タグ

2015年8月10日のブックマーク (13件)

  • 早稲アカ、生徒340人分のスマホなど紛失 中3夏合宿:朝日新聞デジタル

    大手学習塾の早稲田アカデミー(社・東京)が主催する夏季合宿で、参加した中学3年の生徒約340人分のスマホや財布などが紛失したことが分かった。 この合宿は毎年夏、小学生から高校生まで1万人を超す児童・生徒が参加し、「日一の規模」として知られる。塾によると、今年は8~12日の日程で、中学3年生約4200人が長野県・志賀高原の複数のホテルに分泊して勉強している。紛失が起きたのはそのうちの一つのホテルで、貸し切り中だった。 講師が生徒約340人から8日夕方に貴重品を預かったが、これらを保管していた場所は誰でも自由に出入りできる状態だった。9日朝、貴重品入りの袋を詰めた複数の段ボール箱が空になっていたという。 塾側は同日、長野県警中野署に被害届を出し、保護者全員に電話で事情を説明したという。(前田育穂)

    早稲アカ、生徒340人分のスマホなど紛失 中3夏合宿:朝日新聞デジタル
    toshi20
    toshi20 2015/08/10
    マジか。
  • 「職場にイケメンが必要」と回答した女性会社員は83.7%

    ESSPRIDEはこのほど、「ビジネスにおけるイケメンの効果とは?」をテーマとした調査を実施し結果を発表した。調査は7月24日~29日、全国の20~49歳で勤務先に自慢のイケメンがいる女性会社員600名(各年代200名)を対象に、インターネットで行われた。 イケメン= 顔がかっこいい・笑顔が素敵 調査ではまず、どのような点が「イケメン」だと思うか尋ねたところ、「顔がかっこいい(79.8%)」がダントツの1位に。次いで「笑顔が素敵である(42.7%)」と続き、顔に関する項目に票が集まる結果となった。そのほか年代別で見ると、外見以外の要素として、20代は「仕事ができる」、30代は「清潔感がある」、40代は「礼儀正しい」男性も、それぞれイケメンの要素としていることがわかった。 社内の男性を「イケメン」だと思った瞬間について教えてもらうと、「重い荷物をサッと持ってくれたこと」(35歳)、「人がご飯

    「職場にイケメンが必要」と回答した女性会社員は83.7%
    toshi20
    toshi20 2015/08/10
    そんな女性たちに「同僚を俺だらけにする」の刑。←刑かよ。
  • 橋本環奈「1000年に一人の海賊」に! ルフィコスプレに挑戦

    アイドルグループ・Rev.from DVLの橋環奈(16)が、10日発売の『週刊少年ジャンプ』(集英社)37・38合併号で、同誌掲載の人気漫画『ONE PIECE』の主人公・ルフィやチョッパーになりきったコスプレを披露したことが9日、わかった。

    橋本環奈「1000年に一人の海賊」に! ルフィコスプレに挑戦
    toshi20
    toshi20 2015/08/10
    どうでもいいけど「1000年に一人の海賊」って極悪人感すごい。
  • 東京は8日連続猛暑日…2020年五輪「秋開催」不可能な裏事情|日刊ゲンダイDIGITAL

    「時期をずらしたほうがいいんじゃないの」――。2020年東京五輪についてこんな声がわき起こっている。 東京五輪は7月24日から8月9日まで開催されるが、今年の東京は8日連続で猛暑日が続き、記録を更新。気象予報士などから「20年はもっと暑くなる」という声が高まっている。東京五輪で酷暑が選手を直撃することは間違いない。 一番いいのは開催時期を秋にすることだが、どうやら変更は不可能らしい。「東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会」に聞いた。 「開催時期はIOCの意向で7月15日~8月31日と決まっているのです。日は24日スタートを提案して立候補し、招致を勝ち取りました。IOCが夏にこだわるのは、秋にほかのスポーツの世界大会などがあり、時期が重なるのを避けたいという考えから。いまのところ時期を変更するという議論は起きていないし、変更の可能性はかなり低いと思われます」(戦略広報課) 真

    東京は8日連続猛暑日…2020年五輪「秋開催」不可能な裏事情|日刊ゲンダイDIGITAL
    toshi20
    toshi20 2015/08/10
    『招致委員会がIOCに出した文書に『日本の夏はスポーツに最適』という文言があるのです。』オイコラちょっと待てや。
  • 「火花」掲載の月刊「文芸春秋」が100万部突破 同誌史上歴代2位の部数(1/3ページ)

    文芸春秋は10日、お笑いコンビ「ピース」の又吉直樹さん(35)による第153回芥川賞受賞作「火花」を全文掲載した月刊誌「文芸春秋」9月特別号(8月7日発売)について、13万部の増刷を決めたと発表した。同号は初版で通常号の約2倍に相当する92万3000部を発行しており、累計部数は105万3000部に達する。 同誌の史上最多部数は最年少の芥川賞作家、綿矢りささんと金原ひとみさんの受賞作を全文掲載した平成16年3月号の118万5000部。「火花」を掲載した9月特別号は、「昭和天皇独白録」を掲載した2年12月号の105万部を上回り歴代2位の部数となる。

    「火花」掲載の月刊「文芸春秋」が100万部突破 同誌史上歴代2位の部数(1/3ページ)
    toshi20
    toshi20 2015/08/10
    単行本も是非買ってあげて。特に又吉じゃない方の。
  • もはや愛国ポルノ!? 空疎な“日本人はスゴい”論連発で大ブームの日本礼賛本トンデモランキング|LITERA/リテラ(SP) 本と雑誌の知を再発見

    人が過去に向き合い、反省と悔恨を心に刻む季節。しかし、メディアのブームはまったく逆の様相を呈しているらしい。テレビをつければ、「日人がすごい!」「外国人も日を絶賛」という日自慢の番組がやたら放映され、書店には日人礼賛がずらりと並ぶ。 『ドイツ大使も納得した、日が世界で愛される理由』(フォルカー・シュタンツェル/幻冬舎)、『やっぱりすごいよ、日人』(ルース・ジャーマン・白石/あさ出版)、『JAPAN CLASSそれはオンリー イン ジャパン』(ジャパンクラス編集部編/東邦出版)といった外国人目線で日人を褒めあげる。さらには、右派系知識人や保守派の評論家が気持ち悪いくらいの日賞賛を繰り広げるも目立つ。 「太平洋戦争で日は負けたが精神では勝っていた!」 「東日大震災直後の日人の思いやりや互助の精神は素晴らしい!」 「お客を選ばずにどんな人にも応対する『おもてなし』

    もはや愛国ポルノ!? 空疎な“日本人はスゴい”論連発で大ブームの日本礼賛本トンデモランキング|LITERA/リテラ(SP) 本と雑誌の知を再発見
    toshi20
    toshi20 2015/08/10
    自称・愛国者って、日本がスゴくないと愛せない程度の愛国なんだよ。
  • 図書館/公共施設|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社

    図書館を中心とした市民生活の提案 「生活提案の場」を全国に手掛けてきたCCCが、初めて企画・運営に取り組んだ図書館です。 "図書館を中心とした市民生活の提案"というコンセプトを掲げ、佐賀県の武雄市とともに策定した、市民のだれもが利用しやすく、利用したくなる"市民の生活をより豊かにする図書館"を作る「新・図書館構想」のもと、武雄市図書館歴史資料館は2013年4月1日にリニューアルオープンしました。 資料収蔵や図書貸出の場といった従来の図書館像にしばられず、図書館、書店、カフェが一体的に融合することで、コーヒーを味わいながら館内のを自由に読むことができ、勉強も仕事も会話もできるなど、さまざまなライフスタイル・ステージの市民に居心地の良い場と新たなコミュニティを創出しています。 従来の行政主導や民間企業にお任せ、といった指定管理のあり方ではなく、官と民が質的に連携し、企画段階からの搬出・

    toshi20
    toshi20 2015/08/10
    殴りたい。
  • Kazuki Fujisawa on Twitter: "一杯300円の牛丼と、7/11と電車とスマホとWIFIがあれば、人々は豊かな生活を送れるんだ。月10万円もあれば十分。僕は、一食何万円もするご飯を食べ、旅行したら一番いい所に泊まり、家賃が何十万円もするタワマンに住んでいるが、生活のコア部分は、前者とほとんど変わらない。"

    一杯300円の牛丼と、7/11と電車とスマホとWIFIがあれば、人々は豊かな生活を送れるんだ。月10万円もあれば十分。僕は、一何万円もするご飯をべ、旅行したら一番いい所に泊まり、家賃が何十万円もするタワマンに住んでいるが、生活のコア部分は、前者とほとんど変わらない。

    Kazuki Fujisawa on Twitter: "一杯300円の牛丼と、7/11と電車とスマホとWIFIがあれば、人々は豊かな生活を送れるんだ。月10万円もあれば十分。僕は、一食何万円もするご飯を食べ、旅行したら一番いい所に泊まり、家賃が何十万円もするタワマンに住んでいるが、生活のコア部分は、前者とほとんど変わらない。"
    toshi20
    toshi20 2015/08/10
    「貧乏人は麦を食え」現代版か。
  • 【緊急速報】ドラマ『孤独のグルメ』シーズン5放送決定! 2015年秋より放送開始 | バズプラスニュース

    人気漫画『孤独のグルメ』はテレビ東京でドラマ化され、日のみならず、海外でも絶大な人気を誇る作品として愛されている。 ドラマはシーズン4まで放送され、2014年9月24日の最終回を最後に、次回作の情報は出ていなかった。「早く次回作を観たい!!」という人も多いと思うが、ついに朗報が入ってきた。 ・撮影する店舗は決定 ドラマ『孤独のグルメ』のシーズン5放送が決定したのである! 2015年秋よりテレビ東京での放送が決定したのだ! すでに撮影する店舗は決定しており、メインロケハンも順調。2015年8月にも、複数の店舗で撮影が予定されている。 ・ほとんど知られていない隠れた名店 今までの作品と同様に、味だけでなく、個性や情緒を感じることができる、素晴らしい店の数々がドラマに登場する予定である。 ちなみに今回の『孤独のグルメ』シーズン5では、すでにテレビに取り上げられている「ちょっと有名な堂」から「

    【緊急速報】ドラマ『孤独のグルメ』シーズン5放送決定! 2015年秋より放送開始 | バズプラスニュース
    toshi20
    toshi20 2015/08/10
    待ってました。
  • 酷暑の甲子園 選手はけいれん、観客は熱中症 次々救護室へ - スポニチ Sponichi Annex 野球

    酷暑の甲子園 選手はけいれん、観客は熱中症 次々救護室へ

    酷暑の甲子園 選手はけいれん、観客は熱中症 次々救護室へ - スポニチ Sponichi Annex 野球
    toshi20
    toshi20 2015/08/10
    今年の暑さは死人が出る暑さ。暑くなりすぎたら試合中断や中止も視野に入れた方がイイと思うけどな。
  • 被爆者の講話をさえぎった市立有明中学校長が、予想通りの人材だった - 法華狼の日記

    先日の被爆者の講話を校長がさえぎり、校長室で「写真はでっちあげだ」とか「自虐史観だ」とか主張していた件について - 法華狼の日記で話題にした、被爆者の講演をさえぎった田道隆校長だが、産経新聞でインタビューされていた 「中韓の主張を子供に刷り込まないでほしい」長崎被爆の伝承妨げる“政治の語り部” 島原・有明中の校長に聞く(1/4ページ) - 産経WEST 語り部の末永浩さんは旧日軍の加害行為を子供たちに示した。中国韓国の一方的な主張に沿った内容です。こうした個人の考えを、成長段階の子供に刷り込まないでほしい。教育上、止めざるを得なかったのです。 末永さんは原爆投下直後の長崎市内の様子を語り終えると、突然、リュックサックからラミネートされた写真を4、5枚取り出したのです。韓国・ソウルにある西大門刑務所歴史館の展示物や、マレーシアで日兵に銃剣で刺されたと主張する男性、中国遼寧省の平頂山殉

    被爆者の講話をさえぎった市立有明中学校長が、予想通りの人材だった - 法華狼の日記
  • 笑福亭鶴瓶、安保法案を批判「家族で乾杯したいから言ってる」

    落語家の笑福亭鶴瓶さん(63)が8月8日放送の『樹木希林 ドキュメンタリーの旅』(東海テレビ)に出演し、憲法解釈を変え集団的自衛権を認めるとする安保法案について「絶対あかん」などと話した。これまで政治的な発言を避けてきたというが、「もう、(政治家などに)まかしてたらあかん」と考えたという。

    笑福亭鶴瓶、安保法案を批判「家族で乾杯したいから言ってる」
    toshi20
    toshi20 2015/08/10
    あの温厚な人たらしの師匠がこういうことを言わなければならない時代であることを、情けないと思わなければならぬ。
  • SEALDsならぬ「OLDs」 巣鴨で静かに訴え:朝日新聞デジタル

    猛暑が和らいだ8日の夕暮れ時、「おばあちゃんの原宿」東京・巣鴨に、プラカードを持った人たちが集まってきた。参加者は次第に増えて100人を超えたが、木陰に座って水筒のお茶を飲んだり、「どこから来たの」とおしゃべりをしたりと、国会前の喧騒(けんそう)とはほど遠い。 主催したのは60~70代の「OLDs(オールズ)」。大学名誉教授の高橋正明さん(70)は「どうせ世の中は変わらない」とふて寝の日々を送っていた6月、学生団体「SEALDs(シールズ)」のデモを見た。「感動なんてもんじゃない。ケツを蹴飛ばされた」 好きでもないSNSを使って声をかけ、「若者が渋谷なら、巣鴨で」と7月半ばから土曜に駅前に立つ。団体名は、若い彼らへのオマージュ(賛辞)だ。 「俺たちはヨロヨロしてていい… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続き

    SEALDsならぬ「OLDs」 巣鴨で静かに訴え:朝日新聞デジタル
    toshi20
    toshi20 2015/08/10
    とりあえずこの気候なので、お医者さんを常駐する形で活動していだだきたい。お体には気をつけて。