タグ

2006年12月26日のブックマーク (6件)

  • 暴論:「正義の味方」こそ規制すべきなのではないか - H-Yamaguchi.net

    正確にいうと、まったく根拠のない話ではない。以前メディアにも登場したが、ヒーローものが子どもの攻撃性を助長する、というお茶の水女子大の坂元章教授の研究。この分野は専門外だし、坂元教授自身も「さらに検証していく必要がある」と述べているようなので、これをもって断定すべきという筋合いでもないようだが。ともあれIGDAサイトに出ている引用部分を孫引用。 坂元教授らは2001年11月から12月にかけて、神奈川県や新潟県などの小学5年生を対象に、よく遊ぶテレビゲームと攻撃性に関するアンケートを実施、1年後に同じ児童に追跡調査を行い、周囲の人への敵対心を表す「敵意」など、攻撃性に関する5つの指標について、その変化を調べた。 6校の児童592人についての調査結果を分析すると、知的だったり、見た目がかっこよかったり、魅力的な特徴を持つ主人公が登場し、攻撃するゲームでよく遊んでいた児童は、1年後に「敵意」が上

    暴論:「正義の味方」こそ規制すべきなのではないか - H-Yamaguchi.net
    tot-main
    tot-main 2006/12/26
    悪⇔正義→多数という正義⇔少数と言う悪=いじめ
  • 包丁で刺されそうになったりする話(私がでは無い) - うどんこ天気

    ある友達がいるのですが彼女は真面目な人です。でした。誰かにムッとする嫌な事を言われても「相手はでも自分のためを思って言ってくれているんだから」「確かにきつい言い方だとは思うけど、でもそれは正しいことだと思うから」「私が悪いんだったら変えなくちゃいけないよね」と言いながら頑張る人で。 共通の友人でいつも正論を言う人って言うのがいて。えーと適当に名前付けます。正論ちゃん。 私は、正論ちゃんの話に言い返して「正論を毎度あんたは言うけど、いきなり、それ言われる相手の立場になって考えたこと有るん?」「正論だから相手が受入れるべきだって言う価値観はそもそもどっから来てんのよ、アレかみんな成長したいと思ってるんだ!とか欠点は指摘し合わねばいけない!とか人間は正しくあらねばいけない!とか人間は完璧にならねばいけない!とか思ってるわけじゃねーだろーなーコラーッ」「チンタラ生きたい人間だっているんだよ!私はメ

    tot-main
    tot-main 2006/12/26
    ま、世の中バランスが大事って事で。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20061225org00m300080000c.html

    tot-main
    tot-main 2006/12/26
    客を啓蒙するとは
  • 2006 知っておくと良いかも 100  INCORPOREAL

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 今年最高の変換ミスは……「怪盗アンデス」?

    漢字能力検定協会は12月25日、面白い変換ミスを募集する“変漢ミス”コンテストの結果を発表した。「年間変漢賞」は、「遅れてすいません。回答案です」を変換ミスした「遅れてすいません。怪盗アンデス」で、終電間際に会議の資料を仕上げ、焦ってメールした際のタイトルだったという。 全2079作品から22作品をエントリーし、ネット投票で年間賞を決めた。 エントリー作品には、「それは会社の方針とのこと、正しいようです」→「それは会社の方針とのこと、但し異様です」、「リスト表を送ります」→「リスとヒョウを送ります」、「そんなに働いたならだいぶ疲れてるね」→「そんなに働いた奈良大仏枯れてるね」、「お客様用トイレ」→「お客彷徨うトイレ」などがあった。

    今年最高の変換ミスは……「怪盗アンデス」?
    tot-main
    tot-main 2006/12/26
    いやー、ATOKは素晴らしいなぁ。こういうネタを一切披露してくれない><
  • いかんともしがたい: WEB 上にひっそりと置かれている MP3 の検索方法

    ■ ひっそり MP3 サーチ 気になるアーティストの mp3 ファイルを探して公式サイトやレーベルサイトをまわるのは当然として、個人でサーバ上にひっそりと置いている mp3 ファイルを検索するこんな方法もあるので紹介します。 google にアクセス"intitle:index.of" mp3 と入力して 検索 これだけです。[ ウェブ全体から検索 ] をチェックして、検索欄にアーティスト名を加えて検索するともっと効果的でしょう。 検索すると上の画像のような感じのページが出てきます。この場合は 1.8MB の mp3 ファイルがひとつありますね。 これだけは注意して欲しいのですが、いわゆるメジャーのレコード会社に所属しているアーティストの場合、この方法で検索できるのはかなりの高確率でイリーガルな音源です。 たとえば "intitle:index.of" mp3 Ringo で検索できる椎名

    いかんともしがたい: WEB 上にひっそりと置かれている MP3 の検索方法
    tot-main
    tot-main 2006/12/26
    Apachのアレ+拡張子