タグ

2015年9月17日のブックマーク (6件)

  • 「まだまだあきらめるには及ばない」/志位氏スピーチ 憲法学者・長谷部氏が共感/TBS番組

    憲法学者の長谷部恭男早稲田大学教授は15日夜放送のTBS「NEWS23」で、6日に東京・新宿で開かれた戦争法案に反対する学生と学者による街頭行動での日共産党の志位和夫委員長のスピーチを紹介し、共感するとコメントしました。 1万2千人が集まったこの街頭行動に参加したという長谷部氏は「印象に残ったのが志位和夫共産党委員長の話です」と述べた上で、志位氏がスピーチで戦争法案反対の集会に参加している人々について「何の組織にも、何の団体から動員されたわけでもなくて、普通の一般市民の方々がご自身の判断で参加して抗議の声を上げている、こんなこと今までなかった」と述べていたと紹介し、「私もそうだと思う」と語りました。 さらに「志位さんは、これは日の社会に憲法の精神が当に根付いてきた、そのことも示しているともおっしゃった。ですから私は、たとえこの法案が成立するようなことがあるとしても、まだまだあきらめる

    「まだまだあきらめるには及ばない」/志位氏スピーチ 憲法学者・長谷部氏が共感/TBS番組
    toshi20
    toshi20 2015/09/17
    ん。
  • 産経世論調査:安保法案反対デモの評価をゆがめるな | 毎日新聞

    安保関連法案に反対のデモ。プラカードを掲げ廃案を訴える人たち=東京・国会前で2015年9月16日、徳野仁子撮影 産経新聞とFNNの合同世論調査にもの申したい 安全保障関連法案の参院採決が迫る中、9月12、13日に実施した調査で「安保法案に反対する集会やデモに参加したことがあるか」と質問し、3.4%が「ある」、96.6%が「ない」と答えたという。これを受けて産経新聞は15日の朝刊で「参加した経験がある人は3.4%にとどまった」と書いた。 安倍政権の応援団として、全国に広がる安保法案反対デモが気に入らないのはよく分かる。「毎日新聞や朝日新聞はデモを大きく扱っているが、デモに参加しているのはたった3.4%にすぎない」と言いたいのだろう。

    産経世論調査:安保法案反対デモの評価をゆがめるな | 毎日新聞
  • 安保法案:合言葉は「賛成議員を落選させよう」 - 毎日新聞

    toshi20
    toshi20 2015/09/17
    少なくとも今の自民党と公明党に憲政を語る資格も携わる資格もない。最悪手でこんなクソ法案を通そうとするから、デモも大規模化してるのを「暴力的解決ガー」と言い出してる賛成派の頭の悪さ。原因は与党側じゃん。
  • 安保法案 参院特別委で可決 NHKニュース

    今の国会の最大の焦点となっている、集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障関連法案は、参議院の特別委員会で採決が行われ、自民・公明両党と次世代の党などの賛成多数で可決されました。

    安保法案 参院特別委で可決 NHKニュース
    toshi20
    toshi20 2015/09/17
    なーにが対話を投げ捨てたのは野党側じゃアホンダラ。自分たちが呼んだ学者に違憲と言われて大騒ぎして違憲じゃないって言い張って、政策の穴を突っ込まれまくって国会論戦でボコボコにされてたの与党側じゃん?
  • ヨドバシカメラ、全店で無料Wi-Fi提供、商品の撮影もOKに

    ヨドバシカメラは9月16日から、無料インターネット接続Wi-Fiスポット「ヨドバシ フリーWi-Fi」サービスをヨドバシカメラ全22店舗において開始する。 ヨドバシカメラ店舗内で利用できる、無線インターネット接続サービス。店内でスマートフォン、タブレットなどのWi-Fi機能をオンにして、SSID「Yodobashi_Free_Wi-Fi」に接続し、利用規約に同意すれば使えるようになる。利用にあたり、登録や申し込みは不要。料金は無料。 また、今回の「ヨドバシ フリーWi-Fi」サービスの開始にあわせて、ヨドバシカメラ店内でのスマートフォン使用に関するガイドラインを一部変更すると発表。従来は、店舗内での撮影行為は禁止されていたが、フリーWi-Fiサービス開始にともない、店舗内でのディスプレイ・商品・イベントなどの撮影および、SNSやブログなどへの投稿、商品のバーコードを利用した価格比較アプリ・

    ヨドバシカメラ、全店で無料Wi-Fi提供、商品の撮影もOKに
  • まもなく配信!――「iOS 9」で進化したポイントをおさらい

    では9月17日未明の配信が予想される「iOS 9」。何が新しくなるのかを、ざっくりとまとめた。アップデート前に確認しておいてほしい。 9月16日(日ではおそらく17日未明)に、iOSデバイス向けに「iOS 9」が配信される。iOS 9では何が変わるのか? 主な新機能をおさらいしておこう。 「メモ」アプリが拡張 プリインストールされている「メモ」アプリの機能が拡張される。 Safari、マップをはじめとするアプリの共有ボタンから、地図、リンク、Pagesの文書などの添付ファイルを、新しいメモや既存のメモに保存できる。メモに添付されたすべてのアイテムを整理して一覧表示できるので、どのメモにデータを保存したか忘れても安心だ。

    まもなく配信!――「iOS 9」で進化したポイントをおさらい
    toshi20
    toshi20 2015/09/17