タグ

ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (27)

  • Twitterめんどい - novtan別館

    元々Twitterでの発言頻度が低い僕ですが、最近もあまり発言していない。IRCクライアントからチラ見はしているんだけどね。 なんかめんどくさいんだよね。 不特定多数に対して、まあ、独り言なんだけど、発言して、反応が予期できない、というのがね。IRCで特定少数を相手にしている場合とはちょっと違う、コミュニケーションが発生しているのかしていないのかが微妙な状態、というのがイマイチすっきりとしないのかな。 大体、僕はブログに思考の断片を、一応エントリという形でまとめているとはいえ、書いてしまっているから、それほどTwitterで断片的に書くことに意義を感じないのかもしれない。 でも、やっぱりアレだよね。「* おおっと テレポーター *」みたいなメッセージが出るとムカッとするからだw ウェブページから書かなきゃいいのだろうけどね、APIエラー出すしね。インフラが貧弱、ということが多少なりともイン

    Twitterめんどい - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2008/07/31
    なんかわかるー。んで、仕事中発言してるのでめっちゃ使ってる感じです!
  • 論争の拠り所 - novtan別館

    ウェブってルール無用な議論が良く展開されていて、みんなが思い思いの自分基準でジャッジしちゃったりするからカオスな状態から抜けられなかったり、無限ループが発生したりして色んなところで無駄にリソースが消費されちゃってるように思えます。Ctrl-C!Ctrl-C!*1 リアルで論争の足場がある人は、例えば書いてないことについては書かない的な議論のルールを暗黙の前提にしてたりするのかな。でもウェブでは無名者の傲慢によりそのルールは踏みつけにされてしまったり。あるいは、ウェブ人格に対して実名でないと価値がないなんていっちゃうのはウェブではルール違反なように思えるけど、リアルでは相手にされないから仕方がないかも。 拠って立つ位置も、覚悟の程も、発言によって何を成し遂げようとしているかもみんな違うなかで、モデレーションの機能もないままに、また、モデレーターの存在もないままに、好き勝手に議論していったらそ

    論争の拠り所 - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2008/06/24
    とりあえず終了はCtrl+x派
  • サバイバルナイフって、必要? - novtan別館

    こういう話があると必ず「包丁はどうなんだ」ってなるんだけど、人を殺傷する能力はサバイバルナイフの方が上っぽいよね。でもまあ当にサバイバルな状況にいつ追い込まれるかわからない地震国家日なわけだけど。 規制されることそのものは仕方がない部分はあると思うけど、「どのような」規制になるかに注目したい。

    サバイバルナイフって、必要? - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2008/06/09
    刃の部分音の肉厚とかに規制が掛かったりw あ、それだと出刃だめか
  • 熱い議論と炎上の区別 - novtan別館

    コメント承認制の目的は、炎上を起こさないことだ、炎上をウェブからなくしたい、と弁当先生はおっしゃるのだけれども、議論と炎上を客観的に区別する方法がイマイチわかりません。そこで行われているのが議論なのかブログ主の意見による意図的な誘導なのかもわからない。 炎上を防ぐために承認制を導入するのは、ブログ主が望まない方向での議論をさせないと言う選択であるようにも思えます。もちろん、議論自体は他の場所で出来るから、「ここが炎上しない」ってだけなんだけど、それによって炎上しないウェブができるかというとちょっと疑わしいかなと思う。 そして、個人的見解としては、炎上と見間違うような熱い議論が交わされるだけのポテンシャルというかエネルギーというのをウェブが持ち続けるためには間違えると炎上しちゃうような大地である必要があると思ったりもする。別に炎上することを肯定するわけではないけど。 こじんまりやっていこうぜ

    熱い議論と炎上の区別 - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2008/06/05
    コメントをブレーンストーミングの場と見るか、太鼓持ちの舞台と見るかの違いなんだろうな。
  • 血は黒くなったり赤くなったりするだろ - novtan別館

    血液クレンジングってのもすごい話だなあ。 最近のことですが、テレビ番組で血液を体から出して、フィルターのようなもので、きれいにして、また体内に戻すという治療をみました。 ドス黒かった血液が、きれいな赤色になったのを覚えています。 最近のことですが、テレビ番組で血液を体から出して、フィルター… - 人力検索はてな っていうのを見たら普通は肺の機能を想像するよね。ドス黒い血液って酸素足りてないだけでしょw 通常採血は静脈からしますから、黒くて当たり前… で、フィルターを使って云々ということなので、「血液クレンジングではないか?」との回答があり。 http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&c2coff=1&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%8C%8C%89t%83N%83%8C%83%93%83W%83%9

    血は黒くなったり赤くなったりするだろ - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2008/05/29
    オゾンは人間に対して毒性があります。急激な酸化は不飽和脂肪酸が過酸化脂質になる事で重大な健康危機が訪れるのでは?
  • かわいそうで解決するなら美しいですけどね - novtan別館

    どうしても「自分はそんな選択に晒されない」という仮定で論争しているよなあ、と思ってしまうのです。 そんな選別をしたら捨てられる側はたまったものじゃないですか。 あのー、それ、普通にかわいそうなんですがーー「トリアージ」という自己欺瞞 - (元)登校拒否系 「リストラは悪だし弱者切捨ての医療改革は覆されるべき!って話だよね…だってかわいそうだもん」って言っているように思えてしまうのです。 人の命は算術的な比較が可能であるというゴマカシ。そのような足し算割り算は、いつも権力者が独占するそろばんで行われます。 あのー、それ、普通にかわいそうなんですがーー「トリアージ」という自己欺瞞 - (元)登校拒否系 会社にリストラさせるのは可哀想だから使えない奴は俺達が追い出そうぜ!ってことかなあ。それとも一緒に踏ん張って倒産すればみんなで同じ悲しみを共有できるぜってことかな。 「もう助かりそうにない患者」

    かわいそうで解決するなら美しいですけどね - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2008/05/26
    実際問題、経営学の立場でトリアージが必要な時って、積もり積もった失敗を挽回できないところまで来ちゃってるっていう失敗談なんだけどね(世に失敗は斯様にもw
  • 「俺がおかしいと思っている意見だからコメントスクラムだ」 - novtan別館

    ということですね。わかります。 医療系ブロガーさんたちはしばしば,保険医療制度が崩壊しても困るのは患者たちであって,医師は困らないみたいな捨て台詞を吐きます。まあ,確かに患者は困るとは思いますが,医師も困るのではないかという気がします。 健康保険制度が崩壊して困るのは患者のみか,医師も困るのか。: la_causette 弁護士の数を増やすことに対してはみんなの理解が得られないと散々嘆いていたわりに、専門外の分野はその筋の専門家が訴えることを容易に否定することができるんですね。 これは医者は認識が間違っている、ということが大前提の批判です。もちろんその可能性はないとはいいませんが、散々「医者が足りない」と訴えられているお医者様方の今までの議論を内容についてきちんと反論するでもなく、印象論で切り捨てて批判する、というのはどうにも違和感があります。 健康保険制度が崩壊するということは,健康保険

    「俺がおかしいと思っている意見だからコメントスクラムだ」 - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2008/05/21
    そいや、中の人は自分と同じ職業の人が少ないって言う法則はあるかな。プログラマしかり、医者しかり、弁護士しかり……。 ※追:元記事よりOgura氏のコメントの方が長いってのは気になる所
  • 実名を表示できない自分を正当化するよ! - novtan別館

    だって責任取れないもん。誰に対して?それはね… 昨日のエントリーに対するはてなブックマークコメントですが,匿名の問題を指摘し,あるいは実名の価値を肯定的に評価するエントリーに対してはネットの人はこれを貶めるのに必死すぎますね。 はてブは今日も必死に実名等を表示できない自分を正当化するコメントで一杯: la_causette まさにこれから匿名の問題点を書こうとしている僕ではありますが、実名の価値を否定したこともあんまりない気がします。いやまて実名には価値はないよね、現実での権威を持ち込む以外には。なにしろ 「誰が言ったかではなく何を言ったかが重要だ」として匿名である自分を肯定してきた人々 はてブは今日も必死に実名等を表示できない自分を正当化するコメントで一杯: la_causette という僕ですから。 でも 実際には,要約すると「実名や肩書きを明示する奴らは邪な意図を持っているのだから,

    実名を表示できない自分を正当化するよ! - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2008/05/08
    そうそう、まっとうな社会人は自分が社会に与える悪影響も現実に即してコントロールする必要があるのです(断言)。お花畑は寝床で見ろって事だ(讒言)。
  • 世間の常識はウェブの非常識? - novtan別館

    小倉先生が、こんなことをおっしゃっています。でもちょっと誤読というか、批判に都合のいい受け取り方をしていると思うので反論しておきます。 組織に嫌がらせをすることによってその言動者に思い懲罰を課すように仕向けることを肯定し 発言者が氏名と肩書きを名乗るのって現実社会では常識なのですが: la_causette 僕は、一貫して嫌がらせや懲罰要求について肯定したことはありません。しかし、現実として嫌がらせや懲罰要求が発生するのはなぜか、と考えたときに、発言の責任範囲をちゃんと定めていないことが一つの要因であるとの結論に達しているからこのようなことを書いています。 ウェブでの発言は世間に対する発信であり、そこに肩書きがあれば世間がみるのは肩書きです。そして、それを利用して価値ある言論をしよう、あるいは暴言の抑止効果を得よう、という発想は間違いではありませんが、実名の強要は所属組織に迷惑をかけること

    世間の常識はウェブの非常識? - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2008/05/07
    とりあえずこれをネタに書いてみる。
  • 死刑へのハードルという言葉 - novtan別館

    実際問題として、死刑には判例というハードルは存在していて、量刑は慣習的に決められている部分があるのだから、あながちおかしい質問でもないような気がする。 −−今回の少年は(犯行時)18歳。ハードルが外れ、今後、少年の死刑判決が続くと思いますか。 村 そもそも、死刑に対するハードルと考えることがおかしい。日の法律は1人でも人を殺めたら死刑を科すことができる。それは法律じゃない、勝手に作った司法の慣例です。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080422-00000014-maiall-soci この質問をしたのは朝日新聞の女性記者(あえて女性記者ということ自体どうかと思うんだが)で、一部では非難囂々なんだけど、そういうわけで、それほど的外れでもないと思う。慣例というハードルというものが厳然とし存在し、そして今回の判決で、改めて法律に照らして再評価したこ

    死刑へのハードルという言葉 - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2008/04/23
    私もそう思った普通なら「粛々と」とか「判決の意味を翫味して」とか使うよね
  • もう人間? - novtan別館

    未熟な未発達な青少年というくくりかたの欺瞞は遙か昔にディックが「まだ人間じゃない」で極大の皮肉を込めて描いたところから進んでいない。ディックは大人の教科書なのかも。未発達な大人は読め。 18歳の犯行と有害情報へのアクセス規制とは直接は関係ないけどタイムリーな話題として。 何をもって大人と見なすかが曖昧であり、一定の、例えば18歳という線の引きかたを社会が許しているのは「大きい子供」が社会的に明示的には許容されないからだ。18歳を越えた時点で一律断罪されることを拒否するためには別の軸での「大人の定義」をしなければならないことは自明である。しかし、時間以外の軸で人間をとらえるためには社会の仕組みを変えざるを得ない。かろうじて、学生という猶予身分はあり、法的には認められずとも行政的には仕組みがある。ただしこれは大人の指標とは関係なく、社会の学術レベルを上げるのが目的だが。 大人試験を科すとしたら

    もう人間? - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2008/04/23
    弓と矢を持って、一人でライオンを狩ってくることが出来たら大人って言う民族もあるから「大人認定試験」って言う通過儀礼も考慮の範囲に(でも、実際子どもの方が有利って世界だからわざと落第する人も)
  • はてブの反論容易性 - novtan別館

    安直に考えると、はてブって古今東西ありとあらゆるサイトに対してお手軽に反論の言葉をぶつけることが出来るために、議論したがる人が集まりやすい傾向にある、と思える。 自分のブログに書いてトラバうってもトラバ未承認とかで伝わらなかったり、そもそもサイト自体がマイナーすぎてアクセスされなかったり、ということがあるかもしれないけれども、はてブで反論すれば、その対象がある程度注目されていればその反論を多くの人が目にすることになる。 もちろん、このことは反論だけではなく、賛同やref提示や感想にも当てはまる。共有するという目的がなくてもカジュアルに言及するツールとしてはそれなりに使える。ましてや、それを大勢に伝えようとするようとであれば尚更だ。 これは構造的に煽りに弱い、と言ってしまっても良いかも知れない。そんな話をしていると、方向性がモデレートということになりがちだけど、このカジュアル言及の部分がある

    はてブの反論容易性 - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2008/04/15
    当該サイトのコメントが恣意的な取捨選択とかあるサイトだと特にね。透明性を維持するためにも、はてブのスタンスは結構重要ポジションだと思う。
  • どうすればブクマコメントを気にしないでいられるか - novtan別館

    一度全レスしてみるといいよ!…わりと気。 その際、自分が正しいだろう前提は一旦おいておきましょう。そうしてレスをしていると、色々とハッキリしてくるように思います。自分の言葉の酷く脆弱なところとか、相手の言葉のあまりに劣悪なところとかは特に見えやすい。そして、自分が時間を費やすだけの価値があるのはどの辺なのかもわかると思います。 ある程度言葉に対する価値判断フィルターを作っちゃえば後が楽ちんですね。たまに掃除しないと目詰まりを起こすのには注意ね。 ネガティブに感じられるものを無視しましょう、という話ではありません。自己承認のみが目的ならそれでも良いですけど、発展的な何かを求めているのであれば、自分に対しての有用な批判を見つけだすのは大事です。そういう意味では価値観フィルターの見直しはすごく大事か。あれ?ブクマコメントすごく気にしてる?(笑) 腹を立てないでスルーしろって話でもないです。怒る

    どうすればブクマコメントを気にしないでいられるか - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2008/04/10
    この儀式を通過すれば晴れて成人にってぐらいの荒行w 書いてる内にコメントに対する見方も変わるよね。もちろん、ゲシュタルト崩壊気味な意味で!
  • 楽しいムラ社会 - novtan別館

    「そこは俺の家ね」 「ここまでがうちの土地」 「道は公共の場ってくらいは決めておこうか」 どうやら集落が出来上がっているようです。でも相互に変な圧力をかけたりはしないようです。夜中に騒いで安眠妨害とかは怒られるみたいだけど。 おや、一人のルサンチマン(仮名)が集落にたどり着いたようです。どうやら住み着きたいようですが… 「なんで俺が住みたい木の下に人がいるんだ。せめて同居させろ」 「道の真ん中に寝てはいけないなんてひどいルールだ!」 「なんて閉鎖的なムラなんだ!これだからこの地方は嫌いなんだ」 …どうもアレな人みたいです…。 集落の人は相談しています。 「僕らの間ではルールなんていらないと思ってたけどどうする?」 「常識が違う人が来たときにルールないと面倒よねえ」 「最低限は決めとこう」 こうして、ちょっとだけルールができました。掟ってほどでもないので、騒ぐ人がいなければ持ち出されません。

    楽しいムラ社会 - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2008/02/08
    シミュレーション=w=
  • 風評被害の最大の加害者はマスコミだよねー - novtan別館

    タイトルと内容にはあんまり関係がありません。 小倉先生から昨日のエントリ議論すべきなのはプライバシーの問題じゃないの? - novtan別館にコメントいただきました。 風評被害で店舗等が倒産したり、縁談が破談になったり、内定が取り消されたりしても、ネットでのデマなんぞ信じる人が悪いのであって、デマを流した人は悪くないし、取り締まる必要もないし、責任を負わせることは許されないし、むしろ、匿名の陰に隠れて自分が気に入らない人間について悪質なデマを流布させたくらいでその人のプライバシーを侵害するのはけしからんという話でしょうか。 最近の風評被害といえば、中国産⇒中国品(単に中国地方だったのでこの名前)でしょうけれどもこれは連想によるものであまり会社そのものの世評とは関係がありません。古くは東京渡辺銀行(これは大臣の失言)、豊川信用金庫事件(これは女子高生の世間話)等で銀行が取り付け騒ぎを起こし

    風評被害の最大の加害者はマスコミだよねー - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2008/02/07
    風評被害の相手が「個人」か「企業」かによってスタンスは変わるんじゃないのかな? 個人であれば匿名であろうと対抗言論があるだろうし、企業の場合はどちらかというとコストの問題か? うーん後で記事にしてみる
  • 議論すべきなのはプライバシーの問題じゃないの? - novtan別館

    言いたいこととか誹謗中傷とか、覚悟とか。そういうのはウェブでの実名匿名論じゃなくて、言論がどうあるべきか、の問題であって、言い替えると「ウェブとは言論空間であり他は認めない」的オレオレウェブ論に過ぎないよね、というのがここ最近熱に浮かされながら観戦していた感想。 はっきり言ってしまえば、誹謗中傷なんて個の単位に分解した相対化であるに過ぎず、一般論で語ること自体がナンセンスであるわけ。それを証明するかのように実名同士の素手での殴り合い。高地から重火器で一掃してしまいたい気分になりますよ。 つまり、これは暴論だけど、誹謗中傷なんて実際には相対化されているんだから大した話じゃなくてさ、匿名のバカが何言ったって痛くもない腹探られてるだけだよね。実際に痛いならまた別かもしれないけど、それはそれでどちらの社会的信用が高いかってだけの話。え、ネットイナゴより低い?ご愁傷様。 そうじゃなくて、当に問題な

    議論すべきなのはプライバシーの問題じゃないの? - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2008/02/06
    私の言いたいことを言ってくれたので、メモ書きしていた自分の記事はしばらく温存しておこう(笑)
  • 舌禍事件と表現力 - novtan別館

    常識的に考えて、病気にでもならない限り体内の臓器が腐るなんてことはありえないわけで、そういう意味では表現力の貧困さが招いた事件ではある。 けれども、TVの向こうというのがあまりに身近になって、偶像でなくなって、あるいは、同世代の代表的な、あるいは友達感覚な、そういった気持ちで、つまり、放送で全国に流れるということを意識できなくなっている状態で、友だちに話すそのままの、貧困でもニュアンスが伝われば問題ないというコミュニケーションのままで、発言してしまったんではないか、というようにも思える。 世界は日に日に狭まり、その縮小化はコミュニケーションを縮小している。正確には、コミュニケーションの幅を。儀礼というものは無視されるのが普通になっているようにも思える。当はきちんと相対化された儀礼がないとそれを破るという行為もまた意味がないのに。クラシックがないのにモードが存在しえるはずがないのと同様に。

    舌禍事件と表現力 - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2008/02/04
    たぶん、「舌禍」だと思う。 比喩が下手な人(含む私)は比喩的表現は避けたほうが舌禍事件は低下するんじゃないかな? あと、本音はWebにぶちまけない(笑)
  • 一般人にPCは早すぎたのかなあ - novtan別館

    2014/5/29 申し立てにより削除

    一般人にPCは早すぎたのかなあ - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2008/01/28
    もし私が本気で仕込むなら、CDのAutoRan機能を利用して「.iso」ファイルで配布するね! これって犯罪教唆?
  • ゲームがつまらなくなったのはインターネットのせい - novtan別館

    すごく大雑把に言うと、ゲームには習熟を要するものと、謎解きを要するものとその両方を要するものがある。元来ゲームがマニアのものであるのは、特にこの習熟の面が大きい。マニアが習熟し続ける一方でゲーム自体の大衆化が進むと大半の人がついていけなくなりジャンルが衰退することはシューティングゲームにおいて大いに語られている。 ゲームが時間と頭脳労働(習熟のための肉体制御も含めて)の成果により達成感を得るものからストーリーを消費するものにシフトするのは、しかし必然ではなく、今一つのツールが必要。 肉体的な習熟は、他の娯楽に比べて達成度の個人差が激しいから真っ先にシェアを失うだろうけれど、それでもストーリーをエサに生き延びてきた。既存型のRPGもまた、目新しさをあの手この手で訴えかけながら延命している。AVGは既に大抵ストーリーのためのインターフェース、つまりインタラクティブメディア化している。 斯くして

    ゲームがつまらなくなったのはインターネットのせい - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2007/11/29
    でも、インターネットがあるからMMORPGとかあるんだよねぇ。悩ましい(笑)
  • マナーの問題に還元する - novtan別館

    原則論とマナーは違うし、マナーはわりと多くの人が合意したその場でのモラルなのですから、原則と違っていることはままあるし、それでいいと思うのですが、原則を全く無視してマナーを構築するというのも、なんだか「郷に入れば郷に従え」って普段から口癖のように言っている人が、ディナーの席でカチャカチャ大きな音を立てて事をして同席者に注意されても「ここは日なんだから良いんだよ」って反論してしまうような、居心地の悪さを感じるのです。 原則あるいは歴史的背景から成り立っているマナーに対して、ローカルなルールを「俺たちが合意したマナーだから」とか「ここでのもっと根的な原則はこっちだから」という理由で無条件に適用するというのが果たして当のマナーなのかどうか。 これはあくまで例ですが、「リンクは自由。それがウェブだから」という原則に対して、コミュニケーションの原則から来る現実世界のマナーを無条件に適用するこ

    マナーの問題に還元する - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2007/09/17
    ここで、最大多数の最大幸福かも?