タグ

2016年1月24日のブックマーク (10件)

  • 長崎市で観測史上最多の積雪 引き続き警戒を NHKニュース

    この冬一番の強い寒気の影響で、西日や北陸を中心に雪が降り続き、長崎市では統計を取り始めてから最も多い積雪を観測するなど、九州でも大雪となっています。雪は25日にかけて降り続き、沿岸部では風が強い状態が続く見込みで、気象庁は大雪や暴風雪、それに高波に警戒するよう呼びかけています。 長崎市では午後4時に16センチの積雪を観測し、110年前の明治39年に統計を始めてから最も多い積雪となっています。 このほか、西日の平地の午後4時の積雪は、鹿児島市で10センチ、山口市で9センチ、佐賀市で6センチ、熊市で3センチ、福岡市で1センチなどとなっています。 中国地方や北陸では山沿いの多いところで、この24時間に降った雪の量が50センチから70センチに達し、午後4時の積雪は、広島県北広島町の八幡で1メートル43センチ、島根県飯南町の赤名で1メートル17センチ、石川県輪島市で58センチとなっています。四

    toshi20
    toshi20 2016/01/24
    ひええ・・・。
  • 日本のドラマ的な映画

    これが気になって見てないから、そう思うのか、それともそのとおりなのか分からないが。 アニメと日の実写(ドラマ)映画を比べると、アニメは当に工夫が凝らされているのがよく分かる。見ている人を引き付けるための工夫とでもいうのだろうか。最後まで見て欲しいのでという、作ってる人達の血潮を感じる。 翻って日の実写(ドラマ的な、日常を移したようなもの)映画は…。とても残念な気持ちである。映像美ばかりを追求して、間のびしているものが多すぎたり、少ないセリフでオシャレに見せたいような演出が多すぎて、飽きてしまう。 そろそろアニメから学ぶべきではないのか、と真剣に感じてしまった。

    日本のドラマ的な映画
    toshi20
    toshi20 2016/01/24
    そういう作品でも傑作がある事を語れないならお呼びでない。
  • 最近の若手ブロガー、若者文化人について思うこと - しっきーのブログ

    最近、若い大学生達が「ブログってダサいから俺たちはメディアクリエイターを名乗ろうぜ」と言い出したことで一騒動起きました。 ネタとかではなく真面目にメディアクリエイターを名乗ろうとするセンスは理解しかねるのですが、下の世代の考えてることがわからないってこういう感覚なのでしょうか? 自称メディアクリエイターの方々のブログを読みましたが、彼らは、今ある枠組みの中で自分をどう位置づけてどう承認されたいか以外のことを書いてないように見えました。何かについて語りたいからブログをやってるのではなく、どういうふうに自分をプレゼンして信者(=餌)を増やしていくか、というゲームをプレイしていて、内容もそのゲームの攻略法(方法論)みたいなことばかりです。 彼らのメインコンテンツは「僕が私が」であって、何かの対象を語るためにブログではなさそうなのです。 そういう人達を見て、「何かの対象を語る」ための共通の基盤のよ

    最近の若手ブロガー、若者文化人について思うこと - しっきーのブログ
    toshi20
    toshi20 2016/01/24
    影響力を意識的にしろ無意識にしろ誇示したがる傾向は増えてる気がする。そういう感覚でいると続かない事を、地道に生きてきたおっさんブロガーなんかは経験的に知ってるんだけどね。
  • 田母神俊雄 on Twitter: "甘利経済再生相の金銭授受疑惑が報じられている。会社関係者が金銭を渡したと告発したとか。事実だとすればよくないことだが、告発した人物や会社が罪に問われないのはおかしいと思う。渡した方が罪に問われなければ、政治家を追い落とすためにこのようなことが次々に起こる。渡した方も同罪とすべし。"

    甘利経済再生相の金銭授受疑惑が報じられている。会社関係者が金銭を渡したと告発したとか。事実だとすればよくないことだが、告発した人物や会社が罪に問われないのはおかしいと思う。渡した方が罪に問われなければ、政治家を追い落とすためにこのようなことが次々に起こる。渡した方も同罪とすべし。

    田母神俊雄 on Twitter: "甘利経済再生相の金銭授受疑惑が報じられている。会社関係者が金銭を渡したと告発したとか。事実だとすればよくないことだが、告発した人物や会社が罪に問われないのはおかしいと思う。渡した方が罪に問われなければ、政治家を追い落とすためにこのようなことが次々に起こる。渡した方も同罪とすべし。"
    toshi20
    toshi20 2016/01/24
    まったく残念な人だな。
  • 琴奨菊が初優勝 日本出身力士10年ぶり - 日本経済新聞

    大相撲初場所千秋楽は24日、東京・両国国技館で行われ、大関琴奨菊(31、名菊次一弘、佐渡ケ嶽部屋)が14勝1敗で初優勝を飾った。日出身力士の幕内優勝は2006年初場所の大関栃東以来10年ぶり。単独トップで千秋楽を迎えた琴奨菊は、豪栄道との大関対決を突き落としで制した。

    琴奨菊が初優勝 日本出身力士10年ぶり - 日本経済新聞
    toshi20
    toshi20 2016/01/24
    まずはおめでとうと琴奨菊本人に言いたい。その上で日本人優勝が、珍事のように報道される時代の終わりになる事を願うね。
  • 『歳をとったら我々も演歌を聴くようになる』て話が、実際は『我々が聴いている音楽が「演歌」と同じ扱いになる』て事実

    あきひろ @Werth 『歳をとったら我々も演歌を聴くようになる』て話が、実際は『我々が聴いている音楽が「演歌」と同じ扱いになる』て事実を思い返す度、中学時代の教師がビートルズを伝道しようとしていたのを思い出して渋い顔になる。かつてのボカロ殿堂入り曲を生徒に伝道する教師の姿も容易に予想できて。 2016-01-14 10:30:46 あきひろ @Werth @Werth 老いる、ということは、我々が嗜んできた文化・ライフスタイルが過去に葬り去られる過程のことを指すのだなあ…。生命活動の停止が「死」ではなくて、老いる過程で、少しずつ少しずつ刻んで、我々の人生・思い出が棺桶に突っ込まれていく、みたいな。 2016-01-14 10:33:26

    『歳をとったら我々も演歌を聴くようになる』て話が、実際は『我々が聴いている音楽が「演歌」と同じ扱いになる』て事実
    toshi20
    toshi20 2016/01/24
    中村梅之助の訃報に世間の喰いつき悪いけど、かつては時代劇の視聴率男だったわけで、時代と世代が移ると世間から演歌扱いどころかなかった事にされるのが辛い。
  • 『あぶない刑事』の殉職の歴史 - 破壊屋ブログ

    『あぶない刑事(デカ)』が10年ぶりの最新作で完結する、というニュースが話題になった。そのニュース記事には「殉職」という言葉が使われている。 「あぶない刑事」10年ぶりに復活!退職か殉職か、タカとユージ最後の戦い! - シネマトゥデイ 映画の宣伝には「死ぬ死ぬ詐欺」が多い。「ついに死す!」「殉職!」とか宣伝している映画の主人公は死なないものだ。ネタバレになるからタイトルは書かないけど、「主人公が死ぬ」と宣伝したシリーズモノのアレもコレも実際には死んでいない。 当たり前だ。「主人公が死ぬ」と煽らないと映画館に客が来ない一方で、主人公を死なせて人気コンテンツを終わらすこともできない。 しかし『あぶない刑事』はそんな卑怯なマネはしない。ちゃんと殉職したのだ!!(過去形) あまりにも酷すぎるタカとユージの追悼。(もっともあぶない刑事) 今ここで『あぶない刑事』をよく知らない人は「殉職したのに何で新

    『あぶない刑事』の殉職の歴史 - 破壊屋ブログ
    toshi20
    toshi20 2016/01/24
    Huluでちょいちょいあぶ刑事見返してるのでブクマ。タカとユージが公衆女子トイレに籠って痴漢を追うって今じゃ完全にアウトで爆笑してた。
  • 2015年の映画ベスト100の全体解説 - 破壊屋ブログ

    2015年の映画ベスト100を全体的に解説します。 hakaiya.hateblo.jp hakaiya.hateblo.jp マッドマックスは2015年最高の映画ではない。 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』は2015年という枠ではなく2010年代最高の映画です。ゼロ年代のベスト映画であった『グラン・トリノ』や『ダークナイト』を超えるかもしれない21世紀最高の映画と言えるでしょう。なお発売されたばかりの映画秘宝で、柳下毅一郎氏がキネマ旬報と映画秘宝の史上初同時ベストワンについて解説しているので、是非読んでみてください。 ベスト100内の 注目作 『ウォーリアー』は超限定公開にも関わらず29位(シネマカリテでレイトショーのみ)。この映画は格闘兄弟が偶然同じ格闘トーナメントに参加するという設定。この設定だけならマンガ『グラップラー刃牙』を連想するだろうけど、実際は格闘を通じて兄弟の確執が

    2015年の映画ベスト100の全体解説 - 破壊屋ブログ
    toshi20
    toshi20 2016/01/24
    韓国映画の最上位は「国際市場で逢いましょう」の59位です。/韓国映画はファン・ジョンミン主演作が気を吐いて「ベテラン」と共に2作ランクイン。新たなる韓流は若いイケメンじゃなくおっさん!
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    toshi20
    toshi20 2016/01/24
    とりあえずそれでバーガー。
  • 「ガルパン、キャラの見分けがつかない」問題 映画監督・金子修介さんのツイートにさまざまな反応

    「ガールズ&パンツァー」劇場版を見た映画監督・金子修介さんの「女性キャラが多過ぎて見分けつきません」というツイートが、一部のファンを刺激したもようです。 これに対し「ガルパンおじさんVS金子監督 ファイッ!!」というツイートが寄せらると、金子さんは「別に争って無いってば。女性キャラの見分けがつかなくてスイマセンて言ってるだけなんだからさー」と返答。 さらに、「ガルパン程度で同じ顔の女の子が4、5人て…この人も老いたなぁ」といった声が上がり始めると、発言の意図を誤解されていると感じたのか、金子さんは作品自体を問題にしているわけではないと再度明言します。 映画監督という演出のプロによる指摘なだけに、「どうすれば見分けがつきやすくなるか」「演出上、見分けをつける必要がないのではないか」といった建設的な意見も数多くありましたが、「自分はアニメに興味ないアピール」ととらえる人もいて事態が混迷ぎみに。

    「ガルパン、キャラの見分けがつかない」問題 映画監督・金子修介さんのツイートにさまざまな反応
    toshi20
    toshi20 2016/01/24
    俺も見てみて見分け全然つかなかったけど、見分けつく必要性も感じなかったのであの映画はそれでいいんじゃないですか。