タグ

ブックマーク / www.1101.com (3)

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    受験のテクニックとして、小論文の書き方を勉強した? その後は、ナイスなテキストを書いていますか? 考えること伝えることの愉快を、ここで味わいましょう。 ありがたいことに、小論文というものを 考えたり、たのしんだり、たくさん読んできた カジュアルで優しい先生がいるんです。 さぁ、山田ズーニー先生、お願いしまーす。

    tosyokan3
    tosyokan3 2009/11/29
     言葉に余分をかけない
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson450 分業コミュニケーション社会 いま、なぜこんなに 「コミュニケーション力」が求められるか、 というと、ひとつには、 私たちが、効率よく暮らすために、 「分業」を選んだからと言える。 分業して、効率的になってトクした分、 ちがう業務を分担する人の気持ちはわかりにくく、 言葉は通じにくくなる、というツケが生じる。 だから、それを補う 「通じ合う力=コミュニケーション力」が さらにさらに、求められていくというわけだ。 分業が進みきった社会に暮らす私たちは、 どんなふうにコミュニケーション力を 磨いていけばいいのだろうか? 先週の「会社で言葉はなぜ通じないのか?」 に寄せられた読者のメールを、まず読んでみたい。 <分かり合う努力への覚悟> 夫と2歳になる息子と暮らす、専業主婦です。 「会社で言葉はなぜ通じないのか?」読みました。 とても納得してしまいました。 わたしと夫は、結婚

    tosyokan3
    tosyokan3 2009/07/04
    人の多機能性を活かすには、分業。分業にはコミュニケーションが必要。
  • ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム <ばかにしないということ。>

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 ばかにしないということ。 2009-03-09 3月6日の『今日のダーリン』に、 「人をばかにしちゃいけない」ということについて書いた。 それまで、ずっと考えていたことが、 あ、こういうふうになら書けるかもしれないと思って、 とにかく書いてみた。 『今日のダーリン』は、その日かぎりの掲載で、 アーカイブを残さないことにしているのだけれど、 まず、ここに貼り付けておく。 ・「人をばかにしちゃいけない」というのは、 よく言われることで、これはもう、 まったくもってその通りなのです。 人をばかにしていいか悪いか、という 倫理の問題だけではなく、 人をばかにしてトクかソンかという 損得の問題だけでもなく、 人をばかにして気持ちがいいかどうか、という

    ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム <ばかにしないということ。>
    tosyokan3
    tosyokan3 2009/03/10
  • 1