タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (33)

  • 大学の講義を“無料”で受けられるウェブ講座「MOOC」開講--ついに国内で

    オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC、ジェイムーク)は4月14日、大学の講義を無償で受けられるオンライン講座「MOOC(Massive Open Online Course、ムーク)」を開始した。NTTドコモが構築したプラットフォーム「gacco」などで、大学教授らによる講義が順次開講する。 MOOCは、主要大学や有名教授による授業をオープンなオンライン講座として公開するサービスで、2012年から米国などで急増している。代表的なMOOCである「Coursera」や「edX」には、米国だけでなく欧州やアジアの大学も参加しており、受講者に正規に単位を付与する大学や、認定資格を企業の採用基準として活用する事例も出てきているという。JMOOCでは、日においてこうした環境の構築を目指す。 14日には3つの講義が始まった。gaccoではその内の1つ、東京大学の郷和人教授による講義「日

    大学の講義を“無料”で受けられるウェブ講座「MOOC」開講--ついに国内で
    totoon
    totoon 2014/04/16
  • 「もし1人になってもサイト運営できる人」--クックパッドが求めるクリエイター像

    企業もクリエイターも、自らを成長させるために最良のパートナーを探している。日々めまぐるしく変化するネット業界において、企業が優秀な技術者を惹きつけるには、またクリエイターが自らのスキルを活かして活躍できる企業と出会うにはどうすれば良いのか。 連載では、企業のクリエイター採用担当者と、そこで活躍するエンジニアやウェブデザイナーといったウェブクリエイターに話を聞くことで、双方に求められることとは何なのかを探っていく。 第1回はクックパッドで人事部 副部長 エンジニア統括マネージャを務める井原正博氏と、サービスデザイン部 デザイン・UIグループの池田拓司氏。ここ2年間で社内クリエイターを4倍以上に補強したマネージャと、クックパッドUIデザイン開発環境の再構築という大役を任せられたクリエイターだ。 新入社員が任された仕事は「開発環境の一斉整備」 クックパッドは現在、45名ほどのクリエイターを社内

    「もし1人になってもサイト運営できる人」--クックパッドが求めるクリエイター像
    totoon
    totoon 2012/07/20
  • グーグル、「Android 3.0」(Honeycomb)の公式ロゴを発表

    Googleが、同社モバイルOS「Android 3.0」(開発コード名:Honeycomb)の公式ロゴを発表した。サイバーな雰囲気を持った青白く発光するハチがテーマとなっている。青いしま模様の胴体に鋭い針が特徴的だ。Honeycombは初のタブレット向けAndroidと位置づけられており、今春以降に搭載端末が発売される予定となっている。

    グーグル、「Android 3.0」(Honeycomb)の公式ロゴを発表
    totoon
    totoon 2011/01/31
    これが新しいTENGAかー。
  • iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

    いよいよ昨日に満を持して発売され、サンフランシスコの寒空の下で1時間ほど行列に並んで入手したiPad、入手して丸二日使ってみて、思うところが次第に形になってきたのでレビューを書きたいと思います。 最初にことわっておきますが、ぼくがここに書いていることはバイヤーズガイドではありません。何々をしたいならiPadがオススメ、とかそういう一般ユーザ向けの話はしてないです。書きたかったのは、このiPadという製品から何を感じ取るべきかという、主にデザイナーや技術者など「玄人」向けのこってりしたメッセージとなっていることをあらかじめご了承ください。 事前の所感としては以前にもCNETのパネルディスカッションで述べたことがあるのでそちらを参照してもらうとして、では実際に触ってみてどうか。 やはり、ほんとうに大切なことは実際に自分の手で触ってみないとわからないもんだなぁと改めて感じました。 結論を先にまと

    iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
    totoon
    totoon 2010/04/06
  • 雑誌販売サイト「コルシカ」開始--出版社からは「著作権の侵害」の声も

    エニグモは10月7日、オンライン雑誌販売/閲覧サービス「コルシカ」を開始した。 コルシカは、雑誌を購入することでその電子データをオンラインで閲覧できるサービス。配送料を支払うことで、実物の雑誌を配送してもらうこともできる。 エニグモでは、コルシカについて「取次を通して販売する数量の雑誌をコルシカが実購入しているため、雑誌販売の機会が増加する」「現状の業界の枠組みを踏襲しており、権利者の権利が保護されている」と出版社に対するメリットをうたっているが、これが物議をかもしている。 コルシカはエニグモが単体で提供するサービス。つまり出版社からの利用許諾などを得て電子データを提供しているわけではない。雑誌は取次を通じて販売するが、エニグモが独自に雑誌をスキャンすることで、電子データ化しているのだという。 通常、出版社が著作権を有するコンテンツを無断でオンライン上にアップロードしたり蓄積したりすること

    雑誌販売サイト「コルシカ」開始--出版社からは「著作権の侵害」の声も
  • マイクロソフトに「Word」の販売差し止め命令--米特許侵害訴訟

    テキサス州東部地区連邦地方裁判所は米国時間8月12日、Microsoftに対し、特許権侵害を理由に現在の形での「Microsoft Word」製品の販売を中止する判決を下した。同製品はMicrosoftにとって主力製品の1つである。 原告であるi4iの弁護士が発表した声明によると、同地裁の判事であるLeonard Davis氏は、「Microsoftが、カスタムXMLを含む.XML、.DOCX、.DOCMファイル(XMLファイル)を参照可能ないかなるMicrosoft Word製品も、米国内で販売および輸入することを禁止する」という終局差し止め命令を出したという。 Microsoftにコメントを求めたがすぐには回答を得られなかった。もっとも、同社はこの判決に対して上訴する計画であると声明で述べた。 トロントに拠を置くi4iは2007年3月にMicrosoftを訴え、i4iが1998年に取

    マイクロソフトに「Word」の販売差し止め命令--米特許侵害訴訟
  • アップルはなぜPowerPCを捨てたのか--元IBM幹部、4年後の告白:スペシャルレポート - CNET Japan

    AppleがPowerPCアーキテクチャから手を引き、Intelのx86系に切り替えていくことを発表してから、この6月で4年がたった。当時AppleとIBMの間の討議にも加わっていた人物が、なぜこのような事態が起こったかについて見解を語った。 Appleは2005年6月、重大な転機となる発表を行った。それは、IBMおよびMotorolaとの長きにわたる関係に終止符を打つものだった。このときAppleの最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏は、切り替えの要因はIntelの優れたロードマップにあるとしていた。 Jobs氏は当時の声明で次のように語っている。「将来を見越し、Intelのプロセッサロードマップが圧倒的に強力であると判断した。PowerPCへの移行から10年、Intelの技術がこれからの10年も最高のパーソナルコンピュータを作ってゆくことを助けてくれると考えている」 よく挙げ

    アップルはなぜPowerPCを捨てたのか--元IBM幹部、4年後の告白:スペシャルレポート - CNET Japan
  • グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは、自社のコンピューティングの運用については多くを語らない。しかしGoogleは米国時間4月1日、当地で行われた、注目度が高まっているデータセンターの効率性に関するカンファレンスで、そのインターネットの力の中枢にあるハードウェアを初めて公開した。 ほとんどの企業は、DellやHewlett-Packard(HP)、IBM、Sun Microsystemsのような企業からサーバを購入している。しかしGoogleは、何十万台ものサーバを保有していて、そのサーバを稼働させることが自社の中心的な専門技術の一部だと考えており、自社独自のサーバを設計および構築している。Googleのサーバの多くを設計したBen Jai氏は、高度な技術を持つ、非常に熱心な聴衆の目の前で、現在のGoogleサーバを公開した。 Googleサーバで非常に驚くのは、サーバ1台

    グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan
  • ソニースタイル、地図サービス「PetaMap」を正式リリース--ケータイ版も登場

    ソニースタイル・ジャパンは3月5日、これまでベータ版として運営してきたPC向けサービスソーシャル・マッピングサービス「PetaMap(ペタマップ)」を正式版としてリリースし、携帯サイト「PetaMapモバイル」の提供を開始した。 PetaMapでは、「スポット情報を事前に調べる」「外出先で位置情報をリアルタイムで確認する」「訪れたスポット情報を他者とシェアする」などの地図情報およびスポット情報を利用できる。 PetaMapはこれまで、PCやPSP、パーソナルナビゲーションシステム「nav-u(ナブ・ユー)」に対応していたが、モバイルサイトの公開により、さまざまなシーンでこれらの機能を簡単に使えるようになった。 たとえば、GPSを利用した位置表示に対応しているため、現地に到着後、周辺のスポット情報検索も簡単だ。さらに「おきにいりの場所」を最大6件まで登録でき、頻繁に訪れる地域を登録しておけば

    ソニースタイル、地図サービス「PetaMap」を正式リリース--ケータイ版も登場
  • au、40代から50代の男性に向けたモバイルサイトを開設--ファッションなどを紹介

    KDDIおよび沖縄セルラーは2月26日に、アクセス・パブリッシングと共同で、40代から50代の男性に向けた期間限定サイト「新ケータイ雑誌!The exp.(ジ・イーエクスピー)」を開設する。公開期間は7月末までとなる。 新ケータイ雑誌!The exp.では、40代から50代の男性向けのファッションやグルメ、ショッピングなどの情報を掲載する。 具体的には、(1)マルチクリエイターのアンドレア・ポンピリオ氏をメインナビゲーターに、毎回テーマに沿ったインタビュー記事を掲載する「The Person」、(2)紳士服や小物など、トレンドファッション情報を紹介する「Fashion」、(3)グルメ記者のレポートやランチ情報を紹介する「Gourmet」、(4)auショッピングモールの中から編集者がセレクトする商品紹介する「Shopping」、(5)名作ワインなど、毎月プレミアな逸品を抽選でプレゼントする「

    au、40代から50代の男性に向けたモバイルサイトを開設--ファッションなどを紹介
  • ケータイ動画は無料で見るもの、人気サイトは「YouTube」--IMJモバイル調査

    IMJモバイルは2月23日、「モバイル動画に関する利用実態調査」の結果を発表した。 この調査は1月23日から27日、第3世代携帯電話端末を持ち、週1回以上モバイルサイトを閲覧している全国の15歳から34歳の男女(調査会社が保有する調査パネル)を対象に、モバイルインターネットリサーチにより実施した。有効回答サンプル数は500となっている。 調査結果によると、週に1回以上モバイルサイトを閲覧しているモバイルユーザーの約8割が、モバイル動画の閲覧を経験しているという。ただし、有料動画の閲覧経験があるユーザーはそのうちの約2割にとどまることから、大半のユーザーは「モバイル動画は無料で見るもの」という認識を持っているようだ。

    ケータイ動画は無料で見るもの、人気サイトは「YouTube」--IMJモバイル調査
  • ネット広告続伸、総広告費は5年ぶりに減少--電通発表「2008年日本の広告費」

    電通は2月23日、2008年の日の総広告費と、媒体別・業種別広告費を推定した「2008年(平成20年)日の広告費」を発表した。 日の広告費は6兆6926億円で5年ぶりに減少(前年比4.7%減)。媒体別では新聞広告費(同12.5%減の8276億円)が大きく減少し、テレビ広告費(同7.6%減の1兆9092億円)も振るわなかった。新聞、テレビ、雑誌、ラジオのマスコミ4媒体広告費は4年連続して前年を下回った。 一方、インターネット広告費は前年比16.3%増の6983億円と続伸し、総広告費の10.4%を占めた。2009年には初めてインターネット広告費が新聞を上回ると見られる。 インターネット広告の媒体費は前年比17%増の5373億円。なかでもモバイル広告費(同47%増の913億円)、検索連動型広告費(同22.9%増の1575億円)などが伸びた。 衛星メディア関連広告費もBSデジタル放送などが伸

    ネット広告続伸、総広告費は5年ぶりに減少--電通発表「2008年日本の広告費」
  • モバゲー、広告代理店にインタースパイアを追加--広告主開拓を加速

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は2月13日、携帯電話向けのポータルサイト「モバゲータウン」の広告枠の販売体制を変更すると発表した。これまでディーツー コミュニケーションズ(D2C)とサイバー・コミュニケーションズ(cci)の2社と独占契約していたが、ここにインタースパイアを追加する。 モバゲータウンは1月末時点で会員数1264万人、月間166億ページビューを誇る国内最大級のモバイルサイト。2008年7月22日にD2C、cciとモバゲータウンの広告枠の販売に関して包括的代理店契約を締結していた。 今回の発表についてDeNAは、「昨今の経済の急激な落ち込みによる景気の先行き不透明感が増している中で、従来型メディアに対する広告宣伝費を抑制する動きが見られる」とした上で、「さらなる大手広告主の開拓のため」にインタースパイアを加えたと説明。インタースパイアが広告枠を販売するのは2009年4月以降とな

    モバゲー、広告代理店にインタースパイアを追加--広告主開拓を加速
  • グーグル、モバイル検索広告プログラム「AdSense for mobile search」を開始

    成長著しい分野へ進出し、引き続き勢力拡大を図るGoogleは、米国時間2月10日、携帯電話向けに同社提供による広告を表示する「AdSense for mobile search」という広告プログラムを発表した。 Googleは同社の検索結果の隣に表示される広告を、「AdWords」というサービスを通じてすでに販売している。しかし今回の新展開は、Googleが管理する広告をパブリッシャーが各自のサイトに表示する別のサービス、「AdSense」を取り入れたものだ。Googleは携帯電話向けのAdSenseを2007年に立ち上げているが、同社は今回、モバイルサイト運営者などを対象に、各々のサイトでGoogleの検索ボックスを設置してもらう複合型サービスを開始し、テスターを募集している。 GoogleモバイルチームのプロダクトマネージャーYury Pinsky氏は10日付のブログで、このプログラム

    グーグル、モバイル検索広告プログラム「AdSense for mobile search」を開始
  • iモードが10周年、ドコモが期間限定サイトをオープン--懐かしのCMなどを配信

    NTTドコモは、iモードの10周年を記念して、2月22日から3月3日まで期間限定サイト「i-mode 10th Anniversary」(http://i-10th.com/、iモードからのみアクセス可能)をオープンする。 iモードは1999年2月22日にサービスを開始。現在の利用者は4800万人にのぼる。 i-mode 10th Anniversaryでは、各界の著名人からのお祝いメッセージ動画や、過去のテレビCMを動画で配信する。このほか、iモード初期の機種で使用していた待受画面を再現した画像や、10年前のメールを再現したデコメコンテンツなどを無料で提供する。 また、iモードサイト運営企業から提供された情報料無料のコンテンツも配信する。提供企業はイマジニア、ウォルト・ディズニー・ジャパン、エクシング、スクウェア・エニックス、ドワンゴ、ハドソン、バンダイナムコゲームス、バンダイネットワー

    iモードが10周年、ドコモが期間限定サイトをオープン--懐かしのCMなどを配信
  • クリエイターがネットで収入を得られる仕掛けとは--「アプリ★ゲット」運営者に聞く

    スパイシーソフトの「アプリ★ゲット」は、個人作成のモバイルアプリを配信するサイトの老舗だ。現在では、そうした中から「糸通し」「チャリ走」などのヒットアプリが生まれ、年収1000万円を超えるクリエイターも誕生している。 2008年には、漫画を対象とした「マンガ★ゲット」をスタートさせて事業を拡大するとともに、個人の創作活動支援の幅を広げている。同社が携帯電話を活用して個人の創作活動を支える理由と、そのビジネスモデルについて、代表取締役社長の山田元康氏に話を聞いた。 ――提供しているサービスと、そのビジネスモデルについて教えて下さい。 当社は「アプリ★ゲット」「マンガ★ゲット」というサービスを展開しています。これらはゲーム漫画などのクリエイティブな活動をする個人に対し、作品を投稿する場を提供します。当社が審査した上でユーザーに公開するというアグリゲーター型のサービスになります。 また、公式有

    クリエイターがネットで収入を得られる仕掛けとは--「アプリ★ゲット」運営者に聞く
  • モバイルゲームダウンロードでスマートフォンの利用が増加--コムスコア調査

    comScoreが米国時間1月30日に発表した報告書によると、iPhone利用者は、米国において2008年11月に携帯電話機にゲームをダウンロードしたユーザー全体の14%を占めたという。 同報告書は、11月のモバイルゲームダウンロードが17%増の850万になったことを示している。この報告書は、11月を締めとする3カ月平均の前年比較をベースとしている。 comScoreによると、携帯電話機にゲームをダウンロードするユーザーが増えているものの、これは携帯電話利用者全体のわずか3.8%にすぎなかったという。 しかし、iPhoneの場合この割合は非常に高く、11月はiPhone利用者全体の32.4%がゲームをダウンロードしたと報告書は述べている。 comScoreのシニアアナリストであるMark Donovan氏は声明で次のように述べている。 米国ではスマートフォンの利用が急速に増えており、これが

    モバイルゲームダウンロードでスマートフォンの利用が増加--コムスコア調査
  • 有料モバイルサイト利用者はiチャネル利用率も高い、人気情報は「天気」--ドコモ・ドットコム調査

    ドコモ・ドットコムは有料の情報系モバイルサイトと、無料の情報系モバイルサイトのユーザーでiチャネルの利用率にどの程度差があるのかを調べ、その結果を2月3日に発表した。有料サイト利用者のほうが、無料サイト利用者よりも約3倍、iチャネルの利用率が高かったという。 ドコモのFOMAユーザーの中で、直近3カ月以内に情報系モバイルサイトを利用した1600名を対象に調査した。ここでいう情報系モバイルサイトとは、天気、ニュース、乗り換え情報、地図/交通情報、辞書、旅行情報、健康医学情報、エンターテインメント情報などのサイトを指す。調査を請け負ったのはヤフーバリューインサイトで、2008年10月31日から11月4日までの期間、ウェブアンケートを実施した。 その結果、有料の情報サイトを利用しているユーザーのほうが、無料サイト利用者よりも全体的にiチャネルを利用している割合が高かった。1日1回以上iチャネルで

    有料モバイルサイト利用者はiチャネル利用率も高い、人気情報は「天気」--ドコモ・ドットコム調査
  • 携帯電話の傍受捜査による2008年の逮捕者が34人に--警察庁

    通信傍受法により、2008年に全国の警察が傍受した件数や内容が、警察庁がまとめた報告書でこのほど明らかになった。 通信傍受法は、電話や電子メールなど通信の犯罪捜査を目的とした傍受を認めたもので、1999年に制定。同法29条では、傍受令状の請求および発付の件数、傍受の内容等を毎年国会へ報告することが義務付けられている。 報告書によると、2008年1年間で同法に基づき、警察が傍受したのは11件。いずれも携帯電話の通話で、砲刀剣類所持等取締法違反3件、麻薬特例法違反8件で、逮捕者は計34人にのぼっている。

    携帯電話の傍受捜査による2008年の逮捕者が34人に--警察庁
  • ファッションサイト「ZOZO」、会員数が100万人を突破

    スタートトゥデイは9月2日、ファッション総合サイト「ZOZORESORT」の会員数が同日に100万人を突破したことを発表した。 ZOZORESORTの中には、ファッションECサイト「ZOZOTOWN」、ファッション店舗情報サービス「ZOZONAVI」、Q&Aサービス「ZOZOQ&A」、招待制ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「ZOZORESIDENCE」、ファッション関連ブログ「ZOZOWALKER」などのコンテンツがある。 2007年10月のリニューアルで、リコメンドエンジンによるグループサイトを横断したコンテンツ推薦表示の開始、検索機能の向上、ブックマーク機能の追加などを実施。会員数の増加に大きく貢献したという。 今後はオープン型SNS の開設を予定している。会員数100万人時点での会員属性は以下の通り。

    ファッションサイト「ZOZO」、会員数が100万人を突破