タグ

ブックマーク / netaful.jp (14)

  • 【Ingress】「MU(Mind Units)」とは? - ネタフル

    Ingress」のゲームとしての来の目的は「MU(Mind Units)」をより多く獲得することです。最初はあまり「MU(Mind Units)」を意識しないかもしれませんが、実はこれが優劣を決めています。「MU(Mind Units)」は、CFを構築することで中にいる人をコントロール下に入れる、ということで入手します。 基説明 – Ingress ヘルプでは次のように説明されています。 このゲームの第一の目的は、レジスタンス(抵抗勢力)として未知のフォース「シェイパー」による侵略から人類を守ること、またはエンライテンド(覚醒者)としてシェイパーによる侵略を手助けすることです。ゲームでは、レジスタンス(抵抗勢力)とエンライテンド(覚醒者)に分かれ、仲間のエージェントと協力して地図上にコントロール フィールドを形成していきます。ゲームの優劣は、各勢力がコントロール下に置くマインド ユニ

    【Ingress】「MU(Mind Units)」とは? - ネタフル
    toshyon
    toshyon 2014/07/31
  • 【Ingress】レベルアップのために何をすべきか「AP(Access Points)」の増やし方を確認しておく - ネタフル

    いかがでしょうか。自分が何をしたら、どれだけ「AP」を獲得できるかが分かったでしょうか。 初期にレベルアップを図るならば、敵ポータルが多い場所に行ってハックしたり(100AP)、レベルが低いポータルであればレゾネーターを破壊し(75AP)、リンク(187AP)やCF(750AP)を壊すと良いことが分かります。 それができたら、ポータルに最初にレゾネーターを挿し(500AP)、さらにレゾネーターを追加し(125AP)、8挿し切ってポータルを完成させましょう(250AP)。ポータルがリンクできれば、さらにAP獲得のチャンスです(313AP)。何よりCFを完成させると大きいので(1250AP)、APにCFのサイズは関係ないですから、ちまちまと作っていくのが良いと思います。 自分が作ったCFが破壊されるのを見るのは最初は悲しくなりますが、実は自分がレベルアップするチャンスであることも分かりますね

    【Ingress】レベルアップのために何をすべきか「AP(Access Points)」の増やし方を確認しておく - ネタフル
  • iPhone版「Ingress」現実世界と絡み合うブルーとグリーンの陣取り合戦!ドハマりして初日から10km以上歩いています!ダイエットにも最適! - ネタフル

    Googleの「Ingress」というゲームに、いよいよiOS版が登場しました! これまではAndroid版のみで、Facebookで友人が楽しそうに遊んでいるのを眺めては、iOS版のリリースはいつかいつかと心待ちにしていました。ついにリリースです! 「Ingress」とは? 内容はブルーとグリーンに分かれて戦う陣取り合戦のようなもので、現実世界の地図を利用しますので、陣地をキープするために自分が移動しないとならない訳です。移動手段はなんでも良いのですが、せっかくなのでダイエットも兼ねて徒歩で‥‥と思ったら、初日から10km以上を歩くことになってしまいました! 「Ingress」初心者に向けて 開始2日目で何を偉そうに、と言われてしまいそうですが、関西と関東の先輩プレイヤーから指南頂き、なんとか「Ingress」がどういうゲームなのか朧げながらも像が見えてきました。英語ゲームということも

    iPhone版「Ingress」現実世界と絡み合うブルーとグリーンの陣取り合戦!ドハマりして初日から10km以上歩いています!ダイエットにも最適! - ネタフル
    toshyon
    toshyon 2014/07/16
  • 布袋寅泰、ツイッターを始める - ネタフル

    ▼布袋寅泰 (_HOTEI) on Twitter iPhoneを使ってツイートしているようですよ。 ツイッターデビューは、2011年1月11日でした。 その後はいろいろなミュージシャンに挨拶ツイートをしていました。 大きくて怖いイメージもあったのですが‥‥ こんな顔文字を使ったツイートをしているのを見ると、ちょっとほほ笑ましく思えて印象も変わりますね。 ▼MODERN TIMES ROCK’N’ROLL 【CD】 ▼Masato Kogure (kogure) on Twitter #ネタフル「Twitter」カテゴリもどうぞ。

    布袋寅泰、ツイッターを始める - ネタフル
    toshyon
    toshyon 2011/01/14
  • iPhone 4用バッテリ内蔵ケース「exolife」 - ネタフル

    ロア・インターナショナルが、リチウムイオンポリマーバッテリーを内蔵した「iPhone 4」用ケース「exolife」を発売することを発表しています。 「iPhone 4」自体のバッテリの持ちもかなり良くなっているので、バッテリ内蔵タイプのケースにはあまり興味がなかったのですが「exolife」はけっこう良いかも? この記事によると、 ・mini USBケーブルでiTunesと同期 ・底面のLEDランプでバッテリーの充電状態を確認 ・使用していない時にバッテリーの電源を自動的にオフ といった機能があるということです。どれも便利そうです。 バッテリの容量は1,500mAhで「iPhone 4」をもう一度充電できるくらいの容量だと思います。 体サイズは「62(幅)×129.5(高さ)×14.9(奥行)ミリ、重量は59グラム」と薄くて軽量ですし、ケースとしてのデザインも良いですね。 恐らくiPh

    iPhone 4用バッテリ内蔵ケース「exolife」 - ネタフル
    toshyon
    toshyon 2010/08/24
    これは機能的にもデザイン的にもイイかも。
  • iPhoneアプリをアフィリエイトする方法[改訂版] - ネタフル

    iTunes Storeの「iPhone」アプリをアフィリエイトする方法という記事を書いたことがあったのですが、やや方法が変わったので、改めてiPhoneアプリアフィリエイトの方法をまとめておきます。 iPhoneアプリアフィリエイトするには、リンクシェアの登録が必要になります。さらにiTunes Storeとの提携が必要です。いずれも無料です。 さて、iPhoneアプリアフィリエイトする方法は2種類あります。 ・Link Makerを使用する方法 ・リンクビルダーを使用する方法 まずはLink Makerから説明します。 リンクシェアにログインし、iTunes Storeを選択すると↑のような画面が出てきますので「iTunes Link Maker」をクリックします。 Link Makerが表示されるので、ここでアフィリエイトをしたいアプリを検索します。 検索結果が表示されるので、

    iPhoneアプリをアフィリエイトする方法[改訂版] - ネタフル
    toshyon
    toshyon 2010/07/24
  • 薄さ1mmのiPhoneケース「SwitchEasy NUDE for iPhone 4」 - ネタフル

    超軽量で極薄、ケースの厚さは僅か1mmを実現。しかし薄ければ薄い程良いという訳ではありません。NUDE for iPhone 4は、iPhone 4を保護するための合理的で必要最低限の厚さ、理想的な保護機能を併せ持つ、iPhone 4ハードケースの理想です。 薄さ1mmのポリカーボネート素材で、透明も含めて全8色です。 カラフルなのも良いですが、ぜひ透明を試してみたいですねぇ。 しかもケースだけでなく、イヤフォンジャックとDockコネクタのプロテクターに、液晶保護フィルムなども付属しているらしいです。価格も1,980円とお手ごろ。 実は3G/3GSよりも「iPhone 4」のデザインは気に入っていて、なんとか裸で持ち歩きたいとは思っていたのですが、この薄さに透明だったら良さそうですね。 今のところ在庫はないようですが、Amazonでも取り扱いがありますね! ▼SwitchEasy NUDE

    薄さ1mmのiPhoneケース「SwitchEasy NUDE for iPhone 4」 - ネタフル
    toshyon
    toshyon 2010/07/23
  • [N] 「Google Analytics完全解説」著者から聞いた知らないと損しそうな5つのTips!

    はしばしば頂くのですが、献ついでに著者じきじきに浦和にやってきて「ネタフルでまだ使っていない機能を解説しますよ」とおっしゃるので、思わずお願いしてしまいました。 ということで「Google Analytics完全解説」という日発売の解説の著者のお一人から直々に「これは知っておくとお得だなぁ」というTipsを5つお聞きしました! そんな使い方があるのか! と驚いたので、ブログにまとめておきたいと思います。 ▼Google Analytics 完全解説 (大型) 「デフォルト設定のまま使っていませんか?」というのがその主旨だったのですが「はい、デフォルトのままです」というのが、ぼくのGoogle Analyticsの使い方の現状でした。 そこで「より有効に使う五つのTips」というのを教えてもらうことになりました。 新しい機能を使う前に、古いトラッキングコードをブログに埋め込んであ

  • iPhone初心者に贈る! 基本的なiPhone使い方エントリーのまとめ(ネタフル編) - ネタフル

    ■基操作 ▼「iPhone」便利な10のtips & tricks(Caps lock等) ▼「iPhone」基操作のまとめ(電話保留等) ▼「iPhone OS 3.0」新機能を試す(派手さはないけどグッド)(コピー&ペースト、写真一括削除等) ▼「iPhone」ドコモ/au/ウィルコム/イーモバイル全キャリアと絵文字の送受信が可能に ▼「iPhone」ホームボタンを長押しでメモリリセット? ▼「iPhone」Safariで画像を保存する方法 ▼「iPhone」スクリーンショットを撮影する方法 ▼「iPod touch」に新しいアプリケーションを導入・起動編(アイコンの移動と削除) ■文字入力(フリック入力) ▼「iPhone」テンキーのキーボードの意味をきちんと理解する ▼「iPhone」で(^^)など顔文字を入力する方法 ▼「iPhone」フリック入力しているところを動画撮影して

    iPhone初心者に贈る! 基本的なiPhone使い方エントリーのまとめ(ネタフル編) - ネタフル
  • 子供も使えるMac用お絵描きソフト「Scribbles」 - ネタフル

    かつてMacには「キッドピクス」という、とてもよくできたお絵描きソフトがありましたが、最近では適当なのがないなー、と思っていたのでした。 子どもに使わせたいので難しいものではなく、当にシンプルなもので良いのです。 というところで「Scribbles」が良さそうだったので早速、試してみました。ダウンロードはコチラからです。 起動すると、真っ白なキャンバスが開きます。 ツールらしきものは右上にある、 ・筆 ・矢印 ・虫メガネ と、下にある、 ・もしゃもしゃ ・青い丸 ・スライダー ・紙の束らしきもの になります。全部で7つ。 まずは「もしゃもしゃ」をクリックしてみます。 すると、筆先を選択する機能でした。 続いて「青い丸」をクリックしてみます。 こちらは色選択の機能でした。 「スライダー」は、筆先の太さを調整する機能でした。 続いて「紙の束らしきもの」をクリックすると、こんな画面に。 プラス

    子供も使えるMac用お絵描きソフト「Scribbles」 - ネタフル
  • [N] 最も美しいMacアプリケーションのトップ10

    The Top Ten Most Beautiful OS X Appsというエントリーより。 I feel there are very few truly beautiful OS X apps left out if you include the honorable mentions. Oh, and before you begin, note that Apple apps (like Front Row and Aperture) have been knocked off the list. PhillRyu.comで、最も美しいと思われるMacアプリケーションのトップ10というエントリーがありました。美しいという視点で選ばれたアプリケーションですので、それぞのウェブサイトでスクリーンショットなども見て頂くと良いかと。 ※“Switcher”にお勧めのMacソフト12、1

    toshyon
    toshyon 2006/11/04
  • [N] 容量無制限のファイル共有サービス「MediaFire」

    Share any size file with MediaFireというエントリーより。 Web site MediaFire is a free file hosting service that allows unlimited file sizes and uploads, as well as unlimited downloads of files Lifehackerで紹介されていた「MediaFire」というストレージサービスがなかなか良さげです。 ・無料 ・ファイルサイズ無制限 ・アップロード回数無制限 ・サインアップの必要なし ・同時に複数のファイルアップロード ・アップロード後にURLを知らせるだけ サインアップなしで試せるというのが、何より素敵ですね。試しに使ってみましたよ。 アップロードしたいファイルを選択し「Upload File to MediaFire」をク

    toshyon
    toshyon 2006/10/31
  • 「Boot Camp」レポート記事 - ネタフル

    Macユーザを驚かせ、そして歓喜させた「Boot Camp」のレポート記事が、早速いくつかあがっていますのでまとめてご紹介。 ネタフルでもMac OS X + Boot CampでWindows XPが起動する動画を紹介しています。 ▼衝撃! Mac OS X+XPのデュアル環境を「Boot Camp」 Intel Mac/Boot Campが対応するOSは、Windows XP SP2 Professional/Home Editionの決め打ちではない可能性もある。KNOPPIXが動作したように、ひょっとするとFreeBSDやSolarisが動いてしまうかもしれない(ちなみに、Zeta LiveCD v1.1はアイコンパレードの途中でフリーズ)。 なんと、Windows XP以外のOSが動作するようです。「BIOSに依存するプログラムの利用に道を開いた新ファームウェアの公開」と記事。

    「Boot Camp」レポート記事 - ネタフル
  • [N] 「ウェブベースでできる○○」のまとめ

    ワープロや画像編集など、ウェブベースでできることが増えています。パソコン内にソフトがなくても「あちら側」にあるウェブアプリケーションでなんとかなってしまう時代の到来です。 ということで、いま「あちら側」はどうなっている? というまとめです。ネタフルでこれまで紹介してきた「ウェブベースでできる○○」なサイトです。日常生活にももちろんですが、旅先や外出先でも活用して貰えるかも? ■インスタントメッセンジャー系 ▼覚えておくと便利、ウェブベースのIMクライアント ・Meebo AIM、ICQ、MSN、Yahooに加えJabber/Google Talkもサポート。先日紹介した時にはJabber/Google Talkは未対応だと思ったのですが、わずな間に対応したのですね。素晴らしい。完璧。 ・eMessenger AIM、MSN、Yahooに対応。 ・AIM Express AOLが提供するAI

    [N] 「ウェブベースでできる○○」のまとめ
  • 1