥さんの吉田麻美から七億八千万円の慰謝料を請求されたとか人の金遣いが荒かったとか、いろいろあるけど、一番大きかったのが事業の失敗、特にRojamで大コケしたのが痛かったんだ」と分析している。 この暴露について、ファンの間では賛否両論の意見が出ている。「裏事情がたくさん書かれているため興味深々で読破しちゃいました」「事件の核心をつくべく小室哲哉という人を掘り下げ、かつ自然と日音楽史全体にもいうことができる光と影が浮

    ゴッドが書いた!? 小室哲哉暴露本発売にファンの声は…
    toshi20
    toshi20 2009/01/01
    コラムの花道で吉田豪が「トンデモ暴露本」として紹介してたけど・・・。
  • オードリー 春日クイズ‐ニコニコ動画(ββ)

    うつべより転載 無敵艦隊 カス カスガス カス 春日

    toshi20
    toshi20 2009/01/01
    ようつべの方が消えてたので。今んとこオードリーの最高傑作だと思う。
  • 【金魂】時には昔の話も…【MAD】

    公式がやってくれたのでむしゃくしゃしてやった。 やっつけクオリティ。 エンコでちょっとミスってる部分がありますがご了承ください。

    【金魂】時には昔の話も…【MAD】
  • YouTube - NHK紅白歌合戦 君をのせて 天空の城ラピュタ

    HD 久石譲 平原綾香 青山テルマ 吉岡聖恵  第59回NHK紅白歌合戦 2008.12.31

    toshi20
    toshi20 2009/01/01
    久石さんのアレンジなんだねえ。(見てなかった)
  • 若者の民放離れが深刻。民放を見るのは金を使わない50歳以上の男女

    1 名前: ネチズン(東京都) 投稿日:2008/12/29(月) 21:24:43.64 sssp://img.2ch.net/ico/folder2_04.gif 地上波民間放送が惨憺たる有り様だ。東京のキー5局、大阪の準キー5局が11月に発表した2008年度中間決算。 「赤字」と「減益」がずらりと並んだ。日テレビ放送網(NTV)が半期ベースで37年ぶりの赤字転落。 テレビ東京も中間決算の公表を始めた02年以来、初の赤字。視聴率トップのフジ・メディア・ホールディングスは、番組制作費の60億円圧縮、通信販売の伸長で黒字を維持したものの、前年同期より46%も減益となった。 テレビ朝日も利益が半減。東京放送(TBS)は32%減益と最も「傷」が浅いが、これは東京・赤坂の社周辺再開発「赤坂サカス」など放送外収益が寄与したもので、業の放送収入は不振だ。 博報堂系シンクタンクがまとめた「200

    若者の民放離れが深刻。民放を見るのは金を使わない50歳以上の男女
    toshi20
    toshi20 2009/01/01
    若者がテレビ見ないんならいっそ切り捨てちゃうつもりで、「鬼平」一挙放送とかやれよーやれよー!
  • 深町秋生の序二段日記

    え、あけましておめでとうございます。ただいま元旦の午前2時30分であります。 さて20年ぶりぐらいに紅白歌合戦を見ました。総計で10分くらいでしょうか。もちろんPerfume目当てですよ。決まってるじゃないですか。とはいえ2分ぐらいの「ポリリズム」ショートバージョンだったわけで(でもあんまり見たことのない曲編集だったなあ。フルでもないのにポリリズム間奏ダンスが無理やり挟んであって)、感慨深いけれどちっともおもしくはなかった。「ポリリズム」去年の歌だし。 それにしても紅白って子供のころから赤面したくなるほど恥ずかしいイベントやMCづくしだったけれど、そこらへんは全然変わってなくて、いっぱしの大人たちがむりやり特殊学級のお遊戯大会みたいなことをさせられるところが返っておもしろかったですね。小学生の卒業式というか。「たのしかったしゅーがくりょこー、うんどーかい」とかそういうノリだったなあ。司会の

    深町秋生の序二段日記
    toshi20
    toshi20 2009/01/01
    多チャンネル化による作り手の拡散が、結果的にメイン局の弱体化を促して、そしてそれぞれの局の数少ない財産を互いに使いまわすことでなんとかやっている、というのがいまのテレビの現状かな、と思う。