タグ

2017年10月24日のブックマーク (9件)

  • バーに行く前に読み返したい!バーテンダーが教える格好よくて通な酒の頼み方【保存版】

    バーに行く前に読み返したい!バーテンダーが教える格好よくて通な酒の頼み方【保存版】
    totoronoki
    totoronoki 2017/10/24
    格好良く、通のように見せようとする必要はないだろ。なんのためにバーテンダーがいると思ってるんだ。
  • 若者に自民党が人気な理由は世代が違うから

    https://anond.hatelabo.jp/20171023144455 俺は塾講師だから10代の奴らと話して感じるのは、これは世代やね。 何が違うのかって、戦争への時代感覚と、アジア諸国への感覚が違う訳。 だから、日リベラルな価値観が刺さらなくなってる。 まず、太平洋戦争への時代感覚。 30,40歳以上の世代だと爺ちゃんが戦争行ってたりするから、少しだけあの戦争へのリアリティがまだある。 ましてや50,60歳世代は親が行ってる訳でしょ。 だから戦争責任みたいな話に胸がぐっときて左翼になる人たちも当然いる。 日の丸を掲げる群衆に対する嫌悪感の教育も浸透してる。日教組が圧倒的な力を持っていた時代。 でも、今の10代は爺ちゃんが戦後生まれだったりする訳。 爺ちゃんが戦後生まれなのに戦争責任がと言われても圧倒的にリアリティがない。 そして、ワールドカップに日が出場して応援するのが当

    若者に自民党が人気な理由は世代が違うから
    totoronoki
    totoronoki 2017/10/24
    中韓の感覚は若者のほうが正しいと思うよ。
  • 時事ドットコム

    Status: 404 Not Found Content-type: text/html

    時事ドットコム
    totoronoki
    totoronoki 2017/10/24
    こういう、机上や書類上でのみ実現可能な、現実的には大して意味のないことをやってなにがしたいんだろう?
  • 自民党が「肉屋」だとすれば、サヨクは「動物愛護団体」だね

    肉屋が動物の敵であるのとは違って、動物愛護団体は動物たちの味方だ。 ただし、彼らが助けるのは犬とか、イルカ、クジラみたいな動物だけである。 豚を助けるつもりは無い。それどころか、自分たちが豚をべることを当然の権利だとさえ思っている。 しかも動物愛護団体は、豚のためにエサを用意してくれないし、豚が病気になろうがどうなろうが関知しない。 その意味では、責任をもって豚を世話している肉屋の方がマシと言える。 https://anond.hatelabo.jp/20171023212304 追記 サヨクの人たちにとって、この比喩は理不尽に聞こえるだろう。 彼らが唱えるお題目は、決してこの比喩のようなものではない。サヨクの脳内においては、自分たちこそ、万人のために人権を求めている聖戦士なのだ。 さしずめ、「あらゆる動物の命を尊重するベジタリアンの動物愛護団体」というところだろう。豚さんの命も救って

    自民党が「肉屋」だとすれば、サヨクは「動物愛護団体」だね
    totoronoki
    totoronoki 2017/10/24
    肉屋と豚もそうだけどこの手の話って、作り手の欲求を満たすか共感する人がニヤニヤするだけで、政治、社会的意義のあるものをあまり見たことがない。/あと肉食ってる自分を棚に上げて肉屋を悪し様に言うのもなあ。
  • 「酒に酔うと外国語がうまくなる」:欧州の研究者らが実験で確認

    <英リバプール大学とオランダのマーストリヒト大学が行った研究で、適度にアルコールを摂取すると、外国語を話す能力が向上するとの研究成果を発表した> 「酒の上のから元気」を意味する英語の慣用句に"Dutch courage"(直訳すると「オランダ人の勇気」)という言葉がある。 これは17世紀ヨーロッパの三十年戦争の頃、イングランド兵が戦闘前にオランダ製のジンを飲んだ故事に由来するが、英国とオランダの共同チームはこのほど、飲酒が脳に及ぼす影響により外国語を話す能力が向上するとの研究成果を発表した。少なくとも外国語の話者には、酒の上のから元気がプラスにはたらくと言えそうだ。 テストの手法 英リバプール大学の研究者らがオランダのマーストリヒト大学と共同で行った研究で、英国精神薬理学会が発行する学術誌に論文が掲載された。 研究チームによるテストは、ドイツ語を母国語とし、最近オランダ語の会話と読み書きを

    「酒に酔うと外国語がうまくなる」:欧州の研究者らが実験で確認
    totoronoki
    totoronoki 2017/10/24
    心理的ハードルが問題ってのは分かるわ。
  • 全男性が持っている「痴漢トリガー」とは何か

    ――多くの男性は「自分は痴漢をしない」と思っているはずです。だからこそ、痴漢冤罪が大きな関心を集めているのではないでしょうか。 私も男性ですから痴漢冤罪は他人事ではありません。それはさておき、痴漢冤罪を声高に主張して肝心の痴漢問題をうやむやにするのは賛成できません。警視庁によれば2016年に都内における電車内の痴漢行為は約1800件(迷惑防止条例違反)起きています。しかも、やはり警視庁の調査によれば、痴漢行為に遭った女性のうち9割近くが警察に通報・相談をしていません。つまり、実際の痴漢行為は少なく見積もっても1800件の10倍以上あると考えられます。一方で、痴漢冤罪が現実にどのくらい起きているのかはわかりませんが、痴漢犯罪よりも圧倒的に少ないと予想できます。 痴漢をする人の特徴は「4大卒の既婚サラリーマン」 ――痴漢をする男性に特徴はあるのでしょうか。 当クリニックでは過去12年間に延べ1

    全男性が持っている「痴漢トリガー」とは何か
    totoronoki
    totoronoki 2017/10/24
    「自分が痴漢になるかも(or間違われるかも)という前提で危ない状況を避けろ」。「自分が事故を起こすかもしれないという前提で安全運転しよう」みたいな。警鐘に意義は有るかもしれんがそれにしてもタイトルが酷い
  • 野党一本化なら63選挙区で勝敗逆転 得票合算の試算:朝日新聞デジタル

    今回の衆院選は、政権批判票の受け皿となる野党が分散したのが大きな特徴だ。複数の野党候補(野党系無所属を含む)が競合した「野党分裂型」226選挙区のうち、約8割の183選挙区で与党候補が勝利をおさめた。一方、朝日新聞が各野党候補の得票を単純合算して試算したところ、このうち3割超の63選挙区で勝敗が逆転する結果となり、野党の分散が与党側に有利に働いたことがうかがえる。 「野党分裂型」の226選挙区は全289選挙区の78%を占める。結果は与党183勝、野党43勝と与党側の大勝だった。これに対し、「与野党一騎打ち型」の57選挙区では、与党39勝、野党18勝。分裂型に比べて野党側が善戦した。 野党が分散した最大の原因は、民進党の分裂だ。民進の前原誠司代表が衆院選前に小池百合子・東京都知事率いる希望の党への合流を表明。民進で立候補を予定していた人は希望、立憲民主党、無所属に3分裂した。 ただ、民進は前

    野党一本化なら63選挙区で勝敗逆転 得票合算の試算:朝日新聞デジタル
    totoronoki
    totoronoki 2017/10/24
    ここでいう「野党」が一本化してたら「あっちが勝ちすぎるとヤバそうだな」って思う層が与党入れてただろうなあ。政治信条もなくただ倒すだけの選挙の結果なら民主党で味わったし。
  • ムール貝博士言行録

    先にお答えしておくと、僕はこれ、最適解を知っています。なのでいつになくスピーディにサクッと話を終わらせられるはずです。しかし実際にはキーボードに指を置いたまま、かれこれ1時間は逡巡しています。当に答えていいんだろうかと躊躇わざるを得ません。あるいはこう言い換えてもよいでしょう。 何しろ豆板醤です。醤油や味噌ではありません。甜麺醤やコチュジャンでもなく、ましてやオイスターソースやナンプラーやスイートチリソースでもない。特に意味はないのかもしれないし、実際ないんだろうけど、しかしそれにしてはどうもこう、見えざる何者かに誘導されているような印象があります。何しろ僕は上に挙げた調味料の代用品を知らないのに、豆板醤の代用品だけは知っているのです。そんな自作自演丸出しみたいな話があるだろうか? 率直に言って、自作自演はまだいいのです。他ならぬ僕のブログだし、訪れる人も別にいないし、仮に莫大なアクセス

  • ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その285

    見知らぬ国のスリッパさんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)魔法の妖精がはくスリッパのことですね。 Q: 駄菓子はあんなに素敵なのに、なぜ "駄" と罵られているのでしょうか。見解が聞きたいです。 駄菓子、いいですね。僕も昔から駄菓子にはなみなみならぬシンパシーを抱いています。時代の流れなどおかまいなしに、何年たとうが立ち寄れば変わらぬ調子でいつもここにあるこのブログも、言ってみれば駄菓子みたいなものです。どうか生産中止になりませんようにとつい願ってしまうあたりも含めて、他人事ではありません。 それはさておき、日が世界に誇る漢字の聖典「字統」には「駄」という文字についてこうあります。 「馬の負ふ皃(かたち)なり」、つまり馬に荷を載せて運ぶことを意味するわけですね。なぜこの字が取るに足らないものを意味する接頭辞になるのかというと、かつて荷を運ぶ馬は人を乗せる

    ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その285
    totoronoki
    totoronoki 2017/10/24
    文章が面白いなあ。なんでもないことをここまで広げられるとは。