タグ

ブックマーク / yoppa.org (3)

  • 第9回:Processingによる画像処理入門

    今回は、Processingにビットマップ画像ファイルを読み込んで、画像の解析や画像の再合成について解説していきます。ProcessingのPImgクラスを使用することで、外部のビットマップ画像(Jpeg, GIF、PNGなど)をデータとしてプログラムに読み込むことが可能となります。読み込んだ画像は単に表示するだけではなく、色や明度、サイズを変更して表示することができます。さらには、画像の全てのピクセルの色情報を読み取り配列に格納し、そのデータをもとに別の画像を再生成することが可能となります。 プログラムサンプル6月15日 (Google Docsヘリンク)

    第9回:Processingによる画像処理入門
  • HTML5+CSS3 入門

    Webを記述する言語の標準の現状 昨年度であれば、HTMLを記述する授業では自信をもって以下の基準を推薦していました。 HTML (文書の構造を記述する言語) – XHTML 1.0 もしくは XHTML 1.1 CSS (文書の体裁・デザインを指定する言語) – CSS 2 しかしながら、ここ数年で、とくに去年あたりから状況は大きく変動しつつあります。現状の変化を理解するには、ここに至るまでの歴史的な経緯について簡単に理解する必要があります。ここまでの経緯を整理した上で、将来の展望を探りたいと思います。その上で、この授業ではどのような基準にのっとって「正しい」ということを定義するのか決めていきたいと考えます。 HTML (Webサイトの記述言語) の標準化巡る闘争の歴史 AppleInsider: なぜ AppleHTML 5 に賭けているのか: ウェブの歴史 [Page 2] よ

    HTML5+CSS3 入門
  • 人工言語入門(A) I / II 2010

    2010.04.07 : ガイダンス、Processingとは 2010.04.14 : Processing入門 2010.04.21 : 色について 2010.04.28 : 変数と繰り返し 2010.05.12 : アニメーション、条件分岐 2010.06.02 : Processingでオブジェクト指向プログラミング (1) 2010.06.09 : Processingでオブジェクト指向プログラミング (2) 2010.06.16 : Processingによる高度なモーション:バネの動きを作る 2010.06.23 : Processingによる3Dプログラミング 2010.06.30 : Processingで画像データを扱う 2010.07.14 : Processingで時計を作る 2010.07.17 : Processingで時間を表現する 千葉商科大学政策情報学部

    人工言語入門(A) I / II 2010
  • 1