タグ

あとで書くに関するtot-mainのブックマーク (17)

  • http://mainichi.jp/select/today/news/20080422k0000e040025000c.html

    tot-main
    tot-main 2008/04/22
    「虚偽の弁解をろうしたことは改善更生の可能性を大きく減殺した」
  • ドクター苫米地ブログ − Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog : 実名の意味が分からない子供たちへ - ライブドアブログ

    2005年05月15日13:39 カテゴリ 実名の意味が分からない子供たちへ 何かブログの世界には、思考停止した人がたまにいるようで、「匿名ブログはやめてしまえ」、「それでも、匿名ブログはやめてしまえ」という記事が、的はずれな反響を呼んでいる。 特に、「暴言記者の実名を晒している匿名ブログ達、ずれてるぞ」で、記者会見で暴言を吐いた読売大阪社の社会部記者の実名を晒すブログ達が匿名でやっているという矛盾を書いたとたんに、よくある匿名掲示板や匿名ブログと、ここを、間違ったかのような荒らし的コメントが続いていたので、まあ、こういった匿名ブログの開設者達の反感を買ったようだ。(勿論、匿名もしくは、偽名を疑われるものは削除済み)勿論、週刊朝日の時にもしたが、それ相当な対応はする。 これらの記事のコメント欄にもあったが、「私の実名はこれです。でもこれでは私は誰かわからないでしょう」といったコメントがあ

  • はてなの逆淘汰 - 池田信夫 blog

    梅田望夫氏によれば、はてなの取締役会で「ネットイナゴ問題」が話し合われているそうだ。私の問題提起を受け止めていただいたようなので、参考までにこういう問題について経済学ではどう考えているかを説明しておく。 小飼弾氏のように、この種の問題を個人の「鈍感力」に帰するのはナンセンスである。それは不潔な堂が「中毒に免疫のある客だけが来ればよい」と開き直っているようなものだ。問題は個人の性格ではなく、平均的なユーザーにとってどういうことが起き、それがシステム全体にどういう影響を及ぼすのかということだ。 こういう現象は、ネットワークでは珍しくない。1970年代には、市民バンドが「誰でも参加できる無線コミュニケーション」として大流行したが、2ちゃんねるのような状態になって自壊した。TVゲーム業界で有名なのは、1980年代の「アタリ・ショック」と呼ばれる現象だ。質の悪いゲームが大量に出回ったため、消

    tot-main
    tot-main 2007/06/16
    逆淘汰という論理展開はなかなか面白い。ので、日記にて反駁しよう。
  • 疑似科学とアンチ科学 - YoruのWeblog

    毎日新聞の記事より http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/news/20070207ddm016070095000c.html 自明だから実験しないというのは科学的な態度ではない。だからこの記事の中学生が自由研究に選んだというテーマは別に問題ないし、*1面白いと思う。 ただ「こういう結果が出るはずだ」という思い込みで結果を見ると、実験誤差と呼べるレベルのものが有意な見えてくることは良くある。そこで、観察者の思い込みを排除するための定量化や、コントロール実験の考え方、サンプリングの方法などを教えつつ、「ほとんど差がないというのも立派な結果だ」という感じに指導していったら良かったのではないかな。 これは別に「水が言葉を理解する」みたいなアヤシゲな話に限らず、すべての科学的実験に共通する事。組み立てた理論と一見整合性が取れているように見える結果が

    疑似科学とアンチ科学 - YoruのWeblog
    tot-main
    tot-main 2007/02/15
    切り分けの仕方を教える事の重要性
  • 科学と宗教(試論):Chromeplated Rat

    ニセ科学に関連して、宗教に言及すべきだとは以前から考えている。でも、ぼくの思考能力の限界の低さもあってさっぱり簡潔にまとめることができない。テーマがでかすぎるのだ。でも、good2ndさんの「穏健な宗教」と云うエントリを読んで少し感じたことがあったので書いてみる。自分の中でしばらく出そうにない結論に向かっての、途中のステップとして。 以前にも書いたけれど、ぼくは科学も宗教も「世界を理解し、その中に自分自身を含む人間と云うものを位置づけるためのメソッドとツールのセット」であると考えている。その意味では、「信じること」から始めるのは宗教の質ではない。科学も宗教も、来は「疑うこと」から始まっている、はずだ。 ひとが生きていく、その過程の中で、神や霊魂の実在を感じることは実際に発生する。それが科学的事実かどうかはともかくとしても、感じることはあるのだ。神とか霊魂とか云う云い方がまずいなら、シン

    tot-main
    tot-main 2007/01/16
    水伝=呪術は宗教の前段階「プレアミニズム」だと思う。
  • はてなダイアリー日記 - 『現代用語の基礎知識2007』掲載キーワードについて

    昨年に引き続きまして、自由国民社より発行されております『現代用語の基礎知識2007』に、はてなダイアリーキーワードが掲載されました。 現代用語の基礎知識2007 作者: 現代用語編集部出版社/メーカー: 自由国民社発売日: 2006/11/02メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 99回この商品を含むブログ (32件) を見る掲載されたキーワードは以下の95キーワードです。 メロン珈琲 ゲゲボドリンク ジャイアンシチュー 1600万点 カレーかき氷 ベンティアドショットヘーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルエキ 萌バーガー インガンダルマ 彦摩呂 毒飲料 ホリエモン数 2038年問題 エビ売れ BLT IT土方 グミ指 スーツ脳 広域ホニャララ団 シャドウ・ワーク AboSense 親の金 谷メソッド クヌース病 つくっちゃった結婚 フリ卒 マイケル買い 非モテ族 家内プレゼン

    はてなダイアリー日記 - 『現代用語の基礎知識2007』掲載キーワードについて
    tot-main
    tot-main 2006/11/09
    むーん
  • モノーキー:時代を経ることにカリスマダウンするエロゲ主人公たち、そして重くなったヒロインの過去。

    ■ヒロインが他人から、幼馴染や妹にシフトして行ったのは主人公がカリスマダウンして等身大に近づいたから? 同級生の主人公ですら学園で様々なトラブルを巻き起こしたり伝説を作った破天荒な性格で、無類の女好きかつナンパ師、腕っ節も強い。しかし決断力に富み、人を身分や肩書きでなく質で見ることが出来る為、次第にヒロイン達を惹き付けてゆくってくらいカリスマがあるんだよなあ。昔のエロゲの主人公って。 だから、見知らぬ他人と付き合っても自然にエッチができた。ってのはありそうだよな。 最近のゲーム、たとえばToHeartの人間関係は友達と幼馴染がメインだったりするわけで。 いままでの、接点のない状態から気合で接点を作ってみたいなのが減った。 それこそ、リアルなら違う学年の子なんて同じ部活でもなきゃ仲良くなれないわけで、同じクラスであっても委員会とか共通の友達がいるとかじゃなきゃ、なかなか繋がれない

  • 戦うメイドはこんなことまでできるらしい――「THE メイド服と機関銃」

    ディースリー・パブリッシャーから2006年8月10日に発売予定のプレイステーション 2用ソフト「SIMPLE2000シリーズ Vol.105 THE メイド服と機関銃」。作はメイドアンドロイド「ユウキ」を操り、ユウキが仕える博士(ご主人様)からタイムマシンを奪った組織を相手に、過去へとワープした先にいる少年時代の博士「マサキ」を守りながら、メイドらしく戦うアクションゲームとなっている。 メイドらしさとは何か? それを表すシステムが、前回の記事でも紹介した「メイドスタイル」となる。メイドスタイルは「お茶をくむ」、「ホウキでお掃除をする」、「ちょっと可愛らしく回転してみる」など、メイドらしい一連のアクションのこと。R3ボタンを押せばどこでも繰り出すことが可能で、決まればポイント(ランク)を入手することができる。 メイドスタイルには、繰り出すうえで覚えておきたいことがいくつかある。ひとつは“敵

    戦うメイドはこんなことまでできるらしい――「THE メイド服と機関銃」
  • http://b.hosomichi.jp/tsukutsuku

    tot-main
    tot-main 2006/08/02
    API利用の好例。
  • 思考実験:2010年「殺傷ゲーム禁止法」制定:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ

    あまりにも痛ましい事件が多すぎる。 ここのところ立て続けに、少年少女や若者による、放火、殺人などの事件が起こっている。個々の家庭の問題や教育問題として取り上げられることも多い。しかし、これらの痛ましい社会現象に対してIT業界は積極的に取り組むことはできないだろうか。 そのアイディアとして、「殺傷ゲーム禁止法」の制定を考えてみたい。 私は、若い人たちがこれだけ人の命を軽く扱うようになった最も大きな原因は、家庭でも学校でもなくテレビゲームではないかと危惧している。ゲームの中ではあまりにも安易に人を殺す。しかも、昔のゲームと違い最近のゲームのリアリティの高さといったら、映画かと思うほどのクオリティだ。「リセット症候群」などという言葉もあるが、残念ながら現実の世界ではリセットしても死んだ人は生き返らない。 このような悪影響をなくすために、テレビゲームから殺傷シーンを一切排除するというのが「殺傷ゲー

    思考実験:2010年「殺傷ゲーム禁止法」制定:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ
    tot-main
    tot-main 2006/07/04
    このゲームのルールは「少年犯罪の増加」「ゲームが青少年へ影響を及ぼす」「法案成立」いずれも「真」であるところから開始する予定(当方は相関性は全くないと思っている)。
  • あるのか、ないのか、それが問題だ-日々是自己主張(コメント欄)

    tot-main
    tot-main 2006/06/15
    斜め左32°後方、付近を狙って書く。
  • 親が老いても独立せず 上海の「すねかじり族」増加--人民網日文版--2006.06.13

    学校を卒業しても就職せず、稼がないのに出費は贅沢――。上海では「すねかじり族」と呼ばれる若者が増えつつある。中国では「子供を育てておけば老後は安心」と考えられてきたが、親孝行という伝統的な美徳は今や危機に瀕している。中国新聞社のウェブサイト「中国新聞網」が伝えた。 以前、1から10までの数字を使った次のような中国語の「なぞなぞ」があった。 「一直無業、二老囓光、三餐飽、四肢無力、五官端正、六親不認、七分任性、八方逍遥、九坐不動、十分無用」(「九」は同音の「久」との掛け言葉)(訳)ずっと無職のまま、両親のすねをかじり倒し、飽三昧で、手足を動かさず、五官はしっかりしていながら、肉親も肉親と思わず、わがまま放題で、ふらふらしており、じっとして動こうとしない役立たずは誰? 答えは「すねかじり族」だ。上海社会科学院が以前行った調査によると、上海に暮らす学生以外の未婚者のうち、85%が生活費の一部

    tot-main
    tot-main 2006/06/14
    「一直無業、二老囓光、三餐飽食、四肢無力、五官端正、六親不認、七分任性、八方逍遥、九坐不動、十分無用」(「九」は同音の「久」との掛け言葉)
  • 本好きの人が持っている10の間違った認識と行動 - finalventの日記

    自分はを正しく評価できると思い込んでいて、あれはくだらない、あれはすばらしいとか言う。 自分は正しくを読んでいると思い込んでいる理由が実際は精読によるのではなく、個々のインフォメーションの集積によっている(気が付いていない)。 つまらないを買ってしまった自分に恥じてこっそりブックオフに売り、これはよいと思ったを書架に並べるが、それは単なるコレクションだと言われるとむっとする。 を読んで感動できる自分がとっても好き。その割に他人が感動しているのが大嫌いでいろいろなんくせをつける。 を読むことによって得られるものはといった議論が好きでやたらと難解にする。 $山形浩生のとか訳とか書評は読んでみる……なお、$山形浩生は変数で、小熊英二とか浅田彰とかいろいろ代入可能(自分をそれらと同一視したいファンちうことやね、結局)。 ローマ史とかハプスブルク家とか三国志演義とかディテールを知

    本好きの人が持っている10の間違った認識と行動 - finalventの日記
    tot-main
    tot-main 2006/06/14
    7くらいしか該当していないと思いたい(ディティールに魂は宿ると思うので、7は重要だと考える)。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tot-main
    tot-main 2006/06/14
    なんか面白そう
  • http://conservative.seesaa.net/article/19202634.html

  • http://yamanakowa.net/files/mental.html

    tot-main
    tot-main 2006/06/14
    後で言及。エロゲからエロが抜かれるより、キャストが変わった事に憤りを感じるのって理解しがたい。
  • ekken?

    ekken?

    tot-main
    tot-main 2006/05/25
    後で言及
  • 1