タグ

ブックマーク / kuruma-news.jp (2)

  • 8割が「次も電動車を選ばない」 クルマ電動化の流れになぜ逆行? 購入ネックの理由とは

    「環境に良いとされるクルマについての意識調査」の結果が発表されました。電動車以外のクルマを所有している人のうち約8割は「次も電動車を購入しない」と答えています。 約8割は「次も電動車を購入しない」、その訳は? 電動車以外のクルマを所有している人のうち、約8割が「次回も電動車を選ばない」と回答していることが分かりました。 2021年5月25日、クルマを所有する全国の男女1283人を対象におこなわれた「環境に良いとされるクルマについての意識調査」の結果をナイル株式会社が発表しました。 調査のなかで「所有している車は、電動車ですか?」という質問では、「はい」が25.9%、「いいえ」が74.1%でした。 この質問で「いいえ」を回答した人に「次回は電動車を購入しますか?」と質問したところ、「購入する」は16.1%、「購入しない」は83.9%でした。 「購入する」と回答した人に電動車の種類を聞いたとこ

    8割が「次も電動車を選ばない」 クルマ電動化の流れになぜ逆行? 購入ネックの理由とは
    toshyon
    toshyon 2021/05/28
  • トヨタ「ハイエース」がラリーで下馬評を覆す激走を披露! 開発者も「衝撃」

    自動車評論家の国沢光宏氏が、トヨタ「ハイエース」のハンドルを握り、全日ラリーに参戦しました。商用車をベースにしたラリー車両は、どのような結果を残したのでしょうか。 トヨタ「ハイエース」でラリーに参戦したらどうなる? いやいや直近の20年くらいで1番驚きました! というか今までの常識からすればありえないこと。なにしろ荷物を配達するために作られたトヨタ「ハイエース」が、狭くてコーナーきつくてアップダウンのある狭い林道を全開で走っても大丈夫だったのだから。 運転している自分(国沢光宏)すら「凄い!」の連続だったほど。以下、ドライバー自らのレポートです。 2021年3月のこと。チーム(CAST RACING)が「ハイエースで全日ラリーに出場する」と発表したら、猛烈な反響でした。 基的に「面白い!」というポジティブなものだったけれど、2割程度は「全日ラリーをなめているのか?」という厳しい意見

    トヨタ「ハイエース」がラリーで下馬評を覆す激走を披露! 開発者も「衝撃」
    toshyon
    toshyon 2021/04/16
  • 1