タグ

2006年9月22日のブックマーク (6件)

  • http://www.zensho.co.jp/fspu/20060915.html

    tot-main
    tot-main 2006/09/22
    ちょっと、色が付きすぎて広告かと思った(事実広告なのだろうけど)。でも他社との差別化を図る上では一つの指針になるかと思われ。すき屋は好きですw
  • 日教組問題のまとめ

    このHPの掲示板等に書き込まれた示唆に富んだ意見を紹介します。組合的思想に賛 同される方は、以下の意見をどう思いますか。 その前に…… 2ちゃんで拾った日教組(左翼)先生の実態!!  いやはや凄まじい。こんな教師がいたことを記録として残しておきましょう!! ここをクリック!! ●古い資料を整理していたら、下の表が出てきました。某学区都立高校の入学難易度の推移をまとめたものです。手書きで読みづらいですが、ご容赦下さい。(旺文社編、高校受験案内をもとにしています) 左端の84年が学校群最後の年です。85年からグループ合同選抜が始まり、ほぼ単独選抜になったことで、学校間格差が一気に広がりました。中でも注目すべきは、F校とG校の急落ぶりです。実はこのF校とG校は、ともに組合活動のさかんな「拠点校」で、自由な校風、自主性尊重の教育を実施していたのです。G校の方がより盛んだったといいますから、

    tot-main
    tot-main 2006/09/22
    日教組アンチ陣営からみた日教組。
  • 教育基本法第十条をどう考えるのか - 今日行く審議会

    ■【主張】君が代訴訟 公教育が成り立たぬ判決 ぜひ、産経新聞に教育法第十条についてどう考えるのか聞いてみたい。十分ではないが、今回の判決は教育法第十条に抵触するという判断を示した。そこに言及しないで、公教育が成り立たないなどと軽々に言えるものではない。 やはり、教育法第十条は、不十分な部分を補い、強化する方向に持っていくべきだと改めて思う。

    教育基本法第十条をどう考えるのか - 今日行く審議会
    tot-main
    tot-main 2006/09/22
    [[教育][法律][政治]][news][★3興味深い]8条と9条の行方はどうなるのかなぁ。そう言う意味では今後の裁判の展開に注目が予想される。
  • 新司法試験、合格率48% 法科大学院の格差浮き彫り

    tot-main
    tot-main 2006/09/22
    真っ当な弁護士を見つける手間が増えたような気がする。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「リンクお断りは普通」と人の心に種を蒔くAC

    ■ 「リンクお断りは普通」と人の心に種を蒔くAC 公共広告機構ACがハンドルネームで運営のサイトからのリンクを固くお断り, スラッシュドットジャパン, 2006年09月17日 現時点で公共広告機構の「サイトについて」には以下のように書かれている。 1.リンクについて サイトへのリンクは、原則お断りいたします。特に以下のリンクは固くお断りいたします。 当機構の活動等を誹謗中傷、信用を毀損するおそれがあるサイトからのリンク 公序良俗に反する内容を含んだサイトからのリンク 違法なコンテンツを掲載したり、違法な活動に関与した、または関与した可能性のあるサイトからのリンク フレームやその他の方法で、サイト・コンテンツであることが不明となるリンク サイトの管理・運営者が不明、またはハンドルネーム等により運営されているサイト、 あるいは代理運営されているサイトなどからのリンク また、サイトをリン

    tot-main
    tot-main 2006/09/22
    取りあえずネタとして登録しておく。『ならば、そう書けばよいのでは? 「紹介しないでください」と。なぜそう書かないんですか?』
  • [womanh.web.fc2.com] - 女が萎える!ゲーム脳男!

    tot-main
    tot-main 2006/09/22
    [[えせ科学][ゲーム脳]]ちょwwwをまwwwwうぇ。。。これ、なんて「ムー」の表紙!?