タグ

2008年5月7日のブックマーク (9件)

  • asahi.com(朝日新聞社):「血1滴で万病診断、5年待って」 ノーベル賞田中さん - サイエンス

    「血1滴で万病診断、5年待って」 ノーベル賞田中さん2008年5月7日22時6分印刷ソーシャルブックマーク 5年間の研究成果を説明する島津製作所の田中耕一フェロー=京都市中京区 島津製作所の田中耕一フェロー(48)が7日記者会見し、02年のノーベル化学賞受賞後に5年先の目標として語った「血液1滴から様々な病気を分析出来る技術」について「人間の体内はもっとシンプルだと思っていたが認識が甘かった。実現にはあと5年かかりそう」と述べた。 研究室では、従来型の数十倍の感度でたんぱく質を分析でき、がんなどの早期発見につながると期待される新型分析装置の試作機を初公開。秋ごろから内外のがん研究機関などに貸し出し、「万病診断」の実現に向けた実証実験を始める。試作機の能力アップや費用の削減が現在の主な課題だという。 また、ノーベル賞を受賞した技術で作った分析装置が当時1台しか売れず、その後参入した米メーカー

    tot-main
    tot-main 2008/05/07
    それでも5年でめどが立つんだからすごい気がする
  • 死刑執行員制度は一石二鳥 - tittea blog

    id:Prodigal_Sonさんの下記の記事のタイトルだけ見て、こんなことを考えました。 いっそのこと「死刑執行員制度」をつくればいいのに - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。 私は今のところ、無期懲役がないなら死刑しか選択肢はないのかなぁ、というぐらいしか考えはないので、死刑についての是非はよくわからないのでおいておきます。 「人を殺したくて仕方がない人」が、世の中に一定数いるのならば、死刑執行員を殺人願望を持つ人たちが担えるようになれば、よいサイクルにならないだろうか?死ぬべき人がいて、殺したい人がいる。それはwin-win(誰にとって?)というか需要と供給の美しい均衡点というか、じゃあなかろうか? 殺人願望があるひとで、死刑執行のような形で人を殺しても満足できる、という人はどれぐらいの割合なんだろうか? 殺人願望がある人がいて、誰かを殺したくて殺したくて仕方ない、そういう人がいたとき

    死刑執行員制度は一石二鳥 - tittea blog
    tot-main
    tot-main 2008/05/07
    なかなかブラックな発言にニヤリとした。
  • 「部分社会の法理」と組織の制約 - 泣き言メイン(琴子のセンス・オブ・ワンダーな日々)

    改題「読解力がアレゲで恐縮だが、違和感を感じる文書ってのだけは理解した」 4日の記事の補強となります。特に今回は所属組織が個人にたいして行える制限についての解説を含みます。 先行したまとめ 組織は信用を個人に貸与する代わりに、組織内の制約を課す事で構成員の社会活動を(常識の範囲内で)制限できる。これを認めるのが「部分社会の法理」と言う考え方。実名でも個人のサイトでも所属を明記した以上「個人である」という主張は無意味。 んで、構成員がやらかしたときには組織内部からは処罰され、社会的には組織そのものの信用問題(いわゆる管理責任)が発生する。つまり、そうならないように構成員に制約を掛けるのはやむなしって主張になるかな。 逆に言うとそういった所属社会の制約なしに、発言できるのが匿名の強みなんだろうけどね。 論 書籍を執筆したり,雑誌に原稿を載せてもらったり,テレビのインタビューに応じたりする場合

    「部分社会の法理」と組織の制約 - 泣き言メイン(琴子のセンス・オブ・ワンダーな日々)
    tot-main
    tot-main 2008/05/07
    ↓あははw 確かに信じたいですねぇ。でも彼らが無名なら誰も相手にはしてないと思う。
  • 世間の常識はウェブの非常識? - novtan別館

    小倉先生が、こんなことをおっしゃっています。でもちょっと誤読というか、批判に都合のいい受け取り方をしていると思うので反論しておきます。 組織に嫌がらせをすることによってその言動者に思い懲罰を課すように仕向けることを肯定し 発言者が氏名と肩書きを名乗るのって現実社会では常識なのですが: la_causette 僕は、一貫して嫌がらせや懲罰要求について肯定したことはありません。しかし、現実として嫌がらせや懲罰要求が発生するのはなぜか、と考えたときに、発言の責任範囲をちゃんと定めていないことが一つの要因であるとの結論に達しているからこのようなことを書いています。 ウェブでの発言は世間に対する発信であり、そこに肩書きがあれば世間がみるのは肩書きです。そして、それを利用して価値ある言論をしよう、あるいは暴言の抑止効果を得よう、という発想は間違いではありませんが、実名の強要は所属組織に迷惑をかけること

    世間の常識はウェブの非常識? - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2008/05/07
    とりあえずこれをネタに書いてみる。
  • いっそのこと「死刑執行員制度」をつくればいいのに - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    5月6日文化放送にて「死刑執行の瞬間」を放送する特別番組がくまれた。 「毎日」文化放送:「死刑の瞬間」放送へ 昭和30年代録音 http://mainichi.jp/select/today/news/20080416k0000m040157000c.html 「J-CAST」文化放送、「死刑の瞬間」放送へ http://www.j-cast.com/2008/04/16019074.html 「時事通信社」死刑の瞬間を放送=53年前の録音−文化放送 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008050600199 死刑について私は存置派である。一応は。一応は、とつけたのは、冤罪等を考慮すると、簡単に「死刑制度賛成」と諸手を挙げて賛成とはとてもいえないからだ。 人一人殺したのだから即死刑にすればいいのに、という人の話を直接聞いたりネットで見たりするが、そう

    いっそのこと「死刑執行員制度」をつくればいいのに - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    tot-main
    tot-main 2008/05/07
    死刑執行員制度を含めて死刑賛成派です。基本的に現在の法制度は裁判官が決定して執行官がそれを行う訳ですから。制度矛盾は発生しないんじゃないかと思うんだけどね。国民の年間数十人手を下ださない殺人は知るべき
  • 無断リンク禁止を宣言することはマナー違反か否か - くっぱのブログ

    この争点において、「禁止」は「命令」であって「お願い」ではないのだからマナー違反であるとの指摘があります。 両者ともに「要求」であることに違いはないのですが、ニュアンスとしてどこに質的な相違点あるのかと考えてみると、おそらく「命令」には「それを無視した場合に、(無視せざるを得なかった必然性の説明がないならば)敵対するかもよ」という脅しが含まれるのに対して、「お願い」には「それを無視したとしても、(無視せざるを得ない何らかの必然性があったのだと解釈して)敵対はしないよ」との表明が含まれるということなのではないでしょうか。まあ、他人同士の個人間のやり取りの場合、敵対といってもせいぜい要求を無視されたことに対する不快感をアピールする程度のものであって、高が知れているわけですけど。 だとすると、他人からなされる自分に直接影響のある行為に対する要求に関して、争点として以下の2つが考えられると思いま

    無断リンク禁止を宣言することはマナー違反か否か - くっぱのブログ
    tot-main
    tot-main 2008/05/07
    要求の提示は認めても、命令される謂われは無いよね? 他人様に命令出せるその根拠は何処よって話にならない?
  • 無断リンク禁止サイトに通告なしにリンクをするのはマナー違反かも - くっぱのブログ

    なぜか。以下の点から言えるような気がします。 リンクをされたくない側とリンクをしたい側で利害が一致していない リンクをされたくない側は、リンク行為がなされる前に通告を受けていれば、自身がどのような形で害を被るか(例えば、リンクをされるがままにする、内容を書き換える、ネットから削除するなど)を選択できる つまり、無断リンク禁止を宣言しているサイトに通告なしにリンクをすることは、相手に内容を書き換えたり、ネットから削除する選択肢を与えることなく、リンクをされるがままの状態を強いたうえで無理やりリンクをするという形になっているわけです。これって、宣戦布告なしの奇襲攻撃みたいなものではないでしょうか。 来ならば、事前に通告して相手にどのような形で害を被るかを選択する猶予を与えるのがマナーというものでしょう。たとえその結果として相手サイトにリンクをすることが自分を利することにならなくなったとしても

    無断リンク禁止サイトに通告なしにリンクをするのはマナー違反かも - くっぱのブログ
    tot-main
    tot-main 2008/05/07
    ほんとに嫌なら外部からのアクセスは404とか.htaccessで制御すれば良いじゃん……。
  • つまようじを消す「魔法」を使った教師がクビに

    生徒たちの前でつまようじを消すという簡単な手品を実行したところ、「魔法」と勘違いされてクビになってしまったそうです。一体どのようなマジックを披露するとクビになってしまうのでしょうか? 実際の手品の様子が以下から再生できます。 Fla. Teacher Accused Of Wizardry - Orlando News Story - WKMG Orlando YouTubeにムービーがありますが……確かにただの手品です。後半ではスローモーション再生されるので、実際のトリックもわかります。 YouTube - TEACHER ACCUSED OF WIZARDRY FOR MATCH TRICK AND FIRED!! これが…… 消える 今回、クビになってしまったのはJim Piculasさんという教師。Rushe Middle Schoolの教室で30秒のこのトリックを行ったところ、教

    つまようじを消す「魔法」を使った教師がクビに
    tot-main
    tot-main 2008/05/07
    ん?アメリカ最南端か
  • 【2008桜】さくら画像をうpするスレ【サクラ咲く】 - 肉汁が溢れ出ています

    引用元:デジカメ板「【2008桜】さくら画像をうpするスレ【サクラ咲く】」 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205751966/ 1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]投稿日:2008/03/17(月) 20:06:06 ID:EfSmaJVJ0

    tot-main
    tot-main 2008/05/07
    ただ淡々とサクラの画像が……。