タグ

2019年7月2日のブックマーク (2件)

  • リーダブルコード 5-6章 コメントについて · GitHub

    readable-code-chap5-6.md 5章 コメントすべきことを知る コメントの目的は書き手の意図を読み手に知らせることである コメントすべきでないことを知る コードを書いているときの自分の考えを記録する 読み手の立場になって何が必要かを考える コメントすべきではないこと パっとみて当たり前にわかることをコメントに書かない // 休日を計算する function caliculateHoliday() { ... } // 関数実行時の年の1/1から12/31まで、祝日を除く休日を計算する function caliculateHoliday() {....} コメントにパッと見でわからないことを書くようにしよう 関数名がひどい場合はコメントではなく関数名を書く // Kintoneのカスタマイズでコメントを128kbに制限する // コメントにはコメント内容、コメント時刻、コ

    リーダブルコード 5-6章 コメントについて · GitHub
    tossy_yukky
    tossy_yukky 2019/07/02
    昨日のロシア人思い出した
  • Vue.jsでアホなジェネレーターを作る勉強会をやると予想以上にガチになる

    デイリーポータルZが「Vue.js勉強会」というWeb開発系のイベントを開催した。サイトを知っている人なら「え?あのデイリーが?なんでそんな真面目なイベントを?」と驚くかもしれない。 急に真面目なことをやりだすと、ヤンキー母校に帰る的な心変わりでもあったのかと心配になる。 僕自身がWeb開発の仕事をしているため「ふざけたサイトがやる勉強会なんて…」と最初は不安に思っていた。しかし、蓋を開けてみればエンジニア業務を擬似体験できるくらい内容のしっかりした勉強会だった。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:ドラクエに出てくる「やくそう」は現実だとどう使うのか専門家に聞く > 個人サイト

    Vue.jsでアホなジェネレーターを作る勉強会をやると予想以上にガチになる
    tossy_yukky
    tossy_yukky 2019/07/02
    『「天界から俗世に降りてきた天使なんだけど、なぜかSEになってバリバリ働くことになった 〜レベル1000のチート能力を使って人間界の職場で無双〜」』 俺もゴスロリエンジニアとポテトさんに囲まれて開発したい。